文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
学力ステップアップ事業
立川市では、児童の学力向上を図るため、学力ステップアップ事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。
本日(6月24日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーと指導主事による算数の授業参観がありました。

6年 じっくりコース

5年 じっくりコース

4年 じっくりコース

3年 しっかりコース
本日(6月24日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーと指導主事による算数の授業参観がありました。
6年 じっくりコース
5年 じっくりコース
4年 じっくりコース
3年 しっかりコース
2年 水泳指導
6月24日(金)1・2 校時、2年生が今年度初めて水泳の学習を行いました。プールでの約束や入水の仕方の復習や水慣れを中心に学習しました。

児童集会
6月24日(金)児童集会がありました。読書旬間の取り組みとして、図書委員会が本の紹介と図書室クイズを行いました。

5年 総合的な学習の時間
6月23日(木)5校時、雨が上がり蒸し暑い中、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の活動を行いました。地域の方からご指導いただき、野菜の収穫や畑の草取り等をしました。


6年 総合的な学習の時間
6月23日(木)3・4校時、雨の中、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の第3回の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・立川ろう学校と交流したり、地域の方々に、菊の栽培、琴や三味線の演奏、ゲートボール、中国に関すること、昔遊び等を教えていただいたりしています。

菊の栽培

ゲートボール

中国に関すること
菊の栽培
ゲートボール
中国に関すること
2年 立川ろう学校との交流活動
6月23日(木)3・4校時、2年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の2年生と交流活動を行いました。一緒に手話遊びをしました。

4年 立川ろう学校との交流活動
6月23日(木)2・3校時、4年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の4年生と交流活動を行いました。手話クイズと手話による伝言ゲームをしました。

1年 食育
6月23日(木)3校時、1年生が学校給食課の栄養士による食育の授業「みんなの給食」を受けました。給食ができるまでの過程や給食の材料がどんな栄養になるのか学習しました。
3年 授業の様子
6月23日(木)2校時の3年生の算数習熟度別の授業の様子です。大きい数のひっ算の仕方について学習しました。立川市教育委員会から指導主事等が習熟度別授業の視察に来ました。

じっくりコース

しっかりコース

ぐんぐんコース
じっくりコース
しっかりコース
ぐんぐんコース
児童集会
6月23日(木)児童集会がありました。集会委員会の企画によるフライングゲームを行いました。舞台に設置したパネルの間を飛ぶものを当てるゲームでした。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
7
8
1
9