文字
背景
行間
日誌
2022年12月の記事一覧
2学期最終日の風景
12月23日(金)終業式終了後の、各教室の様子です。
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
2学期終業式(オンライン)
12月23日(金)昨日までと打って変わって、すがすがしい青空が広がっています。
8時30分から、終業式をオンラインで行いました。
8時30分から、終業式をオンラインで行いました。
はじめに、校長先生からお話がありました。
今日は、2学期の終業式です。2学期は4ヵ月近くと長い期間でした。運動会や学芸会では、皆さんが活躍する姿をたくさん見ることができました。全員が同じ目標を持って頑張ることは、とても大切なことだと感じました。
(通知表の取扱い等について注意事項の説明の後、今年を振り返ってのお話が続きます。)
2022年は、今日を含めてあと9日です。皆さんは、どんなことが心に残っていますか?
校長先生は、サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツやスペインを破ったことが心に残りました。これは、うれしい出来事です。日本の活躍が世界中から注目を浴びたことは、喜ばしいことですね。
悲しい出来事としては、ロシアによるウクライナへの攻撃があります。この冬、ウクライナでは大規模な停電が発生しています。氷点下の寒さの中、暖房が使えない厳しい状況が続いていると伝えられています。1日も早く、平和を取り戻してほしいと願います。
明日から、17日間の冬休みに入ります。けがや事故などがないように、安全には十分気を付けてください。特に、交通事故などに遭うことがないよう、安全確認をしっかり行ってください。
またコロナウイルスやインフルエンザへの感染にも十分気を付け、冬休み中も手洗いやうがいをこまめに続けてください。もし、何か困ったことがあったら、すぐに近くの人に相談してください。
2023年はもうすぐです。3学期の始業式1月10日(火)には、元気に登校する皆さんに会えるのを楽しみにしています。
それでは、よい年を迎えてください。
校長先生のお話の後、児童を代表して3年生の二人が、2学期にがんばったこと、そして3学期にがんばることなどを発表しました。それから校歌を斉唱し、終業式を終えました。
式終了後、生活指導の先生が、冬休みの過ごし方について注意事項の説明を行いました。「お・あ・げ」に注意して生活しましょう。
「お・あ・げ」とは次の3つです
「お」…おかね
「あ」…あいさつ、あんぜん
「げ」…げんき
地域や保護者の皆様、2学期最終日まで、当校の教育活動にご理解・ご協力をいただきどうもありがとうございました。
校長先生は、サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツやスペインを破ったことが心に残りました。これは、うれしい出来事です。日本の活躍が世界中から注目を浴びたことは、喜ばしいことですね。
悲しい出来事としては、ロシアによるウクライナへの攻撃があります。この冬、ウクライナでは大規模な停電が発生しています。氷点下の寒さの中、暖房が使えない厳しい状況が続いていると伝えられています。1日も早く、平和を取り戻してほしいと願います。
明日から、17日間の冬休みに入ります。けがや事故などがないように、安全には十分気を付けてください。特に、交通事故などに遭うことがないよう、安全確認をしっかり行ってください。
またコロナウイルスやインフルエンザへの感染にも十分気を付け、冬休み中も手洗いやうがいをこまめに続けてください。もし、何か困ったことがあったら、すぐに近くの人に相談してください。
2023年はもうすぐです。3学期の始業式1月10日(火)には、元気に登校する皆さんに会えるのを楽しみにしています。
それでは、よい年を迎えてください。
校長先生のお話の後、児童を代表して3年生の二人が、2学期にがんばったこと、そして3学期にがんばることなどを発表しました。それから校歌を斉唱し、終業式を終えました。
式終了後、生活指導の先生が、冬休みの過ごし方について注意事項の説明を行いました。「お・あ・げ」に注意して生活しましょう。
「お・あ・げ」とは次の3つです
「お」…おかね
「あ」…あいさつ、あんぜん
「げ」…げんき
地域や保護者の皆様、2学期最終日まで、当校の教育活動にご理解・ご協力をいただきどうもありがとうございました。
「キラリを知る授業」(1年生)
12月21日(水)1年生の4時間目は、特別支援教育啓発の一環として
「キラリを知る授業」を行いました。
先生の紹介から始めて、クイズなども交えて、特別支援教室キラリの
教育活動を紹介しました。
キラリでは、このような学習をしている、ということがよく分かりました。
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
「キラリを知る授業」を行いました。
先生の紹介から始めて、クイズなども交えて、特別支援教室キラリの
教育活動を紹介しました。
キラリでは、このような学習をしている、ということがよく分かりました。
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
たてわり班活動(全学年)
12月21日(水)朝方は雲が多くなっていますが、雲間から校庭に日差しが届いています。
8時30分から、たてわり班活動を行いました。今年最後の活動です。
教室や校庭・体育館で、ゲームや運動で楽しく過ごしました。
年末まで頑張ってリードしてくれた6年生、どうもありがとう!!
8時30分から、たてわり班活動を行いました。今年最後の活動です。
教室や校庭・体育館で、ゲームや運動で楽しく過ごしました。
年末まで頑張ってリードしてくれた6年生、どうもありがとう!!
授業の様子(3年1組)
12月20日(火)日本海側の大雪は一段落する見込みのようですが、
冬の寒さが続いています。
3年1組の4時間目は道徳です。
今日は教科書で「百羽のツル」(花園大学 作)を読んで、生命や自然、
仲間を思う心について考えました。
この美しい物語を目に見える構図にするために、折り紙で鶴を折り、
模造紙に貼る作業を行います(完成は次回予定)。
冬の寒さが続いています。
3年1組の4時間目は道徳です。
今日は教科書で「百羽のツル」(花園大学 作)を読んで、生命や自然、
仲間を思う心について考えました。
この美しい物語を目に見える構図にするために、折り紙で鶴を折り、
模造紙に貼る作業を行います(完成は次回予定)。
全校朝会オンライン
12月19日 2学期最後の全校朝会がオンラインで実施されました。
校長先生より「冬至」についてのお話がありました。
今週の木曜日12月22日は何の日ですか?とのクイズから始まりました。
答えは「冬至」。
冬至とは簡単に言うと、1年で昼間の時間が一番短い日のことです。
太陽が出る日を日の出、太陽が沈む時を日の入りと言います。
冬至の日の出は、午前6時47分 日の入りは、午後4時32分です。
昼の時間は、約9時間45分しかありません。一日が約24時間ですから、
昼の時間が短いということが分かります。
参考までに、昼が一番長い日、夏至(6月21日)の日の出、日の入りは
日の出が、午前4時25分 日の入りが、午後7時です。
昼の時間は、約14時間35分
夏至と冬至の昼の時間の差は、約5時間にもなります。
また、昔から日本では、冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は血液の流れが良くなり、身体が温まるため、、風邪を防ぎ皮膚を強くする
効果があるそうです。
木曜日は冬至なので、ゆっくりゆず湯に入って、身体を温めてほしいと思います。
冬休みまで今日を入れて5日です。2学期のまとめとともに、健康に気を付けて過ごし、
冬休みを迎えてください。
校長先生より「冬至」についてのお話がありました。
今週の木曜日12月22日は何の日ですか?とのクイズから始まりました。
答えは「冬至」。
冬至とは簡単に言うと、1年で昼間の時間が一番短い日のことです。
太陽が出る日を日の出、太陽が沈む時を日の入りと言います。
冬至の日の出は、午前6時47分 日の入りは、午後4時32分です。
昼の時間は、約9時間45分しかありません。一日が約24時間ですから、
昼の時間が短いということが分かります。
参考までに、昼が一番長い日、夏至(6月21日)の日の出、日の入りは
日の出が、午前4時25分 日の入りが、午後7時です。
昼の時間は、約14時間35分
夏至と冬至の昼の時間の差は、約5時間にもなります。
また、昔から日本では、冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は血液の流れが良くなり、身体が温まるため、、風邪を防ぎ皮膚を強くする
効果があるそうです。
木曜日は冬至なので、ゆっくりゆず湯に入って、身体を温めてほしいと思います。
冬休みまで今日を入れて5日です。2学期のまとめとともに、健康に気を付けて過ごし、
冬休みを迎えてください。
食育(5年生)
12月16日(金)5年生の2・3時間目は食育です。
「立川市学校給食共同調理場」の栄養士の方に、授業を行っていただきました。
今日は「上手なおやつの食べ方」です。
どのようなおやつが好きですか?お菓子の名まえなどを、すぐに思い出せますね。
おやつには、砂糖(Sugar)、油(Oil)、塩(Salt)などが含まれています.
これらを「おやつのSOS」と呼びます。
SOSを摂り過ぎると、体に影響が出るかもしれません。
摂り過ぎに注意し、適切なおやつの量(カロリー)などにも気を付けましょう。
写真は2時間目の5年1組の様子です。
「立川市学校給食共同調理場」の栄養士の方に、授業を行っていただきました。
今日は「上手なおやつの食べ方」です。
どのようなおやつが好きですか?お菓子の名まえなどを、すぐに思い出せますね。
おやつには、砂糖(Sugar)、油(Oil)、塩(Salt)などが含まれています.
これらを「おやつのSOS」と呼びます。
SOSを摂り過ぎると、体に影響が出るかもしれません。
摂り過ぎに注意し、適切なおやつの量(カロリー)などにも気を付けましょう。
写真は2時間目の5年1組の様子です。
授業の様子(1年1組)
12月16日(金)1年1組の1時間目は国語です。
今日は「おみせやさんごっこ」です。
子どもたちは、品物の名称・絵が描かれたカードと、金額が書かれたカードを使って
「お店の人」と「お客さん」を演じながら、買い物をしました。
お花屋さん、八百屋さん、お洋服屋さん、文房具屋さん、お菓子屋さん、
おもちゃ屋さん、楽器屋さん、ゲーム屋さん。
様々なお店が出ていました。
これまで、いろいろな「ものの名まえ」を学んできました。
例えば、だいこん、小松菜、じゃがいもなど。これらを総称して「やさい」と呼び、
品物は八百屋さんで買います。
お店でのやりとりを楽しむと同時に、仲間言葉のカテゴライズを通じて、
言葉の「概念」を体得する学習となりました。
今日は「おみせやさんごっこ」です。
子どもたちは、品物の名称・絵が描かれたカードと、金額が書かれたカードを使って
「お店の人」と「お客さん」を演じながら、買い物をしました。
お花屋さん、八百屋さん、お洋服屋さん、文房具屋さん、お菓子屋さん、
おもちゃ屋さん、楽器屋さん、ゲーム屋さん。
様々なお店が出ていました。
これまで、いろいろな「ものの名まえ」を学んできました。
例えば、だいこん、小松菜、じゃがいもなど。これらを総称して「やさい」と呼び、
品物は八百屋さんで買います。
お店でのやりとりを楽しむと同時に、仲間言葉のカテゴライズを通じて、
言葉の「概念」を体得する学習となりました。
児童集会(オンライン)
12月16日(金)気温が低い日が続きますが、空は気持ちよく晴れ上がっています。
8時30分から、児童集会をオンラインで行いました。
今日は、美化委員会が掃除について注意事項を話しました。
机の運び方・ふき方、ほうきやぞうきんの使い方などを、実際の動きを示して
わかりやすく説明しました。
最後にクイズで、掃除やゴミ分別について確認しました。
美化委員会の皆さん、動作による説明がとても明快でした。どうもありがとう!!
1年1組
1年2組
8時30分から、児童集会をオンラインで行いました。
今日は、美化委員会が掃除について注意事項を話しました。
机の運び方・ふき方、ほうきやぞうきんの使い方などを、実際の動きを示して
わかりやすく説明しました。
最後にクイズで、掃除やゴミ分別について確認しました。
美化委員会の皆さん、動作による説明がとても明快でした。どうもありがとう!!
1年1組
1年2組
授業の様子(1年生)
12月14日(水)寒い日々が続いていますが、天気の方は良好です。
1年生の3時間目は体育です。
今日は縄跳びです。
ペアで跳んだり、4人組で長縄を跳んだり、いろいろな跳び方にチャレンジ。
子どもたちは、ジャンプで寒さを跳ね返していました。
1年生の3時間目は体育です。
今日は縄跳びです。
ペアで跳んだり、4人組で長縄を跳んだり、いろいろな跳び方にチャレンジ。
子どもたちは、ジャンプで寒さを跳ね返していました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
0
5
4
0
1