カテゴリ:二年生

学習のようす〈2年生〉

 
2年生の図工の時間には、今年度つくった作品を並べ、良いなと思った点を探し、友達に伝える活動をしていました。
道徳や国語の授業で身につけた「伝える力」を上手に使うことができていました。
毎日の生活でも、おともだちの「いいところ」をたくさん見つけて、伝えられるといいですね。

2年生 子ども広場

  
 
2年生が1年生を招待し、子ども広場を行いました。
異学年交流の実施に際しては、「三密」とならないような工夫をする等し、感染拡大防止には細心の注意を払って行いました。
「新しい学校様式」に対応しながら、楽しんで学習をしていました。

食育教室を行いました

市の給食センターから栄養士の方をお招きし、食育教室を行いました。
毎日の給食のメニューには意味があり、その意味を勉強しました。
真剣な表情でしっかりとお話を聞くことができていました。
今日の給食は一味違ったものになったと思います。

子ども広場

 
 2年生がお店を出して、1年生が回る「子ども広場」を生活科の時間にやりました。
2年生が工夫してお店を作り、1年生に分かりやすく説明していたので、1年生も
楽しい時間を過ごせました。準備や片付けもしっかり行い、成長した2年生の姿も感じられました。

消防写生会


 晴天の中、恒例の2年生の消防写生会をしました。赤い色をたくさん使って、みんな
大きな消防車を思い思いのイメージで描いていました。作品は教室前廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。