日誌

2019年12月の記事一覧

チャレンジタイム

 12月24日(火)2学期最後のチャレンジタイム(放課後補習)がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          2年1組


          2年2組


          4年1組


          4年2組


          6年1組


          6年2組

1年 授業の様子

 12月24日(火)2校時、1年生の授業の様子です。合同体育でした。フラフープを使った運動遊びに取り組んでいました。

6年 授業の様子

 12月24日(火)1校時、6年生の授業の様子です。1・2組合同で総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の活動に取り組んでいました。3学期に行う学習発表会のに向けたまとめや発表準備に取り組んでいました。。

4年 授業の様子

 12月23日(月)3校時、4年生の授業の様子です。1組は体育でした。ゴール型ののゲームに取り組んでいました。2組は総合的な学習の時間でした。外国の方との交流に向けての準備活動に取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

5年 授業の様子

 12月23日(月)3校時、5年の算数の授業の様子です。比例の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

全校朝会

 12月23日(月)全校朝会がありました。校長講話の後、活躍した児童の表彰
を行いました。

給食(冬至メニュー)

 12月20日(金)、本日の給食のメニューは、牛乳・ほうとう・いかの野菜衣揚げ・きゅうりと茎わかめの炒めもの・いちごゼリーでした。ほうとうは、かぼちゃを使った冬至メニューでした。冬至の日に、かぼちゃを食べて、ゆず湯につかると風邪をひかないと言われています。ごちそうさまでした。写真は1年生の給食の様子です。なお、今年の冬至は12月22日(日)です。


         本日の献立


          1年1組


          1年2組

2年 授業の様子

 12月20日(金)4校時、2年生の授業の様子です。1組は図工でした。「かぶってへんしん」の題材の学習に取り組んでいました。完成した作品を使ってファッションショーをしました。2組は算数でした。練習問題に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

3年 授業の様子

 12月20日(金)1校時、3年生の授業の様子です。合同体育でした。なわとびに取り組んでいました。

6年 社会科見学

 12月19日(木)6年生が社会科見学に行きました。国会(参議院)、国立科学博物館を見学しました。国会では体験プログラム(委員会・本会議での法案審議をロールプレイ形式で模擬体験し、国会についての理解を深める参加型のプログラム)による学習も行いました。