文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ホームページカウント数15万達成
9月12日(月)の夜、ホームページのカウント数15万を達成しました。今後とも子どもたちの学校生活の様子を中心に情報発信していきます。引き続き閲覧よろしくお願いします。
4年 授業の様子(算数)
9月12日(月)4校時、4年生の算数(しっかりコース)の授業の様子です。小数のひき算のひっ算の仕方を学習しました。

3年 スーパーマーケット見学
9月12日(火)2・3校時、3年生が社会科の学習として近所のスーパーマーケットに見学に行きました。店の方から話を伺った後、店内を見学させていただきました。



専科の授業の様子(図工)
9月12日(月)3校時、6年1組の図工の授業の様子です。「墨のうた」という題材の学習をしました。濃淡や筆のタッチ等を工夫しながら墨で絵を描きました。

2年 授業の様子(算数)
9月12日(月)2校時、2年2組の算数の授業の様子です。水のかさの学習をしました。いろいろな入れ物に水を入れ、リットル升やデシリットル升を使って水のかさを調べました。今週から来週にかけて1・2年生の各学級や3年生以上の習熟度別の算数の授業の様子を紹介していきます。

校庭の石拾い
9月12日(月)全校朝会の時間に、運動会へ向けての校庭の石拾いを行いました。園芸・整備委員会の児童を中心に全校で取り組みました。

5年 八ヶ岳自然教室 3日目
9月9日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
7時の気温は16度でした。朝は霧雨でしたが、日中はよく晴れました。閉校式を済ませ、ハイキング・JR最高地点見学・牧場体験を行いました。道路事情により予定より少し遅れて学校に帰ってきました。帰校式を終え、16時40分頃解散しました。
朝の会(体操)
朝食
洋風朝食
JR最高地点
バターづくり
牧場体験
帰校式
1年 授業の様子
9月9日(金)1年生の1校時の授業の様子です。1組・2組とも国語のカタカナの学習に取り組んでいました。

1年1組 国語

1年2組 国語
1年1組 国語
1年2組 国語
5年 八ヶ岳自然教室 2日目②
9月8日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の夕方から夜の様子です。
夕食後も雨が降り続いていたため、キャンプファイヤーはの代わりに体育館でのキャンドルファイヤーを行いました。子どもたちはゲームやダンスを楽しみました。雨が上がり、消灯前に星空観測会を行いました。


夕食



キャンドルファイヤー
夕食後も雨が降り続いていたため、キャンプファイヤーはの代わりに体育館でのキャンドルファイヤーを行いました。子どもたちはゲームやダンスを楽しみました。雨が上がり、消灯前に星空観測会を行いました。
夕食
キャンドルファイヤー
5年 八ヶ岳自然教室 2日目
9月8日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の様子です。
朝から雨のため予定を一部変更して実施しました。
午前中は宿舎で地元のネイチャーガイドの方から八ヶ岳の自然についてのお話を伺いました。昼食は山荘で弁当を食べました。
午後は体育館でレクリエーションをした後、小雨の中、ハイキングコースを変更して美し森山へ行きました。展望台付近でソフトクリームを食べました。
山荘に戻った後、お土産を購入の時間を過ごしました。
朝の会(体操)
朝食
和風朝食
昼食
弁当
レクリエーション
美し森山(ソフトクリーム)
お土産タイム
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
5
9
2
7
5