日誌

2022年12月の記事一覧

2学期最終日の風景

12月23日(金)終業式終了後の、各教室の様子です。

       1年1組                1年2組


        2年1組               2年2組


        3年1組               3年2組


       4年1組                4年2組


       5年1組                5年2組           


       6年1組                6年2組

2学期終業式(オンライン)

12月23日(金)昨日までと打って変わって、すがすがしい青空が広がっています。

8時30分から、終業式をオンラインで行いました。

はじめに、校長先生からお話がありました。

今日は、2学期の終業式です。2学期は4ヵ月近くと長い期間でした。運動会や学芸会では、皆さんが活躍する姿をたくさん見ることができました。全員が同じ目標を持って頑張ることは、とても大切なことだと感じました。

(通知表の取扱い等について注意事項の説明の後、今年を振り返ってのお話が続きます。)

2022年は、今日を含めてあと9日です。皆さんは、どんなことが心に残っていますか?

校長先生は、サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツやスペインを破ったことが心に残りました。これは、うれしい出来事です。日本の活躍が世界中から注目を浴びたことは、喜ばしいことですね。

悲しい出来事としては、ロシアによるウクライナへの攻撃があります。この冬、ウクライナでは大規模な停電が発生しています。氷点下の寒さの中、暖房が使えない厳しい状況が続いていると伝えられています。1日も早く、平和を取り戻してほしいと願います。

明日から、17日間の冬休みに入ります。けがや事故などがないように、安全には十分気を付けてください。特に、交通事故などに遭うことがないよう、安全確認をしっかり行ってください。

またコロナウイルスやインフルエンザへの感染にも十分気を付け、冬休み中も手洗いやうがいをこまめに続けてください。もし、何か困ったことがあったら、すぐに近くの人に相談してください。

2023年はもうすぐです。3学期の始業式1月10日(火)には、元気に登校する皆さんに会えるのを楽しみにしています。

それでは、よい年を迎えてください。

校長先生のお話の後、児童を代表して3年生の二人が、2学期にがんばったこと、そして3学期にがんばることなどを発表しました。それから校歌を斉唱し、終業式を終えました。

式終了後、生活指導の先生が、冬休みの過ごし方について注意事項の説明を行いました。「お・あ・げ」に注意して生活しましょう。
「お・あ・げ」とは次の3つです
「お」…おかね
「あ」…あいさつ、あんぜん
「げ」…げんき

地域や保護者の皆様、2学期最終日まで、当校の教育活動にご理解・ご協力をいただきどうもありがとうございました。






 

「キラリを知る授業」(1年生)

12月21日(水)1年生の4時間目は、特別支援教育啓発の一環として
「キラリを知る授業」を行いました。

先生の紹介から始めて、クイズなども交えて、特別支援教室キラリの
教育活動を紹介しました。

キラリでは、このような学習をしている、ということがよく分かりました。

                 1年1組


                 1年1組


                 1年2組


                 1年2組

たてわり班活動(全学年)

12月21日(水)朝方は雲が多くなっていますが、雲間から校庭に日差しが届いています。

8時30分から、たてわり班活動を行いました。今年最後の活動です。
教室や校庭・体育館で、ゲームや運動で楽しく過ごしました。

年末まで頑張ってリードしてくれた6年生、どうもありがとう!!







授業の様子(3年1組)

12月20日(火)日本海側の大雪は一段落する見込みのようですが、
冬の寒さが続いています。

3年1組の4時間目は道徳です。

今日は教科書で「百羽のツル」(花園大学 作)を読んで、生命や自然、
仲間を思う心について考えました。

この美しい物語を目に見える構図にするために、折り紙で鶴を折り、
模造紙に貼る作業を行います(完成は次回予定)。






全校朝会オンライン

12月19日 2学期最後の全校朝会がオンラインで実施されました。
校長先生より「冬至」についてのお話がありました。

今週の木曜日12月22日は何の日ですか?とのクイズから始まりました。
答えは「冬至」。
冬至とは簡単に言うと、1年で昼間の時間が一番短い日のことです。
太陽が出る日を日の出、太陽が沈む時を日の入りと言います。
冬至の日の出は、午前6時47分 日の入りは、午後4時32分です。
昼の時間は、約9時間45分しかありません。一日が約24時間ですから、
昼の時間が短いということが分かります。
参考までに、昼が一番長い日、夏至(6月21日)の日の出、日の入りは
日の出が、午前4時25分 日の入りが、午後7時です。
昼の時間は、約14時間35分
夏至と冬至の昼の時間の差は、約5時間にもなります。

また、昔から日本では、冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は血液の流れが良くなり、身体が温まるため、、風邪を防ぎ皮膚を強くする
効果があるそうです。

木曜日は冬至なので、ゆっくりゆず湯に入って、身体を温めてほしいと思います。
冬休みまで今日を入れて5日です。2学期のまとめとともに、健康に気を付けて過ごし、
冬休みを迎えてください。

食育(5年生)

12月16日(金)5年生の2・3時間目は食育です。

「立川市学校給食共同調理場」の栄養士の方に、授業を行っていただきました。

今日は「上手なおやつの食べ方」です。

どのようなおやつが好きですか?お菓子の名まえなどを、すぐに思い出せますね。
おやつには、砂糖(Sugar)、油(Oil)、塩(Salt)などが含まれています.
これらを「おやつのSOS」と呼びます。

SOSを摂り過ぎると、体に影響が出るかもしれません。

摂り過ぎに注意し、適切なおやつの量(カロリー)などにも気を付けましょう。

写真は2時間目の5年1組の様子です。




授業の様子(1年1組)

12月16日(金)1年1組の1時間目は国語です。

今日は「おみせやさんごっこ」です。

子どもたちは、品物の名称・絵が描かれたカードと、金額が書かれたカードを使って
「お店の人」と「お客さん」を演じながら、買い物をしました。

お花屋さん、八百屋さん、お洋服屋さん、文房具屋さん、お菓子屋さん、
おもちゃ屋さん、楽器屋さん、ゲーム屋さん。
様々なお店が出ていました。

これまで、いろいろな「ものの名まえ」を学んできました。
例えば、だいこん、小松菜、じゃがいもなど。これらを総称して「やさい」と呼び、
品物は八百屋さんで買います。

お店でのやりとりを楽しむと同時に、仲間言葉のカテゴライズを通じて、
言葉の「概念」を体得する学習となりました。








児童集会(オンライン)

12月16日(金)気温が低い日が続きますが、空は気持ちよく晴れ上がっています。

8時30分から、児童集会をオンラインで行いました。

今日は、美化委員会が掃除について注意事項を話しました。
机の運び方・ふき方、ほうきやぞうきんの使い方などを、実際の動きを示して
わかりやすく説明しました。

最後にクイズで、掃除やゴミ分別について確認しました。

美化委員会の皆さん、動作による説明がとても明快でした。どうもありがとう!!

                 1年1組


                 1年2組

授業の様子(1年生)

12月14日(水)寒い日々が続いていますが、天気の方は良好です。

1年生の3時間目は体育です。
今日は縄跳びです。

ペアで跳んだり、4人組で長縄を跳んだり、いろいろな跳び方にチャレンジ。

子どもたちは、ジャンプで寒さを跳ね返していました。










授業の様子(4年1組)

12月13日(火)4年1組の5時間目は理科です。
今日は「水のあたたまり方」です。

予想を立てて、実験で確認します。
示温インク(サーモインク)を使います。温まると、色が青からピンクに変わります。

さて、試験管とビーカーでは温まり方はどのような違いがあったでしょうか。
予想どおりだったでしょうか。

子どもたちは、器具類を慎重に取り扱いながら実験に臨んでいました。








授業の様子(5年2組)

12月13日(火)朝方から冷たい雨が降っていますが、子どもたちは元気に登校しました。

5年2組の2時間目は算数です。
「台形の面積の求め方」を復習してから、今日は「ひし形の面積」の求め方です。
紙を切り貼りしたり、班ごとに話し合ったりして考えます。

それから、いろいろなやり方を発表し合いました。
ポイントは、今まで習った求め方を活かして求めるところです。
公式を確認して練習問題も行いました。








授業の様子(3年2組)

12月12日(月)3年2組の3時間目は社会です。

「火事からまちを守る」の4回目。今日は「学校の消防せつびを調べよう」です。

学校では、どのように火事に備えているのでしょうか。

グループに分かれて、学校探検でチェックします。
皆、校内を隅から隅まで入念に調べていました。

消火器、消火栓だけでなく、プールの水も設備の一つなのですね。






全校朝会(オンライン)

12月12日(月)朝方冷え込んでいますが、日差しがキラキラと校庭を照らしています。

FIFAワールドカップ(W杯)はベスト4が出揃い、今週14日(水)に準決勝が行われます。

昨日11日(日)の東京都内の新型コロナウイルスの感染者数は、1万2,163人と先週の日曜日より1,709人増え、6日連続で1週間前を上回っています。
全国も11万人超と感染は依然として高水準にあり、引き続き防止策を徹底する必要があります。

8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。

今日は副校長先生からお話がありました。

昨日、立川市の6年生代表が市役所に集まり、「児童会サミット」という会が開かれました。
南砂小学校からは2名が出席しました。
6年生は1学期に、立川市民科という新しい科目で栄町の商店街のことを調べてくれました。
初めて地域の方からお話を伺い、交流もできました。
このことを当校代表の2人は、堂々と発表してくれました。

6年生そして代表の2人に、大きな拍手をお願いします。
本当にありがとう。

また先週、5年生が立川市民科「レッツ・トライ・農業」で
作った野菜を販売する授業を行いました。
子どもたちが地域の方と協力して、大根、じゃがいもなどを作りました。
収穫したものを保護者の方々に販売し、全て売り切ることができました。
5年生の皆さん、本当にありがとう。
これは5年生からいただいた野菜のレプリカです。よくできていますね。

南砂小学校の高学年の皆さんの素晴らしい活躍に、副校長先生は誇らしい気持ちです。

もちろん、他の学年もよく頑張ってきたことを知っています。

2学期の登校もあと10日となりました。
健康に気を付けて、まとめの日々を過ごしてほしいです。

副校長先生のお話の後、今月の生活目標「物を大切にしよう」の再確認を行いました。

                 1年2組


                 2年1組

「落語キャラバン」(4年生)

12月9日(金)4年生の2時間目は「落語キャラバン」です。
昨年に続いての取り組みとなります。
今日は、立川らくまんさんと立川寸志さんのお二方をお招きしました。

初めに、着物や道具などについて、わかりやすいご説明をいただきました。
落語の世界では、着物や扇子・手ぬぐいで様々な表現ができることを知りました。

続いて、立川らくまんさんから「子ほめ」、立川寸志さんからは「猫と金魚」の演目をお聴きしました。
一人複数役への注目や場面想像が、鑑賞のポイントです。
子どもたちは絶妙な話しぶりに聴き入り、会場では笑いが絶えませんでした。

「落語は何種類あるのですか?」「話をどうやって覚えるのですか?」などの質問にも、快くお答えいただきました。

これを機会に、日本文化の一つである落語に親しんでいけるとよいですね。

立川らくまんさん、立川寸志さん、本日は楽しいお話をどうもありがとうございました。
設定にご尽力いただいた立川市地域文化振興財団のご担当者様、どうもありがとうございました。









児童集会(オンライン)

12月9日(金)朝方は冷え込み、冬らしい寒さになってきました。

8時30分から、児童集会をオンラインで行いました。
今年最後の集会は、「年末ジャンボ宝くじ」です。

集会委員が示すキャラクターを当てると、景品がもらえます。
年末らしい企画を、皆で楽しみました。

写真は1年1組の様子です。


放課後子ども教室「遊~YOU~」

12月7日(水)放課後子ども教室「遊~YOU~」は、読み聞かせをしました。
スペシャル企画ということもあり、子どもたちは楽しみにしていた様子でした。
スタッフ、保護者の皆さま、いつもありがとうございます。

たてわり班活動(全学年)

12月7日(水)朝方かなり冷え込みましたが、すがすがしい青空が広がりました。

8時30分からたてわり班活動を行いました。

教室のゲームだけでなく、校庭や体育館で体を動かしました。










「がん教育」(6年生)

12月7日(水)6年生の2時間目、「国家公務員共済組合連合会 立川病院」の医師である秋山先生をお招きして、「がん教育」を行いました。

「がん教育」の授業は、当校初めての取り組みです。

この教育の必要性から説き起こし、細胞やがんの仕組み、発症数、原因など様々な角度からお話しいただきました。
特に、生活習慣による予防や、検診による早期発見が重要であることなどを理解しました。
がんについて正しく知ることが、暮らしやすい社会づくりにつながることがよく分かりました。

子どもたちは、熱心に聴き入り、先生の質問にも活発に答えていました。

秋山先生、今日は貴重なお話をどうもありがとうございました。




授業の様子(2年1組)

12月6日(火)朝方は小雨が降り続き気温が低くなっていましたが、
次第に陽が射してきました。

2年1組の3時間目は算数です。

今日は「くふうして数えよう」です。
並んでいる●の数を数えるにあたり、全体を二つに分けたり形を変えたりして工夫します。
いろいろな数え方があることを、自分の頭で考えながら学びました。








野菜販売(レッツトライ農業)

12月6日(火)5年生は、総合的な学習の時間「レッツ・トライ・農業」の
収穫物を販売しました。

体育館にズラリと並んだ新鮮な野菜たち。

子どもたちの熱心な声かけの効果もあってか、
あっという間に売れ切れてしまいました。
ご購入いただきました保護者や地域の皆さま、まことにありがとうございました。







全校朝会(校庭)

12月5日(月)本日は、校庭で全校朝会を行いました。

校長先生からは「人権」についてのお話がありました。

これから話すことは、とても大切なことなので、毎年お話ししています。
「人権」とは、「人間が人間らしく生きる権利」です。言い換えると、「すべての人を大切にする」ということにつながっていきます。例えば、子ども、高齢者(お年寄り)、障がいのある人、外国人など、「全ての人を差別しない」ということです。

12月4日~12月10日の1週間を人権週間といい、最終日の12月10日は世界人権デーと定められています。今週は、いつもより「友達を大切にする」ということを意識して過ごしましょう。

校長先生が前に話した「暴力はどんな理由があっても許さない」ということも、「全ての人を大切にする」という「人権」に関わる大切なことです。子ども同士の暴力はもちろんですが、大人による子どもに対する暴力もあってはならないことです。もし、大人から暴力(殴る・蹴るなど)を受けた、嫌なことを言われた・されたことがあったら、すぐ近くの先生に知らせてください。

南砂小学校では、皆さんが楽しく学校生活を送れるように、暴力・性暴力などがないかを調査します。大切な調査なので、困ったことがあったら正しく書いてください。場合によっては、校長先生や副校長先生がお話を聞くこともあります。困ったことがあったら、一人で悩まず相談してください。

また、本日は早朝から、PTAや地域の方々が、通学路や門の前で「さわやかあいさつ運動」にご参加くださいました。今、前に並んでいる方々を見かけたら、すすんであいさつをして顔見知りになれるとよいな、と思います。これから、お世話になることがあるかもしれません。校長先生に続いて、「よろしくお願いします」と言いましょう。

(全員で)「よろしくお願いします」

PTA及び地域の方々、本日は朝早くより、どうもありがとうございました。

最後に、12月の生活目標「物を大切にしよう」と給食目標・保健目標を確認しました。




「さわやかあいさつ運動」

12月5日(月)栄町青少健・PTA主催の「さわやかあいさつ運動」が行われました。
主催者の皆さまには、子どもたちの登校時、西門、北門及び通学路等で
声かけをしていただきました。
早朝また寒さの中、まことにありがとうございました。
地域・保護者の皆さまには、普段から子どもたちを見守っていただいております。
改めてお礼申し上げます。
子どもたちは、元気よく、そしてさわやかに「おはようございます」と挨拶して校門
をくぐっていました。





なわとび旬間最終日(全学年)

12月2日(金)朝方は気温がグッと下がりましたが、次第に穏やかな日和となってきました。

「FIFAワールドカップ カタール大会」グループリーグ(E組)は、日本代表が強豪スペインを2-1で破り、2大会連続(4度目)の決勝トーナメント進出を果たしました。

なわとび旬間は今日が最終日。
中休みに全クラスが、どれくらいの回数、長縄を跳べるか記録計測を行いました。
第1位は6年1組の181回でした。

ワールドカップの勝利で沸き立つ日本。子どもたちも元気をもらったのか、普段以上に勢いよくジャンプしていました。

                  1年生


                  2年生


                  3年生


                  4年生


                  5年生


                  6年生