文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
体力テスト
6月20日(木)全校一斉体力テストを行いました。大規模改修工事により校庭が使用できないため、立川第二中学校の校庭をお借りして実施しました。本日は屋外でしか行えない50メートル走とソフトボール投げを行いました。子どもたちは自己の記録を更新しようと一生懸命取り組みました。






2年 研究授業
本校では昨年度より立川市教育委員会教育力向上推進モデル校として特別の教科道徳の校内研究に取り組んでいます。本年度は、「よりよく生きようとする児童の育成~自己の生き方について考えを深める道徳科を通して~」を研究主題として研究を進めています。
6月19日(水)5校時、2年1組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、「ありがとう、りょうたさん」という教材を通して、友達との関わりを通して、自分自身のよいところに気付き、よいところを大切にしようとすることについて考えました。


6月19日(水)5校時、2年1組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、「ありがとう、りょうたさん」という教材を通して、友達との関わりを通して、自分自身のよいところに気付き、よいところを大切にしようとすることについて考えました。
5・6年 水泳指導
6月19日(水)3・4校時、5・6年生が今年度初めて水泳の学習を行いました。。


2年 水泳指導
6月19日(水)1・2校時、2年生が今年度初めて水泳の学習を行いました。


花々
6月19日(水)先週の委員会活動の時間に園芸委員会の児童と一緒に地域のボランティアの方々が植えてくださった花々がきれいな花を咲かせています。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。



読書旬間
6月19日(水)読書旬間最終週となりました。5年生の朝読書の様子です。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
ホームページカウント数100万達成へ向けて
6月19日(水)ホームページカウント数100万達成に向けて、カウント数の表示桁数を7桁に増やしました。
3年 社会科見学
6月18日(月)3年生が社会科見学に行きました。市内の学校給食共同調理場、みのーれ立川、歴史民俗資料館を見学しました。
昼食は学校給食共同調理場で給食を食べました。でき上がるまでの過程を学習した直後ということで、子どもたちはいつも以上によく食べていました。食缶がすべて空になりました。












学校給食共同調理場



みのーれ立川



学校給食共同調理場での給食



歴史民俗資料館共同調理場
昼食は学校給食共同調理場で給食を食べました。でき上がるまでの過程を学習した直後ということで、子どもたちはいつも以上によく食べていました。食缶がすべて空になりました。
学校給食共同調理場
みのーれ立川
学校給食共同調理場での給食
歴史民俗資料館共同調理場
4年 水道キャラバン
6月18日(火)5・6校時、4年生が水道局による出前授業(水道キャラバン)を受けました。講義や実験をとおして水道水について学びました。


びわ
6月18日(火)北門への通路付近のびわの実です。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
9
0
0
5
8
6