日誌

校長日誌

日光移動教室(昼食・日光東照宮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の前に雨が強く降ってきたのでその後を心配しましたが、日光東照宮を見学する際にはやみ、クラス写真もとることができました。

ガイドさんの話を聞いたり、事前に学習してきたことをお互いに教え合ったりしながら、見学することができました。

日光移動教室(埼玉古墳群)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の日光移動教室の最初は、埼玉古墳群や国宝を見学しました。よく晴れて、気持ちよく歩くことができました。

理科の授業 

 

 

 

 

 

人や他の動物の体について、消化について考えました。(6年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

理科の授業で、植物の発芽や成長について、実験結果を元に考えました。(5年生)

クラブ活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生以上が、それぞれクラブ活動に取り組みました。

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

道徳の授業では、いじめについて考え、活発に意見を出し合いました。(4年生)

 

 

 

 

 

縦割り班の活動で、6年生が考えた遊びを班ごとにしました。

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

体育で4列での並び方を学びました。子どもたちは4列で初めて準備運動を行い、その後ボール運びリレーをしました。(1年生)

 

 

 

 

 

算数で、3桁のわり算の筆算の仕方を考えました。(3年生)

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

図工で、固まった形から、波など思いついたものを表現しました。(6年生)

 

 

 

 

 

国語(書写)で、漢字の組み立てを考えながら毛筆で「雲」を書きました。(4年生) 

 

 

 

 

 

 

算数で、何番目にあるのかを数え、どこを指しているか発表しました。(1年生)

 

こころの劇場

 

 

 

 

 

 

こころの劇場で、劇団四季の「ガンバの大冒険」を観賞してきました。緑道を移動中の様子です。(6年生)

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

国語で、ともだちがどこにいるか探しながら、メモを取ることの大切さを学びました。(2年生)

 

 

 

 

 

図工で、カラフルなとろとろ絵の具を作って、絵をかきました。(2年生)

 

 

 

学級活動(4年生)

 

 

 

 

学級活動で、学級目標を達成するための自分のめあてを考えました。(4年生)

体力テスト

 

 

 

 

 

兄弟学級でペアを組み、体力テストを実施しました。暑い中、頑張りました。

TOKYO GLOBAL GATEWAY体験(6年生) 

 

 

 

 

 

今日は、6年生がTOKYO GLOBAL GATEWAYに行き、エージェントとの様々な活動を体験しました。

今日の伝えあえる喜びや楽しさが、今後の学習にもつながるように思いました。

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

算数の授業で、分数の割り算の仕方を考え発表しました。(6年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

外国語の授業で、友達とどんなものが好きかをたずね合うことができました。(5年生)

 

 

 

 

 

国語の授業で、「が」をつかって、文を作りました。(1年生)

 

 

 

 

 

音楽の授業で、歌とリコーダーの旋律が重なり合うように、リコーダーに取り組んでいます。(4年生)

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

日光移動教室が近づいてきました。両クラスともグループなどを話し合いました。(6年生)

 

 

 

 

 

道徳の授業では、「四人五脚」というお話から考えたことを、みんなに発表することができました。(3年生)

 

引き渡し訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、学校公開、引き渡し訓練に、多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。

今日の授業の様子(5月10日)

 

 

 

 

 

 

算数では、二桁の数の引き算の筆算を勉強しました。(2年生)

 

 

 

 

 

 

図工では、「しずくのたび」のお話を聞いて、絵に表しました。(3年生)

 

 

 

 

 

 

体育のリレーです。学年が上がるにつれて、展開も速くなり見ていてドキドキします。(6年生)

 

 

 

 

生活科(1年生)、家庭科(6年生)の授業、スポーツタイム(2年生、運動委員会)

 

 

 

 

 

生活科の「学校たんけん」で先生たちにインタビューをしました。それぞれが質問してきて分かったことをまとめているところです。

グループごとに協力して進めていました。(1年生)

 

 

 

 

 

 

家庭科で、健康な1日の生活のために、栄養バランスがよい食事について考えました。(6年生)

 

 

 

 

 

 

中休みに、学年毎にスポーツタイムを行っています。(2年生、運動委員会)