文字
背景
行間
日誌
校長日誌
さきたま古墳(6年日光移動教室)
日光移動教室1日目、最初の見学場所はさきたま古墳です。
ここでは、行動班で行動しました。
広い敷地を歩きながら古墳の様子を見て回りました。
お弁当を食べた後は、クラスごとに博物館へ見学に行きました。
ここでは、行動班で行動しました。
広い敷地を歩きながら古墳の様子を見て回りました。
お弁当を食べた後は、クラスごとに博物館へ見学に行きました。
園芸委員会
今日の6時間目は、委員会活動でした。
画像は園芸委員会の活動の様子です。
サルビア、ブルーサルビア、日々草(ニチニチソウ)、千日紅(センニチコウ)を植えました。
プランターは、オレンジロード沿いや校舎前の花壇に置く予定です。
きれいなお花が身近にあることで、気持ちがあたたかくなります。
園芸委員会のみなさん、お疲れ様でした。
画像は園芸委員会の活動の様子です。
サルビア、ブルーサルビア、日々草(ニチニチソウ)、千日紅(センニチコウ)を植えました。
プランターは、オレンジロード沿いや校舎前の花壇に置く予定です。
きれいなお花が身近にあることで、気持ちがあたたかくなります。
園芸委員会のみなさん、お疲れ様でした。
沖縄県の家のつくり(5年)
5時間目、5年2組では、社会の学習をしていました。
この時間のめあては、『沖縄県の家のつくりを調べよう』です。
沖縄県についての学習は、計10時間行います。
気候の特徴については、既に学習済です。
家のつくりは、台風が多い沖縄県に合ったものとなっています。
「瓦(かわら)は何を使ってとめているのですか?」の質問に対して
子どもたちからは、「接着剤」等の答えが出ていました。
答えは、「漆喰(しっくい)」です。
画像は、漆喰について分かりやすくモニタに映しているところです。
この時間のめあては、『沖縄県の家のつくりを調べよう』です。
沖縄県についての学習は、計10時間行います。
気候の特徴については、既に学習済です。
家のつくりは、台風が多い沖縄県に合ったものとなっています。
「瓦(かわら)は何を使ってとめているのですか?」の質問に対して
子どもたちからは、「接着剤」等の答えが出ていました。
答えは、「漆喰(しっくい)」です。
画像は、漆喰について分かりやすくモニタに映しているところです。
学校のプール
5時間目、校内を巡回中、4階の窓からプールを見ると
一羽のカモがいました。
めずらしいことなので、写真を撮りました。
このプールでは、来週6月9日(木)ヤゴ救出作戦(3年)が行われる予定です。
一羽のカモがいました。
めずらしいことなので、写真を撮りました。
このプールでは、来週6月9日(木)ヤゴ救出作戦(3年)が行われる予定です。
今日の給食
今日の献立名は次のとおりです。
◯ごはん
◯ジャージャンどうふ
◯いためナムル
◯ワンタンスープ
◯牛乳
◯ももゼリー
感謝していただきます。
◯ごはん
◯ジャージャンどうふ
◯いためナムル
◯ワンタンスープ
◯牛乳
◯ももゼリー
感謝していただきます。
今日の給食
今日の献立名は次のとおりです。
◯キャベツのペペロンチーノ
◯ドーナツ
◯トマトポトフ
◯牛乳
いつもおいしい給食に感謝です。
いただきます。
◯キャベツのペペロンチーノ
◯ドーナツ
◯トマトポトフ
◯牛乳
いつもおいしい給食に感謝です。
いただきます。
ソフトボール投げ
6月中は、全国体力・運動能力・運動習慣等調査を行います。
今日は、その中の種目の一つ、ソフトボール投げを実施しました。
学年ごとに時間を決めて、ボールを投げた距離を測定しました。
斜め上に向かって投げることを意識しました。
子どもたちは、自分の力を出し切り、ソフトボールを投げていました。
画像は、3時間目、1年生の様子です。
今日は、その中の種目の一つ、ソフトボール投げを実施しました。
学年ごとに時間を決めて、ボールを投げた距離を測定しました。
斜め上に向かって投げることを意識しました。
子どもたちは、自分の力を出し切り、ソフトボールを投げていました。
画像は、3時間目、1年生の様子です。
インターンシップ
本日より、インターンシップの学生が学校現場で体験をします。
将来教員を目指す明星大学の2年生、4名です。
原則、毎週木曜日に来校します。
学校現場で様々な体験をして、教員に必要な力を身に付けていきます。
正規教員を目指し一歩一歩進んでいってほしいです。
学校でも全力で応援していきます。
将来教員を目指す明星大学の2年生、4名です。
原則、毎週木曜日に来校します。
学校現場で様々な体験をして、教員に必要な力を身に付けていきます。
正規教員を目指し一歩一歩進んでいってほしいです。
学校でも全力で応援していきます。
小数のわり算(5年)
今日の3時間目、5年生は算数の学習をしました。
「ぐんぐんコース」・「しっかりコース」・「じっくりコース」に分かれて学習しています。
以下の問題を解いていました。
「小数のわり算」の文章問題です。
◯問題 2.5メートルのリボンを一人に0.7メートルずつ配ります。
何人に配れて、何メートルあまりますか?
◯式 2.5÷0.7=3あまり0.4
★この授業で大切なこと(気付いてほしいこと)は次の二つです。
①1より小さい数で割ることにより、商は割られる数より大きくなります。
②小数のわり算であまりを出す場合、(筆算において)小数点を元の位から下ろします。
この問題の場合、あまりは4ではなく、0.4ということになります。
※今後行うテストでは、あまりの数に気を付けてほしいです。
5年生の算数では、分数、小数を扱うことが増え内容が難しくなってきます。
学習したことを確実に理解し、今後の学習に役立ててほしいです。
「ぐんぐんコース」・「しっかりコース」・「じっくりコース」に分かれて学習しています。
以下の問題を解いていました。
「小数のわり算」の文章問題です。
◯問題 2.5メートルのリボンを一人に0.7メートルずつ配ります。
何人に配れて、何メートルあまりますか?
◯式 2.5÷0.7=3あまり0.4
★この授業で大切なこと(気付いてほしいこと)は次の二つです。
①1より小さい数で割ることにより、商は割られる数より大きくなります。
②小数のわり算であまりを出す場合、(筆算において)小数点を元の位から下ろします。
この問題の場合、あまりは4ではなく、0.4ということになります。
※今後行うテストでは、あまりの数に気を付けてほしいです。
5年生の算数では、分数、小数を扱うことが増え内容が難しくなってきます。
学習したことを確実に理解し、今後の学習に役立ててほしいです。
糸のこ(図工 5年)
5年生の図工では、糸のこを使って作品を作っています。
画像は、5年2組、6時間目の様子です。
今日のめあては、「糸のこを正しく使っていろいろな形に切ろう」です。
前週に比べ、糸のこの扱いにも慣れ作業がはかどっています。
木材をいろいろな形に切り、ジグソーパズルのようになりました。
※ジクソー(jigsaw)は、糸のこぎりの意
次週は何をするのかは、「まだ秘密」とのことです。
画像は、5年2組、6時間目の様子です。
今日のめあては、「糸のこを正しく使っていろいろな形に切ろう」です。
前週に比べ、糸のこの扱いにも慣れ作業がはかどっています。
木材をいろいろな形に切り、ジグソーパズルのようになりました。
※ジクソー(jigsaw)は、糸のこぎりの意
次週は何をするのかは、「まだ秘密」とのことです。