日誌

2022年10月の記事一覧

栄町町民運動会

10月30日日曜日、晴天のもと3年ぶりに栄町の町民運動会が開催されました。
南砂小学校と第八小学校で交互に行う地域の行事ですが、
南砂小学校の校庭で実施するのは、6年ぶりとのことです。
各自治会の地域・保護者の皆様が子どもたちと一緒に
6つの種目に笑顔で取り組む姿は本当に感動的でした。
栄町体育会会長はじめ地域の皆様、事前準備、運営等、大変お疲れ様でした。
心より感謝申し上げます。

授業の様子(6年2組)

10月28日(金)秋晴れの穏やかな陽気となっています。

6年2組の3時間目は国語です。
教科書で『鳥獣戯画を読む』(高畑勲 作)を読んでいます。
『鳥獣戯画』は、12~13世紀に制作されたと言われる、動物などのいろいろな姿を描いた4巻の絵巻です。
アニメーション監督の故・高畑勲氏は、アニメとマンガの原点を伝えたいという意図でこの文章を書きました。

今回の学習目標は、読者に伝える工夫を読み取ることです。
文章から4つの工夫を探します。
該当部分にラインを引いたり、班で話し合ったりしました。
読み上げの音声を聴いて、文章の持つリズム感も確かめました。

子どもたちは、「絵と文章を照らし合わせて読めるようになっている」「文末を名詞で終わらせて(体言止め)、リズム感やスピード感をもたせている」などの意見を活発に述べていました。






秋探し(1年1組)

10月26日(水)1年1組は、校庭で秋探しをしました。
どんぐりや落ち葉。目を凝らすと、けっこう見つかるものですね。
ポカポカと、気持ちよい陽気の昼でした。






学芸会練習(4年生)

10月26日(水)4年生は、学芸会で発表する劇の練習を続けています。

演目は『魔法をすてたマジョリン』。
オリジナルは劇団四季のミュージカルです。
小学生の魔女マジョリンと、村の人々との心温まる交流を描いています。

子どもたちは、セリフと歌の練習に一生懸命です。
そろそろ台本を見ずに、セリフを言えるようにならなければ。
きっと、素敵なパフォーマンスになることでしょう。








たてわり班活動(全学年)

10月26日(水)明け方は冷えましたが、日が昇ると暖かくなってきました。

8時30分から、たてわり班活動(全学年)を行いました。
今日は、教室でのゲームだけでなく、校庭や体育館で体を動かしました。

抜けるような青空の下、子どもたちの駆け回る姿がありました。