文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
4年 ゴーヤの栽培
5月12日(金)4年生が栽培しているゴーヤの様子です。教室の窓際で種から育てています。立派な苗になりそうです。

委員会活動
5月11日(木)委員会活動がありました。

飼育委員会

保健委員会

集会委員会

運動委員会

園芸・整備委員会
飼育委員会
保健委員会
集会委員会
運動委員会
園芸・整備委員会
4年 授業の様子(算数)
5月11日(木)5校時、4年生の算数じっくりコースの授業の様子です。「角」の学習をしました。問題練習を通して理解を深めました。

5年 音楽鑑賞教室
5月11日(木)3・4校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団にお越しいただき木管五重奏を鑑賞しました。楽団の皆さん、ありがとうございました。

お話玉手箱
5月11日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
1年 あさがおの栽培
5月11日(木)2校時、1年2組が生活科の学習であさがおの種まきをしました。一人一人自分の鉢で育てていきます。


5年 授業の様子(国語)
5月10日(月)1校時、5年1組の国語の授業の様子です。「漢字の成り立ち」の学習をしました。漢字がどのようにしてできたかを調べました。

たてわり班活動
5月10日(水)第1回たてわり班活動がありました。全校児童が12のたてわり班に遊びを通した交流活動等を行います。本日は班ごとに自己紹介やバディ(ペア)の確認を行いました。

1班

2班

3班

4班

5班

6班

7班

8班

9班

10班

11班

12班
1班
2班
3班
4班
5班
6班
7班
8班
9班
10班
11班
12班
6年 授業の様子(社会)
5月9日(火)6校時、6年2組の社会の授業の様子です。「天皇中心の国づくり」を学習しました。聖徳太子が行った政治について調べ、聖徳太子が目指した国づくりについて考えました。

2年 消防車写生会
5月9日(火)3・4校時、2年生が消防車写生会を行いました。


新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
7
6
0
4