文字
背景
行間
日誌
校長日誌
社会(3年 まちたんけん)
5月2日(月)3校時 3年生の様子です。
3年生は、社会科で立川市の学習をしています。今日は、まちたんけん(2回目)です。
南砂小学校の西側辺りの様子を実際に歩きながら学習しました。
緑道から立川通りに出て、レストラン・コンビニ・バス停・住宅などを見ながら歩きました。
これから範囲を広げて学習し、気付いたことや発見したことなどをまとめていきます。
その過程でさらに学習を深めていってほしいです。
5月26日は社会科見学で市内を巡る予定です。
◯帰り道、「はたらく消防写生会」のため南砂小学校へ来ていた消防車を見かけました。





3年生は、社会科で立川市の学習をしています。今日は、まちたんけん(2回目)です。
南砂小学校の西側辺りの様子を実際に歩きながら学習しました。
緑道から立川通りに出て、レストラン・コンビニ・バス停・住宅などを見ながら歩きました。
これから範囲を広げて学習し、気付いたことや発見したことなどをまとめていきます。
その過程でさらに学習を深めていってほしいです。
5月26日は社会科見学で市内を巡る予定です。
◯帰り道、「はたらく消防写生会」のため南砂小学校へ来ていた消防車を見かけました。
図書室の様子(1年1組)
5月2日(月)1時間目の様子です。
図書室で静かに読書をしていました。
本の貸し借りは、カウンターで行います。
学校図書館支援指導員の宮北さんが子どもたちに優しく声をかけ接しています。
図書室はいつも整頓され、読書をする環境が整っています。
これからも読書に親しんでほしいです。



図書室で静かに読書をしていました。
本の貸し借りは、カウンターで行います。
学校図書館支援指導員の宮北さんが子どもたちに優しく声をかけ接しています。
図書室はいつも整頓され、読書をする環境が整っています。
これからも読書に親しんでほしいです。
国語(1年2組)
5月2日(月)1時間目の様子です。
ひらがな「り」の練習をしていました。
画像は、黒板に書かれた文字と児童用のワークシートです。
「り」と「い」を間違えないように、2画目(青)を下に伸ばしてはらうことが大切です。
子どもたちは、丁寧に「り」の文字の練習をしていました。

ひらがな「り」の練習をしていました。
画像は、黒板に書かれた文字と児童用のワークシートです。
「り」と「い」を間違えないように、2画目(青)を下に伸ばしてはらうことが大切です。
子どもたちは、丁寧に「り」の文字の練習をしていました。
体育朝会(ボールの投げ方)
今朝は、運動委員会による体育朝会が行われました。
児童の密を避けるために、リモートで行いました。
運動委員の6年生が作成した動画を各クラスで見ました。
「ボールのなげかたのポイントについて」1年生にも分かるように説明しました。
6月には、全校一斉体力テストがあります。
ここで学んだことを生かして技能を高め運動に親しんでほしいです。


児童の密を避けるために、リモートで行いました。
運動委員の6年生が作成した動画を各クラスで見ました。
「ボールのなげかたのポイントについて」1年生にも分かるように説明しました。
6月には、全校一斉体力テストがあります。
ここで学んだことを生かして技能を高め運動に親しんでほしいです。
図工(2年1組)
1,2時間目は図工でした。子どもたちが楽しみにしている時間です。
今日は、真っ白い紙粘土に絵の具で色を付けて好きなものを作りました。
子どもたちは、「見て!見て!」と言いながら近づいてきて、作品を見せてくれました。
子どもたちの発想はとても豊かであると感じます。
作業途中の作品を含めいくつか紹介します。






今日は、真っ白い紙粘土に絵の具で色を付けて好きなものを作りました。
子どもたちは、「見て!見て!」と言いながら近づいてきて、作品を見せてくれました。
子どもたちの発想はとても豊かであると感じます。
作業途中の作品を含めいくつか紹介します。