文字
背景
行間
日誌2022
学校のできごと
スマイルランド
スマイルランドは、3~6年生までが自分たちで考えたお店を出し、全校児童がお店を巡る行事です。
それぞれのお店に創意工夫があり、1~6年生まで楽しんで過ごすことができました。
上級生が下級生にやさしく遊び方を教えてあげるなど、ほほ笑ましい場面がたくさん見られました。
スマイル溢れる1日になりました。
たてわり班活動
本日、たてわり班活動を行いました。
他学年と関わり合いながら、楽しく活動することができました。
各班ごと6年生が中心となって、低学年でも楽しめる遊びを考えています。
町探検(お店めぐり)
2年生の生活科の授業で町探検を行いました。
子供たちは、普段見ることができないお仕事の裏側を見たり、
気になることを質問したりしました。
付き添いにご協力してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
たちかわ創造舎 「よみしばい」
9月26日(木)、東京都の芸術家派遣事業で たちかわ創造舎の俳優さん6名が
「銀河鉄道の夜」のよみしばいを披露してくれました。
今年度の学習発表会は、3年生・4年生は劇の発表になります。その参考とな
るように計画しました。今日は4年生が観劇し、その後学習発表会に向けてのレ
クチャーをしていただきました。
「銀河鉄道の夜」のよみしばいを披露してくれました。
今年度の学習発表会は、3年生・4年生は劇の発表になります。その参考とな
るように計画しました。今日は4年生が観劇し、その後学習発表会に向けてのレ
クチャーをしていただきました。
3年生 自転車教室
9月25日(水)に3年生の自転車教室が開かれました。自転車免許取得のため、
子供たちは真剣に取り組んでいました。
歩行者と自転車の違い、標識の勉強、自転車の乗り方等、立川警察署の方や保護
者の皆さんの力を借りての学習でした。
自転車は便利なものですが、『自転車に乗れば車の仲間入り』になります。
「右、左、右、右後ろ」の確認をいつでもしてほしいと思います。
お手伝いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
子供たちは真剣に取り組んでいました。
歩行者と自転車の違い、標識の勉強、自転車の乗り方等、立川警察署の方や保護
者の皆さんの力を借りての学習でした。
自転車は便利なものですが、『自転車に乗れば車の仲間入り』になります。
「右、左、右、右後ろ」の確認をいつでもしてほしいと思います。
お手伝いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
昔遊び交流
1、2年生で、仲良し大作戦「昔遊び交流会」を行いました。
2年生は1年生に昔遊びを丁寧に教え、1年生はよく2年生の話を聞き、昔遊びに取り組んでいました。
学年、クラスを越え仲良く活動することができました。
音楽鑑賞教室
今日は、音楽鑑賞教室が行われ、パーカッショングループ「フラワービート」の演奏を聴きました。
キーボードや打楽器を使った演奏に加え、しゃもじやスプーンなどの身の回りの物を使った演奏もあり、子供たちは夢中になって聴いていました。
平山先生 お別れ会
今までたくさんお世話になった平山先生が、日野市の小学校へ異動することになったため、お別れ会が行われました。
代表児童は心を込めて平山先生への感謝の気持ちを伝えていました。また、他の児童も平山先生との別れを悲しみながらも、しっかりと平山先生の話を聞いていました。
児童の優しさ・親切さ
9月11日の夕方、大雨、雷の鳴る中での出来事
校長室に地域の方が子供の優しさ、親切さに感動したことを話に来てくださいました。
砂川七番の交差点付近。玉川上水近くに住む男の子が、大雨、雷の鳴る中で、
「おばあさん、大丈夫」とずぶ濡れになって手を引いてくれた。
その子も傘を持っていなく、砂川七番駅下で「一緒に雨宿りしよう」と声を
かけてくれた。
雨が弱くなり、ピーコックまで行って、「おばあさんは野球場の近くだから、
濡れて帰るね」と言うと、別れ際に「気を付けて帰ってね」と優しく声をかけ
てくれた。
とても素敵なお話をいただきました。心豊かで思いやりのある行動でした。
校長室に地域の方が子供の優しさ、親切さに感動したことを話に来てくださいました。
砂川七番の交差点付近。玉川上水近くに住む男の子が、大雨、雷の鳴る中で、
「おばあさん、大丈夫」とずぶ濡れになって手を引いてくれた。
その子も傘を持っていなく、砂川七番駅下で「一緒に雨宿りしよう」と声を
かけてくれた。
雨が弱くなり、ピーコックまで行って、「おばあさんは野球場の近くだから、
濡れて帰るね」と言うと、別れ際に「気を付けて帰ってね」と優しく声をかけ
てくれた。
とても素敵なお話をいただきました。心豊かで思いやりのある行動でした。
立川消防署より感謝状
立川市民科の取り組み(救急救命訓練講習)の継続的実施
に対し、立川消防署長より感謝状をいただきました。
令和元年9月13日(金)に立川消防署での救急業務協力者感謝状贈呈式において、立川市消防署長より感謝状
をいただいてきました。
本校においても6年生は立川市民科の学習の中に「救急救命講習」が位置付けられています。
これは、地域において災害時や緊急時に地域の力となって行動できる児童の育成の一環の取り組みです。
心臓マッサージ、AEDの使い方の講習を毎年行っています。今年は、10月11日(金)に予定しています。
PA連携活動実演を見て勉強もさせていただきました。
P…ポンプ隊、A…救急隊 と一般の人ととが連携し、人命救助を行う実演を見学しました。何事も初期の対応が
大切なこと、声を掛け合い、助けを求め、協力して命を救うことの大切さを改めて学びました。
に対し、立川消防署長より感謝状をいただきました。
令和元年9月13日(金)に立川消防署での救急業務協力者感謝状贈呈式において、立川市消防署長より感謝状
をいただいてきました。
本校においても6年生は立川市民科の学習の中に「救急救命講習」が位置付けられています。
これは、地域において災害時や緊急時に地域の力となって行動できる児童の育成の一環の取り組みです。
心臓マッサージ、AEDの使い方の講習を毎年行っています。今年は、10月11日(金)に予定しています。
PA連携活動実演を見て勉強もさせていただきました。
P…ポンプ隊、A…救急隊 と一般の人ととが連携し、人命救助を行う実演を見学しました。何事も初期の対応が
大切なこと、声を掛け合い、助けを求め、協力して命を救うことの大切さを改めて学びました。
音楽集会
今日の朝、音楽集会が行われました。
音楽委員が2曲同時に歌った曲の題名を当てるクイズでは、子供たちはとても楽しく参加していました。
最後には「となりのトトロ」をみんなで息を合わせて歌いました。
四中校区小中連携活動
小中連携活動 外国語活動・職場体験
四中の英語科の先生が6年生の外国語活動に入っての授業連携を行いました。
本日より4日間、四中の2名の生徒さんが職場体験で学んでいます。
四中の英語科の先生が6年生の外国語活動に入っての授業連携を行いました。
本日より4日間、四中の2名の生徒さんが職場体験で学んでいます。
2年生 食育
2年生の食育の授業が行われました。
本日、管理栄養士の方が来てくださり、牛乳の大切さについてお話をしてくださいました。
子供たちの中には、
「これからは牛乳を残さないようにしたい。」
「今日は全部飲みきるぞ!」
という子もおり、普段牛乳が苦手な子も牛乳の栄養についてしっかり話を聞いていました。。
たてわり班活動
今日はたてわり班活動がありました。
6年生は進化ジャンケンや新聞ジャンケン、なんでもバスケットなど
班のみんなが楽しめるような遊びを考えて班をひっぱっていました。
2学期 給食開始
9月2日(月)2学期の給食が始まりました。
本日の給食献立は、ごはん、チンジャオロースー、鶏肉とチンゲン菜のスープ、ハウスみかん、牛乳でした。
給食当番さんは、張り切って配膳をしている姿がありました。
本日の給食献立は、ごはん、チンジャオロースー、鶏肉とチンゲン菜のスープ、ハウスみかん、牛乳でした。
給食当番さんは、張り切って配膳をしている姿がありました。
不審者対応訓練
8月29日(木)の午後に本校の教職員だけでなく、おおぞら学級、特別支援教室きらりの教員
も参加しての「不審者対応訓練」を行いました。
ねらいは 不審者が校舎内に侵入した場合に、安全に避難する方法を身に付けること。
不審者の教室内侵入阻止の方法を理解し、教職員間の連携方法を確認する。 です。
教職員の真剣に取り組む姿がありました。
立川警察署 防犯係の刑事さんに講評と児童の安全を守るための心得をお話していただきました。
も参加しての「不審者対応訓練」を行いました。
ねらいは 不審者が校舎内に侵入した場合に、安全に避難する方法を身に付けること。
不審者の教室内侵入阻止の方法を理解し、教職員間の連携方法を確認する。 です。
教職員の真剣に取り組む姿がありました。
立川警察署 防犯係の刑事さんに講評と児童の安全を守るための心得をお話していただきました。
演劇指導研修
8月27日(火)児童が下校した午後に、教員研修を行いました。
学習発表会に向けて、3年生、4年生の劇の台本を活用して、先生方が登場人物の
役になって、たちかわ創造舎「シアター オルト」の俳優 小林 至さんにご指導
いただきました。充実した研修会になりました。
学習発表会に向けて、3年生、4年生の劇の台本を活用して、先生方が登場人物の
役になって、たちかわ創造舎「シアター オルト」の俳優 小林 至さんにご指導
いただきました。充実した研修会になりました。
2学期 始業式
長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
子供たちは、夏休みならではの経験をし、さらに成長したように感じました。
始業式では、校長先生から「失敗は学びのチャンス」という話がありました。
子供たちには、失敗を恐れずたくさんのことに挑戦していってほしいです。
夏季水泳指導
夏休みに入り、やっと晴れ間が見え始めました。
子供たちは、夏季プールで楽しそうに、そして目標をもって取り組んでいます。
子供たちは、夏季プールで楽しそうに、そして目標をもって取り組んでいます。
1学期 終業式
1学期の終業式を行いました。
校長先生から、「やりきる」という話を、
関島先生から、「夏休みの過ごし方」という話が行われました。
子供たちにとって、楽しく、実りのある夏休みになってほしいと願います。