過去の日誌

学校のできごと

【6年生】救急救命講習

5月29日に6年生は、救急救命講習がありました。
AEDの使い方や心臓マッサージの方法を詳しく教えてもらいました。
消防署の方々、ありがとうございました。

タブレットの活用

 本校は、前年度、東京都の情報教育推進校に指定されておりました。さらに、今年度と来年度は、東京都のプログラミング教育推進校に指定されております。
 プログラミング教育をはじめ、さまざまな学習場面で、子どもたちがより主体的に学ぶためにタブレットPCを活用しております。算数科の研究とともに、さらに発展的に学習をしていきます。

和太鼓クラブ


 和太鼓クラブにゲストティーチャーを招きました。

 「スットン・スットン・ドドーンドンドン」のリズムに合わせて
 力強い音が学校中に響きました。

 集会だけではなく、地域の発表会でも演奏をしていきます。

はたらく消防写生会

 「はたらく消防写生会」がありました。
大きなはしご車やポンプ車を見ることができて、1・2年生は大喜び!
「はたらく人」「はたらく車」を真剣に、丁寧に描くことができました。

学校案内

 学校案内がありました。1年生とペアになり、特別教室の紹介をしました。
1年生に伝わるように工夫しながら、一生懸命に説明をする姿が見られました。

1年生を迎える会

4月18日、1年生を迎える会がありました。
各学年から、学校生活についての紹介をしてもらいました。



新1年生はちょびっと緊張しながらも、真剣に聞いていました。

1年生は、「ドキドキドン!1年生」の歌を大きな声で一生懸命歌っていました。

算数の研究

 今年度の研究も算数です。
 児童が多様な考えを出せるように指導の工夫を行っています。
 算数はたくさんの考えを生かせる教科です。
 楽しい教科になるようにしていきます。

ヘチマの観察

4年生は理科でヘチマの観察をしています。
ヘチマの苗を観察し学級園に植えました。
これからどんどん暑くなる季節。今はまだまだ小さなヘチマですが
これから大きくなることでしょう。
夏が楽しみです。

初めてのハーモニカ

小学生になって、初めてのハーモニカの授業を行いました。
特別講師にさかもと先生をお迎えし、1年生全員でハーモニカのお約束を教えてもらいました。

初めてのハーモニカに早く弾きたい気持ちを抑えて、話を聞く姿勢が立派でした。
挨拶も100点満点でした。

【6年生】一年生のお手伝い

6年生は、一年生のお手伝いに行ってくれていました。
昨日の一年生を迎える会をもってひとまず終了です。
6年生、一年生のためにありがとうございました。

平成29年度が終わります。

 先週22日(木)の修了式、翌23日(金)の卒業式をもちまして
平成29年度の教育活動が終了しました。
 修了式では、校長先生から各学級の代表児童に「のびゆく子」が手
渡されました。この1年間を振り返っての、1年生代表の発表もとて
もよくできました。
  
 
 
 卒業式では、6年生が来賓・保護者の皆様を前に、りっぱな態度で
臨み、卒業証書を胸に上砂川小を巣立っていきました。

 
 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

最後の集会

 今日3月15日(木)に最後の集会がありました。
 縦割り班ごとに校庭や教室で楽しく過ごしました。
 今回は、各班の5年生がリーダー役で活躍しました。

 

今年度最後の朝会


 3月12日(月)に今年度最後の全校朝会がありました。
東京都教育委員会からの「自分を大切に 友達を大切に」
というメッセージを校長先生が読み上げました。
 春先の冷たい空気の中でしたが、子どもたちはとても
真剣に聞いていました。(このメッセージはプリントにし
て配りました。)

4年生社会科見学



3月2日に4年生は
浅草寺、水の科学館の社会科見学に行ってきました。
浅草寺ではガイドさんが、浅草寺の歴史について詳しく説明してくれました。

6年生を送る会

3月5日、6年生を送る会がありました。2年生は6年生が運動会で行った応援合戦のパロディを披露しました。かわいい2年生が6年生の迫力を真似して会場は大盛り上がりでした。

六年生を送る会

3月5日(月)5校時、六年生を送る会をしました。
全校で六年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝えました。


各学年の出し物は工夫をこらしたもので、感謝の気持ちがしっかり六年生に伝わりました。
六年生からも出し物をしてもらいました。六年生の一体感や迫力はさすがでした。


五年生は、委員会やふれあい班の引き継ぎを行い、六年生からのバトンを受け継ぎました。

4年生 二分の一成人式

4年生は二分の一成人式。
10年後の成人式に向かって決意表明。
各クラスの出し物。
歌。呼びかけ。
充実した時間を過ごすことができました。

食育

2月20日(火)の3,4時間目、食育の授業を行いました。
星野商店さんに来ていただき、ブリの解体を見ました。


切り身にされる前の魚を見て、子どもは「意外と大きいんだな」と感じました。
実際に持たせてもらい、重みを感じることもできました。



解体後はブリしゃぶにして、美味しくいただきました。


食育の授業を通して、「命の大切さ」「技術を受け継ぐ職人のすごさ」「生き物を生かす環境の大切さ」などに気付き、多くの学びをすることができました。
星野商店の方、本当にありがとうございました。

PTA学年レク

2月15日(木)5校時は、PTA主催の学年レクでした。
学年委員さんを中心として、楽しい企画を考えていただきました。
担任にも嬉しいサプライズをしていただきました。ありがとうございました。

学年レクでは、スプーンでピンポン玉を運んだり、じゃんけん列車をしたり…
子どもたちは楽しく活動しました。応援にも熱が入っていました。









多くの保護者の方にご参加いただきました。
ご多用の中、本当にありがとうございました。

雪遊び

昨日は大雪に見舞われましたが、無事に過ごせたでしょうか。
大雪の影響で、本校の校庭にもたくさんの雪が降り積もりました。
子どもにとっては最高の遊び場が誕生したことでしょう。
そこで5年生は、学年全体で雪遊びをしました。

事前に指導したことを守りながら、友達と仲良く遊ぶことができました。





保育園との交流会

1年生と森の子保育園、見影橋保育園との交流会を行いました。
一緒にじゃんけん列車で遊んだり、学校案内をしたりしました。
学校案内では、ランドセルを背負わせてあげたり、上履きをげたばこに入れさせてあげたり、ノートに文字を書かせてあげる1年生がたくさんいました。
実行委員に選ばれた6人も堂々とはじめのことばとおわりのことばを話すことができました。


1年生は2年生になったつもりで、園児は初めての小学校で目を輝かせながら、交流会を行うことができました。
森の子保育園、見影橋保育園のみなさん、上砂川小学校へ来ていただきありがとうございました。

5年 席書会

1月11日(木)に席書会(書き初めの会)を行いました。
新年にふさわしい、新たな気持ちで「希望の朝」と書きました。
シンと静かな環境で集中力を高めながら、一画ずつ丁寧に書きました。







できた作品は、校内書き初め展で掲示します。ぜひご覧ください。

マラソン週間

 3学期がスタートしました。昨日(11日)からマラソン週間も始まりました。
 中休み、全学年の児童が校庭に集合し、準備体操の後、音楽に合わせて走ります。
自分のペースで走ることが大切です。
 体調が十分でない児童は図書室で読書をします。
  

 
 寒い中ですが、元気いっぱいに走っています。

冬休みもがんばってます

冬休みいかがおすごしでしょうか。大掃除にお正月の準備に大忙しですね。
冬休みも先生たち、がんばっています。
2月に展覧会があります。子どもたちのためにまずはお手本をということで、
2年生の先生が作品制作に奮闘しています。
どんな作品を子どもたちがつくるのか楽しみですね。


本年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。

体育委員と遊ぼうウィーク!

先週から今日まで、体力向上の取り組みとして
体育委員と遊ぼうウィークを実施しました。
体育委員が中心となって、各学年とドロケイをして遊びます。
どの学年も楽しそうに遊んでいました。

外で元気よく遊び、体力が向上することを願っています。

寒い朝


 今朝はとても冷え込んで、小プールには氷が張っていました。
かぜなどで欠席する児童も増えています。2学期もあと少しです。
手洗い・うがいをしっかり行って元気にすごしてほしいと思います。
 

6年生最後の社会科見学




12月7日、6年生は社会科見学で国会議事堂・最高裁判所・昭和館に行きました。
小学校最後の社会科見学、見学態度も真剣で、学習意欲の高さを感じました。
たくさんメモをとり充実した学びを得ることができました。
学んだことを日々の学習に生かしていきたいと思います。

社会科見学 part2

醤遊王国では、醤油ができるまでを教えていただきました。
醤油の原料は、大豆、小麦、塩の3種類だそうです。
原料に小麦が使われていることに驚きでした。
子どもたちは食い入るようにDVDを見たり、
工場の方の話を真剣に聞いたりするなど
とても意欲的に学習に臨んでいました。




醤油しぼり体験をしたり、蔵のにおいをかいだり
充実した体験ができました。


醤遊王国の方、本当にありがとうございました!

社会科見学 part1

12月5日(火)に社会科見学に行ってきました。
ロッテ狭山工場、醤遊王国(弓削多醤油)の2か所です。
大工場と中小工場との違いを感じられた見学になりました。

ロッテ狭山工場では、「コアラのマーチ」や「キシリトールガム」などのお菓子が
できるまでを教えていただきました。
身近にあるお菓子ですが、知らないことだらけ…。
子どもたちからは「すごい!」「へー」という声が聞こえてきました。
試食体験もさせていただき、子どもたちは大満足の様子でした。




ロッテ狭山工場の方、本当にありがとうございました!

どんぐりまつり

1年生が生活科見学で拾ってきたどんぐりを使って、2年生がどんぐりまつりを開催しました。
2年生は、各学級で創意工夫をこらしたお店を用意し、1年生を楽しませてくれました。
1年生は、2年生が優しくお店のことを教えてくれる姿に感動し、たくさんの遊びに熱中していたため、あっという間に1時間が経ってしまいました。

他学年と交流する貴重な機会で、楽しい思い出を作ることができたどんぐりまつりでした。


ユニセフ集会




代表委員によるユニセフ集会でした。
「金額ではなく、気持ち」
という話がありました。
何円募金したかではなく、
何のため、誰のために募金するのかを考えることができました。

音楽鑑賞教室

11月20日(月)5時間目から、5年生は音楽鑑賞教室でした。
「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の方に来ていただき
数多くの曲を演奏していただきました。
豊かな表現力に惹かれ、子どもたちも真剣に聞いていました。


楽器体験もさせていただき、各クラスの代表者がヴァイオリンに挑戦しました。






管弦楽団の方の伴奏で「ビリーブ」の合唱もしました。


本当に盛りだくさんの音楽鑑賞教室でした。
東京シティ・ハーモニック管弦楽団のみなさま、ありがとうございました。

うど室見学

16日(木)、3年生は地域のうど農家の山下さんの畑にうど室見学に行きました。
うど室に実際にはしごを降りて入って、うどについてのたくさんの質問に答えていただきました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


パラピアンとの交流1



本日、4~6年生はパラリンピックの選手との交流会でした。
車いすバスケの選手のお話を聞くことができました。
「失ったものを数えるな。できることを数えろ。」
という熱いメッセージをもらうことができました。

4年生 理科の実験





4年生は、11月から本格的に理科室での実験を行っています。
アルコールランプを使って「もののあたたまりかた」の学習です。
毎回の授業で実験を通した新たな発見があります。

人権メッセージ

 昨日(12日)の午後、RISURUホールで「第14回子どもからの人権メッセージ発表会」がありました。本校からも6年の関口青花さんが「気持ちを考えて」という題で、どうしたらいじめがなくなるのかについての意見を堂々と発表しました。今日の朝会でも校長先生から表彰されました。

 

今日の朝会(読書月間)

 11月は読書月間です。今日の朝会では、校長先生から読書についてお話がありました。
読書をすると、①お話が上手になる。②集中力がアップする。③想像力が高まる。という良い点があり、
ストレス解消にもなるということです。
 読書をするには良い季節です。朝読書や図書の時間、休み時間等を利用して、たくさん本を読んでほしいと思います。
 

今日の集会

 今日の集会は、体育委員会のみなさんによる、オリンピック・パラリンピッククイズでした。
 たとえば、次の種目のうち、選手の男女の区別がないものはどれでしょう?
  A:アーチェリー B:馬術 C:トランポリン (正解はB)
 ほかにも、種目の世界記録、メダリストの名言など、どの問題もよく考えられていて、正解を選ぶのが難しいものも多かったです。体育委員のみなさん、ありがとうございました。
 
 

生活科見学 秋さがし


台風の影響で延期が心配されましたが、本日無事に生活科見学に行くことができました。
今回のめあては、「秋の植物をよく見てみよう」でした。
子どもたちは、ドングリひろいをしながら、大きいドングリ、細いドングリ、丸いドングリ、帽子を被っているドングリなどドングリにも様々な種類があることを発見しました。

そのほかにも、落ち葉を踏んだときの音を聞いてみたり、木の葉の色が変わっている様子を見たりしました。
午後は、元気に遊ぶことができました。
一般のお客さんのことも考えて遊べていた姿がとても立派でした。
保護者の皆様、お弁当や水筒のご用意ありがとうございました。

立川五中 吹奏楽部 秋の音楽会

 今日の午後1時30分から本校の体育館で、立川第五中学校の吹奏楽部のみなさんによる「秋の音楽会」が開かれました。本校の卒業生もたくさんいました。第1部のクラシック・ステージ、第2部のポップス・ステージの2部構成で迫力のある演奏を披露してくださり、会場いっぱいのお客さまも大いに盛り上がりました。素晴らしい演奏を聴かせてくださった五中吹奏楽部のみなさんならびに関係者のみなさん、ありがとうございました。
 

上砂川っ子まつり

10月27日(金)、上砂川っ子まつりがありました。
3年生以上のクラスがお店を出し、そのクラスのお店を回ります。
前日(26日)には宣伝集会も行い、自分のクラスのお店の宣伝を行いました。
そのおかげもあって、どのクラスも大盛況!!
創意工夫がなされた素敵なお店ばかりでした。

    

  

上砂川っ子まつりを通して、クラスの連帯感が一層深まったり
協力することの大切さを実感したり、率先して働こうとする自主的な態度が育ったり…
と、多くの成長があったと思います。
来年度、どんなお店ができるのか今から楽しみです。

おいもまつり


ついに、おいもまつりの日がやってきました!
1学期から学級園で育ててきたさつまいもをおいしくいただきました!
子どもたちは、自分たちで収穫したさつまいもがどんな味なのか想像し、わくわくしながらこの日を待っていました。
一口食べると「美味しい!」「甘いね!」などの声が次々と聞こえてきました。
さつまいものあまりのおいしさに、おかわりの行列もできていました。

今回のおいもまつりで、子どもたちは自分たちで収穫したものを食べる喜びや調理してくださった方々への感謝の気持ちを学んだことと思います。

お手伝いに来てくださった保護者の皆様、朝からさつまいもの調理や片付けなどをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
おかげで、子どもたちはとてもおいしいさつまいもを食べることができました。

薬物乱用防止教室

10月12日(木)の5校時に薬物乱用教室を行いました。
「薬物乱用による人体の影響」をテーマに
学校薬剤師の倉繁先生にお話をしていただきました。
また、「夜回り先生」の愛称で親しまれている水谷修先生の講演DVDも見ました。

子どもたちは喫煙や薬物による人体への影響をよく理解し、
誘われた時の適切な断り方を身に付けることができました。
心身ともに健康な子どもたちが育つことを願っています。

4年生社会科見学




本日は雨の中、寒い中での社会科見学でした。
羽村取水堰はじめ、玉川上水の歴史を学んできました。
また、体験活動も行っており、昔の人の生活につい学ぶことができした。

おいもほり

生活科の時間に、学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。
大きなつるがたくさんあった学級園で、どれくらいさつまいもが収穫できるのか、子どもたちはわくわくしながらおいもほりに取り組みました。
すごく大きなおいもから、まだまだ小さいおいもまでたくさんの収穫がありました。
今月に予定されているおいもまつりで、収穫したおいもをおいしくいただきます。
今からとっても楽しみです。

生活科見学

本日2年生は生活科見学でした。春にも一度訪れた多摩動物公園に行きました。
電車でのマナーもよく春に比べ成長を感じます。
今回は班行動で昆虫園とアフリカ園を見学しました。
昆虫園では蝶々が2000匹もいます。求愛や交尾の様子を間近で見ることができました。
アフリカ園ではライオン、キリン、フラミンゴ、チンパンジーなどたくさんの動物を見ました。
一人一人が役割をきちんと果たし、楽しく見学できたようです。
暑い中本当によく頑張りました。






頭に蝶々がのる子もいました。