日誌

校長日誌

さきたま古墳(6年日光移動教室)

日光移動教室1日目、最初の見学場所はさきたま古墳です。
ここでは、行動班で行動しました。
広い敷地を歩きながら古墳の様子を見て回りました。
お弁当を食べた後は、クラスごとに博物館へ見学に行きました。


園芸委員会

今日の6時間目は、委員会活動でした。
画像は園芸委員会の活動の様子です。
サルビア、ブルーサルビア、日々草(ニチニチソウ)、千日紅(センニチコウ)を植えました。
プランターは、オレンジロード沿いや校舎前の花壇に置く予定です。
きれいなお花が身近にあることで、気持ちがあたたかくなります。
園芸委員会のみなさん、お疲れ様でした。

沖縄県の家のつくり(5年)

5時間目、5年2組では、社会の学習をしていました。
この時間のめあては、『沖縄県の家のつくりを調べよう』です。
沖縄県についての学習は、計10時間行います。
気候の特徴については、既に学習済です。
家のつくりは、台風が多い沖縄県に合ったものとなっています。
「瓦(かわら)は何を使ってとめているのですか?」の質問に対して
子どもたちからは、「接着剤」等の答えが出ていました。
答えは、「漆喰(しっくい)」です。
画像は、漆喰について分かりやすくモニタに映しているところです。

学校のプール

5時間目、校内を巡回中、4階の窓からプールを見ると
一羽のカモがいました。
めずらしいことなので、写真を撮りました。
このプールでは、来週6月9日(木)ヤゴ救出作戦(3年)が行われる予定です。

今日の給食

今日の献立名は次のとおりです。
◯ごはん
◯ジャージャンどうふ
◯いためナムル
◯ワンタンスープ
◯牛乳
◯ももゼリー
感謝していただきます。

今日の給食

今日の献立名は次のとおりです。
◯キャベツのペペロンチーノ
◯ドーナツ
◯トマトポトフ
◯牛乳
いつもおいしい給食に感謝です。
いただきます。

ソフトボール投げ

6月中は、全国体力・運動能力・運動習慣等調査を行います。
今日は、その中の種目の一つ、ソフトボール投げを実施しました。
学年ごとに時間を決めて、ボールを投げた距離を測定しました。
斜め上に向かって投げることを意識しました。
子どもたちは、自分の力を出し切り、ソフトボールを投げていました。
画像は、3時間目、1年生の様子です。

インターンシップ

本日より、インターンシップの学生が学校現場で体験をします。
将来教員を目指す明星大学の2年生、4名です。
原則、毎週木曜日に来校します。
学校現場で様々な体験をして、教員に必要な力を身に付けていきます。
正規教員を目指し一歩一歩進んでいってほしいです。
学校でも全力で応援していきます。

小数のわり算(5年)

今日の3時間目、5年生は算数の学習をしました。
「ぐんぐんコース」・「しっかりコース」・「じっくりコース」に分かれて学習しています。
以下の問題を解いていました。
「小数のわり算」の文章問題です。
◯問題 2.5メートルのリボンを一人に0.7メートルずつ配ります。 
    何人に配れて、何メートルあまりますか? 
◯式  2.5÷0.7=3あまり0.4  
★この授業で大切なこと(気付いてほしいこと)は次の二つです。
  ①1より小さい数で割ることにより、商は割られる数より大きくなります。 
  ②小数のわり算であまりを出す場合、(筆算において)小数点を元の位から下ろします。
   この問題の場合、あまりは4ではなく、0.4ということになります。
   ※今後行うテストでは、あまりの数に気を付けてほしいです。
5年生の算数では、分数、小数を扱うことが増え内容が難しくなってきます。
学習したことを確実に理解し、今後の学習に役立ててほしいです。

糸のこ(図工 5年)

5年生の図工では、糸のこを使って作品を作っています。
画像は、5年2組、6時間目の様子です。
今日のめあては、「糸のこを正しく使っていろいろな形に切ろう」です。
前週に比べ、糸のこの扱いにも慣れ作業がはかどっています。
木材をいろいろな形に切り、ジグソーパズルのようになりました。
※ジクソー(jigsaw)は、糸のこぎりの意
次週は何をするのかは、「まだ秘密」とのことです。

今日の給食

今日の給食では、調理場名物の『手作りメロンパン』が登場しました。
調理場で一つずつ手作りした『メロンパン』です。
今日の献立名は以下のとおりです。
・手作りメロンパン
・ぶたにくのトマトに
・きりぼしだいこんのサラダ(たまねぎドレッシング)
・ぎゅうにゅう
◯給食のことをお子さんが帰宅後の話題にしてみてはいかがでしょうか。

リコーダーの練習(3年)

3年生は、音楽の時間にリコーダーの練習をしています。
コロナ禍のため、換気を十分に行いながら練習しています。
画像は、3年2組、4時間目の様子です。
今日のめあては、『シ』でいろいろなリズムをえんそうしよう♪です。
はじめに準備をして、リコーダを演奏する時の姿勢や正しい持ち方、『シ』の指づかいを確認しました。
そして、リコーダーの演奏で大切な、タンギング(舌を用いて空気の流れを一時中断し、各音の出始めを明瞭にする)の仕方を練習しました。
最後に曲に合わせ、「シー、シーシー、シー、シシシー」をくり返し演奏しました。
きれいな『シ』の音が音楽室に響いていました。

野菜づくり(2年)

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
ミニトマト、トマト、キュウリ、ナス、枝豆などを学級園で育てています。
今日の5時間目、2年1組の子どもたちは、野菜の様子を記録していました。
これから食べられるような実になるまで、しばらく日にちがかかります。
太陽の光をいっぱい浴びて、おいしい野菜になってほしいです。

あさがおのふたば(1年)

1年生が育てている『あさがお』の『ふたば』が開きました。
毎日水をやり大切に育てています。
これから、ぐんぐん伸びてくることでしょう。
楽しみですね。

自治連栄町支部防災訓練

5月29日(日)自治連栄町支部防災訓練が行われました。
災害が起きた場合、南砂小学校は避難所となります。
日中は、30℃を超える猛暑でしたが、熱中症に気を付けながら行われました。
参加された方は、各ブースに分かれて訓練を行いました。
消火訓練、簡易トイレ開設、家屋が壊れた際の救助、応急手当て、AED、車いすの使い方、ペットの避難について等、各ブースに分かれて訓練が行われました。
災害が起きた場合のことを想定して、日頃から備えておくことが大切だと感じました。

今日の給食

今日の給食です。
献立名は以下のとおりです。
・ジャージャーめん(一番人気だそうです)※共同調理場の方からのお話より
・くきわかめスープ(♥のにんじんが入っています♥)
・発酵乳
・レモンゼリー
感謝していただきます。

中休みの校庭の様子

今朝は雨風が強く、子どもたちは、かさをしっかり持ちながら登校してきました。
靴下や洋服が濡れてしまった子もいました。
教職員は、校門や昇降口で子どもたちの安全を確認しました。
画像は、中休み(10時半頃)の校庭の様子です。
「湖みたい」という子どもたちの声が聞こえてきました。

社会科見学(3年)

3年生は、社会で立川市の学習をしています。
今日は、社会科見学へ行ってきました。
見学先は、次のとおりです。
1 共同調理場
2 立川消防署
3 立川市役所
4 みのーれ立川(農産物直売所)
子どもたちはバスに乗って移動しました。
各施設では、真剣にメモを取る姿がたくさん見られました。
実際にその施設で働いている方の話は、とても興味深いものでした。
今日の見学で学んだことを今後の学習に活かしていってほしいです。

いつもきれいな学校

南砂小学校のよいところの一つとして、いつも学校がきれいであることが挙げられます。
いつも学校がきれいなのは、子どもたちが熱心に清掃していることは勿論ですが、
用務主事さんが、毎日欠かさずに校舎内外の隅々まできれいにしているおかげです。
廊下、階段、昇降口等には、毎日掃除機をかけています。
また、ドアノブ等を除菌消毒してコロナ感染予防にも努めています。
いつも学校がきれいであることに感謝しています。

中休みの校庭

今日は暖かくなり、外の気温は25℃位まで上がりました。
画像は、校長室の窓から見た中休みの校庭の様子です。
青空の下、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
黄色い帽子をかぶった1年生も楽しそうに遊んでいました。