文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学年
1年 学芸会練習
11月22日(火)の1年生の練習の様子です。衣装を身に着けて通し練習を行いました。歌や踊りも元気いっぱいでした。

1年 学芸会練習
11月16日(水)3・4校時の1年生の練習の様子です。歌や踊りも入れながら通し練習を進めました。

1年 いもほり
11月10日(木)4校時、1年生が生活科の学習で栽培したさつまいもを収穫しました。



1年 研究授業
11月9日(水)5校時、1年1組において国語の研究授業を行いました。子どもたちは、タブレットPCを活用して「くじらぐも」の学習をしました。


1年 授業の様子
11月2日(水)4校時、1年生の授業の様子です。1組・2組とも国語の「くじらぐも」の学習に取り組みました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
1年 授業の様子
10月18日(火)2校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも音楽の学習でした。1組は学芸会の歌の練習、2組は鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
1年 授業の様子(算数)
9月29日(木)2校時、1年2組の算数の授業の様子です。3口のたし算の計算の仕方を学習しました。

1年 授業の様子(算数)
9月20日(火)4校時、1年1組の算数の授業の様子です。タブレットPCを使って時計の読み方の学習をしました。

1年 授業の様子
9月9日(金)1年生の1校時の授業の様子です。1組・2組とも国語のカタカナの学習に取り組んでいました。

1年1組 国語

1年2組 国語
1年1組 国語
1年2組 国語
あゆみ
7月20日(水)各学級で、担任が子どもたちへ一人一人あゆみ(通知表)を渡しました。写真は初めてのあゆみを手にする1年生の教室の様子です。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
1年 水泳指導
6月30日(木)1・2校時、1年生が初めて水泳の学習を行いました。プールでの約束や入水の仕方、水慣れを中心に学習しました。

1年 食育
6月23日(木)3校時、1年生が学校給食課の栄養士による食育の授業「みんなの給食」を受けました。給食ができるまでの過程や給食の材料がどんな栄養になるのか学習しました。
1・2年 生活科見学(1年)
6月17日(金)1・2年生が多摩動物公園へ生活科見学に行きました。1年生は入学して初めての校外学習でした。クラスごとにアフリカ園を見学しました。


1年 立川ろう学校との交流活動
6月16日(木)3・4校時、1年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の1年生と交流活動を行いました。立川ろう学校の児童に、校内を案内してもらいました。その後、手話クイズを行いました。最後はアーチでの見送りを受けました。



1年 PTA給食試食会
6月9日(木)PTA給食試食会がありました。1年生の保護者が、栄養士の話から学校給食についての説明を受けた後、給食を試食しました。本日の献立は、牛乳・パイナップル蒸しパン・みそつけ麺・ししゃもののりごま揚げでした。

1年 生活
5月31日(火)1年生が生活科の学習で本校に隣接する造園業者を見学させていただきました。樹木についての説明を伺った後、数種類の木々の葉をいただきました。学校に戻った後、環境学習リーダーにご指導いただき、いただいた葉を活用してカラフルな拓本を作りました。




1年 授業の様子(音楽)
5月24日(火)1年生の音楽の授業の様子です。音楽専科の指導による鍵盤ハーモニカの学習でした。写真は1組の様子です。

1年 授業の様子(国語)
5月19日(木)3校時、1年2組の国語の授業の様子です。ひらがなの「は」を学習しました。

1年 授業の様子(算数)
5月16日(月)3校時、1年1組の算数の授業の様子です。「いくつといくつ」の単元の学習で、百玉そろばんを使って、8と9の数の構成について考えました。

1年 授業の様子
5月2日(月)2校時、1年生の体育の授業の様子です。1組は校庭、2組は体育館で学習をしました。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
1
4
5
6
8