文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2学期終業式
12月22日(木)2学期終業式を行いました。3年生の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。

校長講話

児童代表の言葉(3年生)

校歌斉唱
校長講話
児童代表の言葉(3年生)
校歌斉唱
冬休みの過ごし方についての指導
12月22日(木)終業式後に行った生活指導担当教員による冬休みの過ごし方についての指導の様子です。
2年 授業の様子
12月21日(水)1校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも国語の書写(硬筆)の学習でした。手本をよく見て集中して取り組みました。冬休みの宿題としても取り組みます。

2年1組

2年2組
2年1組
2年2組
4年 授業の様子
12月21日(水)1校時、4年生の授業の様子です。1組はテストやプリントの直しを取り組みました。2組は学級活動でした。お楽しみ会をしました。

4年1組

4年2組
4年1組
4年2組
5年 授業の様子
12月21日(水)1校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽でした。合唱の練習をしていました。2組はテストやプリントに取り組みました。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
6年 授業の様子
12月21日(水)1校時、6年生の授業の様子です。1組は理科でした。水溶液の性質の学習でした。2組は学級活動でした。お楽しみ会をしました。2学期もあと1日です。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
3年 授業の様子
12月20日(火)3年生の授業の様子です。1組は国語でした。テスト直し等に取り組みました。2組は音楽の授業でした。歌や合奏に取り組みました。

3年1組 国語

3年2組 音楽
3年1組 国語
3年2組 音楽
2学期給食最終日
本日(12月20日(火))は2学期の給食終了日でした。メニューは、コーヒー牛乳・シーフードピラフ・ローストチキン・星形パスタのミネストローネでした。クリスマスメニューでした。また、コーヒー牛乳は本校6年生のリクエストによるリクエスト給食でした。ごちそうさまでした。写真は2年生の給食の様子です。


6年 落語教室
12月20日(火)3・4校時、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の日本の伝統文化を学ぶ取組として、立川市出身の落語家立川寸志(たてかわすんし)さんにお越しいただき、6年生を対象に落語教室を実施しました。落語についての基本を学んだ後、実演として「つる」を聞かせていただきました。落語体験も行わせていただきました。再び実演として「寿限無」を聞かせていただき、最後に質問に答えていただきました。

「つる」





児童による落語体験

「寿限無」

質問コーナー
「つる」
児童による落語体験
「寿限無」
質問コーナー
朝の会
12月20日(火)学級閉鎖明けの4年2組の朝の会の様子です。欠席者が少し減りました。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
7
9
0
2