日誌

学校のできごと

特別時程補習

 3月15日(火)本年度最後の特別時程補習がありました。本日も外部指導員(学習支援員)として保護者等に協力いただき実施しました。外部指導員の皆さん、1年間ご指導ありがとうございました。






6年 卒業式練習

 先週末から卒業式の練習が始まりました。3月15日(火)6年生の卒業式練習の様子です。

4年 授業の様子

 3月15日(火)4年生の算数の授業の様子です。そろばんの学習をしています。



6年 調理実習

 3月14日(月)6年2組が調理実習を行いました。世話になった教職員へ感謝の気持ちを込めて料理を作りました。でき上がった料理にメッセージカードを添えて世話になった人たちに手渡しました。


全校朝会

 3月14日(月)本年度最後の全校朝会がありました。雨天のため校内放送による朝会でした。校長から、作文集「つなみ」を活用した3・11東日本大震災の話をしました。子どもたちは講話を真剣に聞いていました。写真は3年生の様子です。

          3年1組


          3年2組

避難訓練

 3月11日(金)本年度最後の避難訓練を実施しました。本年度は3・11東日本大震災の発生日に訓練を設定しました。授業中に地震が発生したという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。本日は、雨のため教室の後ろに並ぶところまで行い、教室で校長講話を聞きました。

2年 授業の様子

 3月11日(金)2年生の授業の様子です。

        2年1組 図工


        2年2組 算数

1年 授業の様子

 3月11日(金)1年生の授業の様子です。

        1年1組 図工


        1年2組 国語

6年 講演会「スポーツを通して学んだこと」

 3月10日(木)3校時、6年生児童へ向けて講演会「スポーツを通して学んだこと」を行いました。講師として、アテネ五輪・シドニー五輪カヌースラローム競技代表 藤野 強様にお越しいただきご講演をいただきました。子どもたちは、オリンピックとカヌースラローム競技等について様々な話を伺い、夢もち努力を続ける大切さを学びました。