文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生の様子
入学式翌日、1年生の子どもたちは、見事に全員が登校してくれました。本当に嬉しいことです。朝、玄関で6年生のお兄さんやお姉さんたちに出迎えてもらいながら、嬉しそうにそれぞれの教室に向かっていました。
その後、健康観察をしたり、学校生活の流れについて先生からお話を聞いたり、身体計測を受けたりと、1日のスケジュールをきちんとこなすことができて、立派でした。
下校の際には、これからお世話になるシルバー人材センターの方々に「よろしくお願いします」の挨拶をしてから、元気よく下校する姿が見られました。
来週から、いよいよ学校生活が本格化していきますが、1年生の子どもたちには少しずつ小学校の学校生活に慣れていってほしいと思います。
入学式の様子
昨日、天気にも恵まれ、桜が綺麗に咲く中での入学式を無事に終えることができました。
式辞の際、壇上から子どもたちの表情を見ていると、これから始まる新1年生の学校生活への期待や希望が伝わってきて、とても微笑ましく思いました。3つ質問(=学習・給食・遊びの中でどれが一番楽しみですか等?)をしましたが、子どもたちは、広い校庭で思い切り、友達と遊ぶことを楽しみにしているとのことでした。これからの学校生活の中で、元気いっぱい、お友だちと校庭でたくさん遊んでほしいと思います!
今日から1年生の学校生活がスタートしましたが、その様子は明日お伝えします。
新1年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様、入学式の円滑な進行にご協力いただき、誠にありがとうございました。
1年生 音読発表会の様子
いつも登下校の見守りでお世話になっているシルバー人材センターの皆様方に1年生がお礼をしたいということで、子どもたちは、学級で相談し合いました。その結果、国語科の授業で取り組んでいる物語文「スイミー」の音読を聞いてもらうというアイデアが出てきました。
先生に言われたからやるのではなく、子どもたち自身の意思かつ主体的な行動によるものということで、音読を聞いていただいたシルバーさんからもたくさんの喜びの声をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
こうしたすてきな形でお世話になっている方々への感謝を伝えられた1年生、本当にすばらしかったと思います!
1年生 体育科 出前授業の様子
本年もご多用の中、「立川アスレチックFC」の方々がご来校くださり、体育館で1年生にサッカーの出前授業をしてくださいました。
今回ご指導下さったのは、「背番号44 安藤大智選手」です。1年生は、まだボールを蹴ることに慣れてはいませんが、子どもたちが楽しみながら取り組めるよう、温かい言葉がけや取り組みやすい技術指導をしてくださいました。
授業後、1年生の子どもたちの表情からは、大満足の様子が見られました!
こうした貴重な機会を与えてくださった立川アスレチックFCの関係各位に心より御礼と感謝を申し上げます。
1年生 立川市民科の学習の様子
先週、本校学校運営協議会委員長の佐藤様、川庄様、天野様にご来校いただき、立川市民科の「花いっぱい咲かせようpart2」として、パンジーの花植えをご指導いただきました。(大山自治会の皆様、花の苗のご寄贈、本当にありがとうございます。)
子どもたちは、以前学んだことを活かし、自分たちでパンジーの苗をバランスよく植えることができました。そして、芸術発表会を迎えるグッドタイミングで学校がさらに花でいっぱいになり、素敵になりました!
子どもたちには、これからもお花や植物に興味・関心をもって、心豊かな時間を過ごしていってほしいと思います。