校長日誌

2023年10月の記事一覧

5年生 ファーレ立川見学の様子

 先週27日(金)の午前中に、5年生が図画工作科の校外学習として、「ファーレ立川」へ見学に行きました。JR立川駅北口から徒歩3分のホテル・デパート・映画館・オフィスビル等が建ち並ぶエリアの名称を「ファーレ立川」といいます。そして、この場所には、36カ国・92人の作者による109のアート作品「ファーレ立川アート」が設置されています。

 今回は、5つのグループに分かれ、それぞれガイドさんに40もの作品についての説明をしていただきながら鑑賞を行いました。子どもたちは、それぞれの作品に込められた意味や工夫などの話を聞いて、とても感心していました。

 子どもたちにとっては、秋の清々しい晴天の下で、芸術の秋を満喫できた実に豊かな時間になりました。丁寧かつとても分かりやすい説明をしてくださった作品ガイドの皆様方に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

体育館工事の様子

 体育館ですが、現在予定通りに工事が進んでおります。外壁は、きれいに色が塗られ、綺麗になっています。また、特別に中に入れていただきましたが、現在仕上げに向けて工事が進められている様子が見られました。

 11月18日(土)の学校公開・展覧会の際に、保護者や地域の皆様方にお披露目できるよう、このまま順調に工事が進むことを願いたいと思います。

 

就学時健康診断前日準備の様子

 25日(水)の放課後、全教職員で就学時健康診断の準備を行いました。就学時健康診断とは、次年度に小学校へ入学を予定している子どもを対象に行われる健康診断のことです。明日、健診を円滑に実施できるよう、各教職員が自分の担当する仕事の確認や会場準備等を綿密に行う姿が見られました。

 <ここからは、明日ご来校の保護者様へのご連絡です↓>

 現在、本校は中規模改修工事中です。そのため、西門のみの出入りとなります。また、できるだけ徒歩でのご来校へのご協力をお願いします。自転車でお越しの際は、指定場所の駐輪へのご協力をお願いします。

 ご来校の際には、ご自宅から学校までの通学路をお子様と確認しながらお越しいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

社会科見学(3年生)の様子

 昨日の3,4校時、3年生は、社会科見学で「ファーマーズセンターみのーれ立川」へ出かけました。現地では、外で販売している植物や園芸用品を見るクラスとお店の中で販売している商品を見るクラスに分かれて行動しました。

 子どもたちは、たくさんの木々の苗や植物の種があることやお店の中には、立川産の野菜類を中心に近隣地域の様々な商品が販売されていること等を、熱心にメモしていました。

 最後にお店の方への質問コーナーでは、「なぜ、うどは売っていないんですか?」「何種類位の野菜が売られていますか?」「どうしてお店の名前は、みのーれと言うんですか?」等、色々な質問をする様子が見られました。

 今回、実際に見て学んだことについて、級友と意見交換をしたり、発表し合ったりすることを通して、さらに理解を深めていってほしいと思います。

 ご多用の中、丁寧にご対応くださった「ファーマーズセンターみのーれ立川」の皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換授業(5年生・6年生)の様子

 昨日の4校時、5年生と6年生の先生が交換授業を行っていました。

 5年生の先生は、6年生の理科「てこのはたらき」についての授業を6年1組の児童に対して、理科室で行っていました。子どもたちは、支点・力点・作用点について、実験を通して学び、その結果等を丁寧にノートに書いていました。

 6年生の先生は、体育科のベースボール型の授業を5年1組の児童に対して、校庭で行っていました。ゲームでは、テニスラケットでボールを打つルールで実施していました。子どもたちは練習チームと試合チームに分かれ、お互いに声を掛け合いながら懸命にボールを打ったり、投げたり、捕ったりしていました。

 こうして、先生(指導者)が変わることで、子どもたちにとって新鮮な刺激になるとともに、我々教師にとっても多くの目で子どもたちを育てたり、自身の指導スキルの向上や授業準備時間を短縮をしたりすることにもつながります。

 5,6年生は、単学級のため、縦の交換ですが、他の学年は複数学級のため、横の交換授業を行っています。子どもたちの可能性をどんどん引き出せるよう、こうした取組により一層チャレンジしていく大山小にしていきたいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

読み聞かせの様子 by図書委員会

 先週20日(金)の朝、図書委員会の子どもたちが各学級で本の読み聞かせを行いました。私は、この日朝から出張で不在でした。帰校後、図書委員会担当の先生から、「今回の企画は子どもたち自身だけで考え、実施したこと」、「各自が予め何度も読む練習を積み重ねて本番に臨んだこと」についての話を聞き、本当に嬉しく思いました。

 私は、常々、「学びの構造転換=子どもたち主体の学習活動を行うこと」を先生方に伝え、先生方もそれに応えようと日々教育活動に取り組んでくれています。今回の図書委員会の子どもたちのように、子どもが自分たちで考えて、自発的に読書活動に取り組んでくれたことは、大きな成長につながると考えます。

 先生に言われたからやるのではなく、子どもたちが「自分の力で心からやってみたい!」と思える仕掛けや場の設定を考えることを我々教員は大事にしていく必要があります。これからもこのような機会を増やせるように努めていきます。

生活科校外学習の様子(1年生)

 18日(水)の3,4校時、1年生は、にじいろ学級の子どもたちとともに、生活科の学習「あきをたのしもう」を行うため、上砂公園へ校外学習に出かけました

 西門から出て、公園まで歩く途中もきちんと列を整えたまま歩くことができていて、とても立派でした。公園で先生からのお話を聞いた後、さっそく落ち葉やどんぐり等の木の実を探し始めました。みんな、夢中になって落ち葉等を拾ったり「おもしろい形の落ち葉、見つけたよ!」と私に見せに来てくれたりする子どももいて、本当に微笑ましかったです。

 校務対応のため、私は先に帰校しましたが、子どもたちはその後、たくさんの「秋の宝物」を見つけられたようで、とてもよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科検診の様子

 17日(火)歯科検診が全校児童対象に行われました。子どもたちは、廊下で待つ間、ほぼ誰一人として声を出すことなく、静かに待っている姿が立派でした。

 歯の健康は、子どもたちが健やかに成長し、学校での学びを深めていくためにもとても重要です。学校から検診の結果をお示しした用紙が各自に配布されております。治療等、受診が必要な場合は早めに歯科に行かれますよう、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

  

落語キャラバンの様子(4年生)

 16日(月)の2校時、4年生を対象に「落語キャラバン」が実施されました。落語家の柳家やなぎ様にご来校いただき、実際に落語の演目を披露していただきました。その後、4年生の先生が落語として、ラーメンを食べる動作を実際に子どもたちの前で見せてくれました。その姿を見て、子どもたちは大盛りあがりでした!

 今回、このような貴重な機会を与えていただいた「公益財団法人立川市地域文化振興財団」様に心より御礼申し上げます。

うど農家見学の様子(3年生)

 昨日、3年生は、3・4校時に、立川市民科の学習の一環として、うど農家の方の所へお邪魔をさせていただきました。そこで、うどの生育についてのご説明をいただいた後、実際にうどを育てる「うど室(むろ)」の中に入らせていただきました。

 地下3メートルに室はあるので、子どもたちは当初、少し怖がっていましたが、実際にハシゴを降りていくと、うど室が4つもあることや関東ローム層で室はできているため頑丈なこと等、身をもって学ぶことができました。

 また、うどの花や様々な野菜が植えられている畑も見学させていただき、花や葉、茎の特徴など、各自が気がついたことを熱心にメモする姿が見られました。さらに、行き帰りともに、子どもたちはとてもマナーよく行動することができていました。3年生の新たなる成長を目の当たりにできて、本当に嬉しく思いました。

 今回、貴重な学習の機会をご提供いただいた宮野様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「外国語に触れる機会の創出事業」の様子(3,4,5,6年生)

 少し前になりますが、10日(火)に東京都教育委員会から、「イングリッシュ・キャラバン」のネイティブ人材の方々が5名来校されました。この取組は、事前申請を行った学校(=都内500校程度)を対象に子どもたちが英語によるコミュニケーションを行う機会を都教委がコーディネートしてくれる事業です。

 外国語教育や国際理解は、これからを生きる子どもたちにとって、とても大切な学習です。今回は、3年生から6年生の子どもたちが、本物の英語に触れられる貴重な機会となりました。

 3・4年生は「外国の絵本に親しもう!」、5・6年生は「私たちの学校、住む地域や国を紹介しよう!」というテーマで、グループで英会話をしたり、自分たちの作ったスライドの内容を英語で紹介したりする活動に少し照れつつ、楽しみながら取り組む様子が見られました。

 今回ご来校いただいたイングリッシュ・キャラバンの皆様、こうした教育の場を提供してくださった東京都教育委員会に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 


    

八ヶ岳自然教室 3日目⑤

 滝沢牧場での充実の体験活動を終えて、山荘に戻ってきました。

 八ヶ岳自然教室最後の昼食は、名物のカレーです。子どもたちは、「おいし〜」と喜びの声を上げながら、楽しそうにもりもりと食べています。

 昼食後は、閉校式をして、13時15分に山荘を出ます。その後、獅子岩で写真撮影をして、帰校します。

 道路の混雑状況により、学校到着時刻が多少前後するかと思われます。

 大きく変わる場合は、メール等でご連絡しますので、よろしくお願いします。

八ヶ岳自然教室 3日目④

 次は、乗馬体験です。子どもたちは、気持ちよさそうに、馬に悠然と乗っています。

 最高の青空の下で、サラブレッドに乗る子どもたち、絵になりますね!

 この後、ヤギ、羊、豚への餌やり体験を行いました。初めは、「こわ〜い」という声が聞こえましたが、勇気ある級友がやさしい気持ちで餌やりをする姿を見て、みんな取り組むことができました。

 いよいよ、お待ちかねのソフトクリーム&アスレチック遊びタイムです。

 

 

八ヶ岳自然教室 3日目③

 滝沢牧場に到着しました。初めに、今日の牧場体験の説明を聞いた後、現在、牛の心音を聴診器で聞く体験及び乳搾り体験をしています。

 子どもたちは、牛の命の鼓動を感じたり、乳搾りを実際に行ったりすることに対して、生き生きと取り組んでいました。

 みんないい表情をしています!

八ヶ岳自然教室 3日目②

 体操後、部屋の片付けを始めながら、朝食の時間を迎えました。

 子どもたちは、明るい表情で和やかに会話をしながら、朝食を美味しく食べる様子が見られました。

 これから、本格的に荷物整理、部屋の掃除を始めます。忘れ物のないように準備を整えてほしいと思います。

 その後、牧場へ向けて出発します!

八ヶ岳自然教室 3日目①

 おはようございます。子どもたちは、昨日のハイキングで疲れがあったと思いますが、みんな元気に爽やかな空気の下で、朝を迎えています。

 朝の集いで、しっかりラジオ体操をして、目を覚まし、最終日をスタートさせます。

八ヶ岳自然教室 2日目⑥

 夕食後、ナイトハイクが始まりました。森の中を歩く前に、野外でスライドと実際の星空を見ながら、星座についての学習をしました。

 白鳥座や琴座など、知識を得ながら、実際の星空を眺めて学びを深める取組に、子どもたちは大興奮です。

 こうした体験を通して、星座や天体についても関心をもってくれると嬉しいですね。

八ヶ岳自然教室 2日目⑤

 お土産購入の後は、いよいよ待ちに待った夕食です。ハンバーグ、唐揚げ、そして左上の蓋の中身は、味噌ラーメンという豪華メニューです。 

 この八ヶ岳自然教室では、最後の夕食となります。今日はたくさん歩いてかなりお腹も空いていると思いますので、美味しく味わいながらしっかりと食べてほしいと思います。

八ヶ岳自然教室 2日目④

 無事にハイキングを終えて、山荘に戻ってきました。

 距離にして、約11Kmを子どもたちは何とか踏破しました。

 少し疲れた様子でしたが、お土産購入タイムになると、みんな別人のように生き生きと購入する品を吟味している様子が見られました。 

 この後、部屋で振り返りをした後、少し休んで、お楽しみの夕食になります。さらにその後は、今日のもう一つのイベントであるナイトハイクに向かいます。

八ヶ岳自然教室 2日目③

 美の森で山々の絶景を背景にして、記念写真撮影をした後、現在昼食場所である清泉寮に到着しました。

 山荘の方からお弁当を届けていただき、大自然の雄大な景色を見ながらのランチタイムを楽しく過ごしています。

 途中、少し疲れが出た子どもがいましたが、現在は元気になってきました。

 昼食後、山荘を目指して、ハイキング再開です。みんなで協力して、ゴールを目指します。