日誌

学校のできごと

授業の様子(1年2組)

6月8日(水)梅雨入りということもあり、曇り空の日が続きます。

1年2組の2時間目は算数です。
単元「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習を進めています。
たし算の練習です。
今日は、「みんなでなんびきになりますか。しきにかいてこたえましょう」
にチャレンジします。
白いうさぎが2ひき、黒いうさぎが4ひき。みんなで何びきでしょうか?
ブロックも使って考えました。
「2+4=6」と式が書けましたか?
こたえは「6ぴき」ですね。
こたえに、
単位「ひき」をつけることを忘れてはいけません。
教科書のほかの問題も練習もしました。

入学後、早2ヵ月。2組の子どもたちは、一生懸命学習を続けています。








授業の様子(1年1組)

6月7日(火)朝方は晴れ上がっていましたが、昼頃には曇り空になりました。
6年生は早朝、バスで「日光移動教室」に出発しました。

1年1組の4時間目は国語です。
今日は、ひらがな「ほ」を学びます。
「空書き」をしてから、プリントにある文「そながい らあなを る」を読んで、
書く練習をしました。

ん」「うせき」などの言葉も書きました。

「ほ」の学習のほかに、先生にみてもらったプリントの「直し」を行い、「おばさん」
と「おばあさん」など、似ている言葉の違いをしっかり確認しました。

入学後2ヵ月が経ちました。1組の子どもたちは、元気に学習を続けています。






食育(2年生)

6月6日(月)2年生の2・3時間目は食育です。
立川給食センターの栄養士のお二方からお話をいただきました。

今日のテーマは「バランスの良い食事を考えよう」です。

まず、材料の働きを整理します。
食事の材料は、力や熱、血や肉、体の調子を整える「もと(栄養素)」を含んでいます。
それらの「もと」を色分けして理解します。
例えば、米などに含まれる炭水化物は黄、鶏肉などのたんぱく質は赤、だいこんなどの
ビタミンは緑に分類します。

では、今日の給食に使われている材料と、それらに含まれる「もと」は何でしょうか?

栄養のバランスが崩れると、疲れやすい、眠くなる、力が出ないなど様々なマイナスの
影響が生じやすくなります。
好きなものばかりでなく、バランスよく食べましょう。
給食も残さないようにしましょう。


写真は3時間目の2組の様子です。









                           今日の給食

全校朝会(オンライン)

6月6日(月)全校朝会(オンライン)を行いました。

今日は、副校長先生から地球環境問題についてお話がありました。

昨日6月5日は「環境の日」でした。
この記念日は、1972年6月5日から16日まで、スウェーデンのストックホルムで開催
された「国際連合人間環境会議」に由来します。
国連では、同年の日本とセネガルの共同提案を受けて、6月5日を「世界環境デー」と
定めました。
これを受けて、日本では1993年施行の「環境基本法」により6月5日を「環境の日」
としました。
さらに、環境省の提唱により1991年から6月の1ヵ月間を「環境月間」としました。
同年以降、6月には全国で環境保全に関する様々な取り組みが行われてきました。

今日は、環境省の動画『2100年 未来の天気予報』を見て地球温暖化について考えます。
これは、温暖化による影響などを、天気予報という形でわかりやすく解説したものです。
危機意識を共有し、気候変動が未来にどのような影響を及ぼすのかを理解しましょう。

未来の地球温暖化を防ぐために、学校でもできることをお願いしました。
①教室にいないときなど、こまめに電気を消しましょう。
②物を大切に使いましょう。
③給食は残さず食べましょう。

副校長先生のお話のあと、6月の生活目標「右側を静かに歩こう」を確認しました。

                 1年1組


                 1年2組

「さわやか挨拶運動」

6月6日(月)朝から雨が降り続き、6月にしては少し肌寒くなっています。
関東甲信は梅雨入り、と報道が伝えています。

今朝は、栄町青少健とPTAによる「さわやか挨拶運動」が行われました。
雨の中、西門・北門及び通学路にお立ちいただき、どうもありがとうございました。
また、普段から子どもたちを見守っていただき、心より感謝申し上げます。

「おはようございます!!」と、門をくぐる子どもたちの姿がありました。

子どもたちが安全・安心に登下校できるのも、地域・保護者の皆様のおかげです。
いつも本当にありがとうございます。