文字
背景
行間
過去の日誌
学校のできごと
ほうとう作り
学校での伊東先生のご指導を生かして、ほうとう作りを進めました。
どの班もおいしくできました。いただきます。
どの班もおいしくできました。いただきます。
バター作り
ボトルに入った牛乳を協力して振ってバターを作り、パンにつけて食べました。
牧場で
牛の乳搾り、心音、餌やり体験をしました。
牧場到着
集合写真を撮って、お弁当です。
絶景の中でのお弁当の味は格別でしょう。
絶景の中でのお弁当の味は格別でしょう。
開校式
お世話になる山荘の方々にもご挨拶しました。
宿舎到着
予定通り到着しました。
さわやかな感じが伝わってきます。
さわやかな感じが伝わってきます。
八ヶ岳自然教室に出発しました。
晴天に恵まれ、先ほど5年生が八ヶ岳自然教室に出発しました。
これから2泊3日の活動のようすを随時お知らせします。お見送り
に来られた皆様、早朝よりありがとうございました。
これから2泊3日の活動のようすを随時お知らせします。お見送り
に来られた皆様、早朝よりありがとうございました。
セーフティ教室
本日はセーフティ教室を行いました。
5年生は【インターネットを使うときに気をつけること】をテーマに
LINE株式会社の方をお招きして、講演をしていただきました。
「楽しいコミュニケーション」をするための方法を考えたり
「自分と相手との違い」を考えたり
子供たちは楽しみながら、真剣に話を聞いていました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
5年生は【インターネットを使うときに気をつけること】をテーマに
LINE株式会社の方をお招きして、講演をしていただきました。
「楽しいコミュニケーション」をするための方法を考えたり
「自分と相手との違い」を考えたり
子供たちは楽しみながら、真剣に話を聞いていました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
体力テスト
今週は東京都の体力テストを実施しています。子どもたちは、握力、上体起こし、反復横跳び、20メートルシャトルランなど、さまざまな種目にチャレンジしています。おとといと昨日は校庭でソフトボール投げをしました。多くの保護者のみなさまにも、お手伝いいただきました。暑い中、ありがとうございました。
緑のカーテン作り
4年生は総合的な学習の時間に緑のカーテン作りを行っています。
第一回はゴーヤの種をポットに植えました。
第一回はゴーヤの種をポットに植えました。
ファーレ立川見学
18日(木)にファーレ立川へ行ってきました。
街にあふれる芸術作品を見て、子どもたちは驚いたり、
新たな鑑賞の視点を得たりしました。
今回の経験を生かして、芸術センスをさらに磨き
展覧会に臨んでほしいです。
数ある作品の中から厳選して、わかりやすく紹介してくださった
ファーレ倶楽部のみなさま、ありがとうございました。
街にあふれる芸術作品を見て、子どもたちは驚いたり、
新たな鑑賞の視点を得たりしました。
今回の経験を生かして、芸術センスをさらに磨き
展覧会に臨んでほしいです。
数ある作品の中から厳選して、わかりやすく紹介してくださった
ファーレ倶楽部のみなさま、ありがとうございました。
体力テストに向けて
体育委員会の児童を中心にして、体力テストに向けて練習が始まりました。
記録が向上するように中休みや昼休みを活用して、一生懸命取り組んでいます。
どんな記録が出るか楽しみです。目指せ!大記録!!
記録が向上するように中休みや昼休みを活用して、一生懸命取り組んでいます。
どんな記録が出るか楽しみです。目指せ!大記録!!
初めての生活科見学
昭和記念公園まで生活科見学に行ってきました。
初めての生活科見学でしたが、お天気も味方になってくれて、見事な晴天となりました。
暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、よく遊び、よく食べ、よく見ることができました。
保護者の皆様、お弁当などのご用意、本当にありがとうございました。
初めての生活科見学でしたが、お天気も味方になってくれて、見事な晴天となりました。
暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、よく遊び、よく食べ、よく見ることができました。
保護者の皆様、お弁当などのご用意、本当にありがとうございました。
上砂図書館
国語の時間に、上砂図書館の職員の方が来てくださり、図書館の使い方について学習しました。
図書館で出来ることや図書館での過ごし方について、大きな紙芝居で紹介してもらい、子供たちは目をキラキラさせながら聞いていました。
また、ミニお話会もしてもらいました。
読んでいただいたのは『はらぺこあおむし』です。
物語の内容は皆知っていますが、本の大きさがいつもと違い、とても楽しみながら聞くことが出来ました。
上砂図書館の皆様、ありがとうございました。
図書館で出来ることや図書館での過ごし方について、大きな紙芝居で紹介してもらい、子供たちは目をキラキラさせながら聞いていました。
また、ミニお話会もしてもらいました。
読んでいただいたのは『はらぺこあおむし』です。
物語の内容は皆知っていますが、本の大きさがいつもと違い、とても楽しみながら聞くことが出来ました。
上砂図書館の皆様、ありがとうございました。
はたらく消防写生会
1・2校時に1・2年生の「はたらく消防写生会」がありました。青空の下、校庭に来た2台の消防車を囲んで、子どもたちは熱心に絵を描いていました。立川消防署、消防団の皆様ありがとうございました。
開校記念日
5月1日は上砂川小学校の開校記念日(開校は1983年)でした。今日の朝会では、校長先生から開校記念日と校内にある算数が得意になる秘密についてのお話がありました。
1年生も真剣に聞いていました。
1年生も真剣に聞いていました。
初めての鍵盤ハーモニカ
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの使い方について勉強しました。
スペシャル講師として、いわくら先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカでどんな演奏ができるのかを聞くことができました。
準備の仕方から、鍵盤ハーモニカの”ド”の探し方、演奏後の待ち方まで集中して学ぶことができました。
さらに、本日は”タンギング”という技まで教えていただき、「かえるの合唱」で練習をしました。
今日の学びを、日頃の学習にも生かしていきたいと思います。
スペシャル講師として、いわくら先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカでどんな演奏ができるのかを聞くことができました。
準備の仕方から、鍵盤ハーモニカの”ド”の探し方、演奏後の待ち方まで集中して学ぶことができました。
さらに、本日は”タンギング”という技まで教えていただき、「かえるの合唱」で練習をしました。
今日の学びを、日頃の学習にも生かしていきたいと思います。
生活科見学
本日、二年生は生活科見学でした。多摩動物公園へ行きました。団体で初めての電車、モノレールに乗りました。公共の場でのマナーをきちんと守り、一般のお客さんにも「ここどうぞ」と席を譲る子の姿も見られ、大変立派でした。
多摩動物公園に着くと、子どもたちは興奮気味。早く動物を見たくて、皆そわそわしていました。普段なかなか見られない動物を真剣に見て、「マレーバクのお鼻が豚さんみたい!」「象っていつも笑っているように見える。」などたくさんの気付きがありました。
なんといっても今回の目玉は「モルモットふれあい教室」です。小さな生き物と触れ合える機会はなかなかありません。はじめは「こわーい。」「触りたくない!!」と言っていた子どもたちも、かわいいモルモットに夢中でした。優しく撫でて生き物を大切にしようとする姿が見られました。
優しくなでなで。
モルモットの一日の生活のお話を真剣に聞く子どもたち。
その後もお昼を食べ、オーストラリア園まで歩き、コアラやカンガルー、アジアゾウ、インドサイなどたくさんの動物を観察しました。
秋の生活科見学も多摩動物公園に行きます。楽しみですね。
一年生を迎える会
本日は、初めて全校に全員が集まっての
一年生を迎える会でした。
二年生は、生活科見学について
三年生は、学習について
四年生は、水泳について
五年生は、運動会について
六年生は、上砂川っ子まつりについて
一年生は、元気よく
「いちねんせいになったら♪」
を歌ってくれました。
最後は全校児童で上砂川っ子を踊りました!
委員長紹介集会
今日は各委員会の委員長紹介集会がありました。
6年生の委員長たちの堂々とした態度は立派でした。
6年生の委員長たちの堂々とした態度は立派でした。
初めての朝会
1学期初めての朝会がありました。1年生を迎える会(4月21日)の前だったので、1年生は参加しませんでした。校長先生から、上級生のみなさんは1年生のお手本になって、笑顔あふれる楽しい上砂川小学校をつくりましょうと、お話がありました。
1年生交通安全教室
今日は、交通安全教室でした。
警察の方のお話をしっかり聞いて、車や自転車に気を付けて地域を歩くことができました。
今日勉強したのは、道路の渡り方です。
車や自転車が来るかもしれない道路で、確認をせずに渡るのは非常に危険です。
道路を渡る前に
①右、左、右を指さし確認をする。
②後方も確認する。
③安全に渡れるのを確認したら手を挙げて渡る。
ということを勉強し、実際に横断歩道をいくつか渡りました。
初めて学年全員が集まって勉強をしましたが、全員がよく話を聞き、集中して勉強することができました。
始業式・入学式
本日から新年度が始まりました。
始業式と入学式が行われました。
新しい生活が始まります。
桜の花が満開の中、
92名の元気な新入生を迎えて、新たなスタートです!
卒業式
3月24日 第34回卒業式が行われました。
113名の卒業生全員が、校長先生より卒業証書を受け取りました。
大勢のご来賓と保護者の皆さん、そして在校生代表の5年生と教職員に見守られ、とても感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。がんばれ!
113名の卒業生全員が、校長先生より卒業証書を受け取りました。
大勢のご来賓と保護者の皆さん、そして在校生代表の5年生と教職員に見守られ、とても感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。がんばれ!
5年生頑張る
明日の卒業式の準備を5年生が行いました。
体育館や教室など、隅々まで掃除し、6年生を気持ちよく送り出そうと頑張りました。
5年生のみなさん、ありがとう。明日もよろしく。
体育館や教室など、隅々まで掃除し、6年生を気持ちよく送り出そうと頑張りました。
5年生のみなさん、ありがとう。明日もよろしく。
修了式
23日、28年度を締めくくる修了式がありました。
各学級の代表児童に修了証を渡しました。
そして、1年間頑張ったことを、1年生の代表児童が発表しました。
最後にミニバスケットボールチームの表彰もしました。
1年間、みんな本当によく頑張りました。上砂川小のみんなに拍手!
各学級の代表児童に修了証を渡しました。
そして、1年間頑張ったことを、1年生の代表児童が発表しました。
最後にミニバスケットボールチームの表彰もしました。
1年間、みんな本当によく頑張りました。上砂川小のみんなに拍手!
給食再開
21日、ついに給食が再開されました。みな待っていました。
6年生は卒業前に最後の給食を食べられ、笑顔がいっぱいでした。
メニューは、豚キムチごはん、てりやきチキン、キャベツのソテー、はるさめスープでした。
6年生は卒業前に最後の給食を食べられ、笑顔がいっぱいでした。
メニューは、豚キムチごはん、てりやきチキン、キャベツのソテー、はるさめスープでした。
6年生あいさつ運動
6年生の奉仕活動として、毎朝あいさつ隊が登校してくるみんなに元気よく挨拶をしています。
このように進んであいさつをしてくれる6年生ももうすぐ卒業。
しっかりこの伝統を引き継ぎたいですね。
このように進んであいさつをしてくれる6年生ももうすぐ卒業。
しっかりこの伝統を引き継ぎたいですね。
顔・顔・顔
1年生の教室をのぞいてみました。するとロッカーの上に何やら・・・。
なんと顔・顔・顔だらけです。
とってもかわいかったので、思わず写真をとってしまいました。
図工の時間に紙粘土で自分の顔をモチーフに作り、裏に磁石を付けたマグネットだそうです。
なんと顔・顔・顔だらけです。
とってもかわいかったので、思わず写真をとってしまいました。
図工の時間に紙粘土で自分の顔をモチーフに作り、裏に磁石を付けたマグネットだそうです。
歯科指導
14日(火)6年生を対象に歯科指導を行いました。
講師は立川市教育委員会教育委員でもあられます、伊藤憲春先生です。
先生は小児歯科の専門医です。
卒業を前に歯の大切さを教えていただきました。
講師は立川市教育委員会教育委員でもあられます、伊藤憲春先生です。
先生は小児歯科の専門医です。
卒業を前に歯の大切さを教えていただきました。
シルバーさんに感謝を込めて
1年生のみんなが、日ごろ下校時の安全を見守ってくださるシルバー見守りの皆さんをご招待して、感謝の会を行いました。
感謝の言葉やダンスを披露しました。シルバー見守りの皆さんもとても喜んでくださいました。
いつも見守りありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
感謝の言葉やダンスを披露しました。シルバー見守りの皆さんもとても喜んでくださいました。
いつも見守りありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
6年生最後のご奉仕
10日(金)、6年生がお世話になった学校をきれいにしようと、奉仕活動を実施しました。
側溝に溜まった土をかき出しました。
図工室の棚もきれいに掃除。
パソコンが撤去になったPCルームや、音楽室もきれいに。
視聴覚室も椅子をどかして隅まできれいに。
体育倉庫の中も道具を出してきれいに、道具もきちんと整理します。
家庭科室の流しや食器棚もきれいに。
普段気にしていなかったところまで、みんなできれいに掃除できました。
飛ぶ鳥跡を濁さず。6年生の皆さん、ありがとうございました。
側溝に溜まった土をかき出しました。
図工室の棚もきれいに掃除。
パソコンが撤去になったPCルームや、音楽室もきれいに。
視聴覚室も椅子をどかして隅まできれいに。
体育倉庫の中も道具を出してきれいに、道具もきちんと整理します。
家庭科室の流しや食器棚もきれいに。
普段気にしていなかったところまで、みんなできれいに掃除できました。
飛ぶ鳥跡を濁さず。6年生の皆さん、ありがとうございました。
最後の集会
9日(木)、最後の集会がありました。
集会委員会が宝探しゲームを企画してくれました。
校庭に隠された宝(色紙)を探して、担任の先生が持っている袋に入れます。
紙の色によって得点が違うらしく、結果発表ではまた違う盛り上がりがありました。
(マイナス得点もあったりして)
集会委員会のみなさん、1年間楽しい集会をありがとうございました。
集会委員会が宝探しゲームを企画してくれました。
校庭に隠された宝(色紙)を探して、担任の先生が持っている袋に入れます。
紙の色によって得点が違うらしく、結果発表ではまた違う盛り上がりがありました。
(マイナス得点もあったりして)
集会委員会のみなさん、1年間楽しい集会をありがとうございました。
最後の委員会活動
7日(火)は最後の委員会活動がありました。その委員会も1年間のまとめをしっかり行いました。
栽培委員会では、卒業式を前に花壇にお花を植えました。
最後までみんな一所懸命に活動してくれました。
栽培委員会では、卒業式を前に花壇にお花を植えました。
最後までみんな一所懸命に活動してくれました。
朝会でも
6日(月)の全校朝会で、先日表彰式があった健康努力児童の表彰を全校児童にも紹介しました。
健康に過ごすことの大切さや素晴らしさを再認識することができました。
健康に過ごすことの大切さや素晴らしさを再認識することができました。
6年生を送る会
3日(金)6年生を送る会が行われました。
学校のために様々なところで力を尽くしてくれた6年生に感謝を表す会です。
4年生の作った花のアーチをくぐって入場。
司会の代表委員のはじめの言葉でスタートです。
次は各学年からの贈り物です。
1年生のかわいい挨拶とダンス。見ていて思わず顔がにっこりしました。
2年生からは、寸劇風の言葉とダンスを披露。ダンスもキレがありました。
3年生は、6年生のこれまでの6年間で流行ったことを楽しく紹介。みんな大笑い。場の雰囲気も一気に盛り上がりました。
4年生。高学年らしく呼びかけと歌を披露。迫力が違います。
5年生。6年生の背中を追いながら立派に成長。群読と歌は、次への自覚が滲み出ていました。次は、ふれあい班からのメッセージ渡しと、委員会ファイルの引継ぎを行いました。
そして、6年生からお礼の演奏がありました。連合音楽会で披露した曲をみんなにきんてもらいました。
校長先生からのお話があり、最後は全員で合唱。
終わりの言葉、そして、6年生を見送って終わりました。
会を企画進行してくれた代表委員会のみなさん、本当にありがとうございました。
学校のために様々なところで力を尽くしてくれた6年生に感謝を表す会です。
4年生の作った花のアーチをくぐって入場。
司会の代表委員のはじめの言葉でスタートです。
次は各学年からの贈り物です。
1年生のかわいい挨拶とダンス。見ていて思わず顔がにっこりしました。
2年生からは、寸劇風の言葉とダンスを披露。ダンスもキレがありました。
3年生は、6年生のこれまでの6年間で流行ったことを楽しく紹介。みんな大笑い。場の雰囲気も一気に盛り上がりました。
4年生。高学年らしく呼びかけと歌を披露。迫力が違います。
5年生。6年生の背中を追いながら立派に成長。群読と歌は、次への自覚が滲み出ていました。次は、ふれあい班からのメッセージ渡しと、委員会ファイルの引継ぎを行いました。
そして、6年生からお礼の演奏がありました。連合音楽会で披露した曲をみんなにきんてもらいました。
校長先生からのお話があり、最後は全員で合唱。
終わりの言葉、そして、6年生を見送って終わりました。
会を企画進行してくれた代表委員会のみなさん、本当にありがとうございました。
健康努力児童表彰式
2日(木)、立川市学校保健会が主催の「健康努力児童・生徒表彰式」が、たましんRISURUホールで行われました。上砂川小学校からは6年生6名が表彰されました。
大ホールで厳粛な雰囲気の中、表彰式が始まりました。
いよいよ表彰。緊張の面持ちの6人。
名前を呼ばれ、一人ひとり表彰状を受け取りました。
その後、6人で記念撮影を撮り、講演会を拝聴して終わりました。
来週、学校でも改めて表彰します。
大ホールで厳粛な雰囲気の中、表彰式が始まりました。
いよいよ表彰。緊張の面持ちの6人。
名前を呼ばれ、一人ひとり表彰状を受け取りました。
その後、6人で記念撮影を撮り、講演会を拝聴して終わりました。
来週、学校でも改めて表彰します。
器楽クラブ発表
2日の集会は、器楽クラブの発表でした。運動会の入場曲の演奏や他の場面でも陰に日向に活躍してくれた皆さんの、最後の発表会でした。
楽器の紹介もしてくれました。
クラリネット フルート
トロンボーン トランペットとユーフォニューム
皆、とても素敵な音色を奏でていました。
最後は「君の瞳に恋してる」「ひょっこりひょうたん島」を演奏して終わりました。
来年度も器楽クラブの演奏に期待しています。
楽器の紹介もしてくれました。
クラリネット フルート
トロンボーン トランペットとユーフォニューム
皆、とても素敵な音色を奏でていました。
最後は「君の瞳に恋してる」「ひょっこりひょうたん島」を演奏して終わりました。
来年度も器楽クラブの演奏に期待しています。
6年学年行事
1日、6年生の保護者会の前に、学年行事を行いました。
12月に行った連合音楽会の演奏を保護者の皆さんの前で披露しました。
本番は保護者の皆さんが見られないので、この日に見てもらうように準備をしてきました。初めのあいさつをしたら演奏の始まりです。
曲は、合唱「街は光の中に」、合奏「R.Y.U.S.E.I」です。
本番では他の学校から大絶賛の演奏でした。少しブランクがありますが、とても素晴らしい演奏でした。
途中でダンスも入る演出。これもまたすごいです。
先生もノリノリ。ランニングマン、きまっています。
12月に行った連合音楽会の演奏を保護者の皆さんの前で披露しました。
本番は保護者の皆さんが見られないので、この日に見てもらうように準備をしてきました。初めのあいさつをしたら演奏の始まりです。
曲は、合唱「街は光の中に」、合奏「R.Y.U.S.E.I」です。
本番では他の学校から大絶賛の演奏でした。少しブランクがありますが、とても素晴らしい演奏でした。
途中でダンスも入る演出。これもまたすごいです。
先生もノリノリ。ランニングマン、きまっています。
二分の一成人式
24日(金)、4年生の「二分の一成人式」が行われました。
10歳の節目として、自分たちの成長を確かめ、育ててくれた家族への感謝を表しました。
はじめは、これまで学んだことをグループに分かれて発表ました。
模造紙にまとめたり、実演したり、発表の仕方もさまざまでした。
次に自分の成長をポスターセッション形式で発表しました。
どの子供たちも、一生懸命に参観してくださった保護者の方に話していました。
最後は合唱で締めくくり。保護者の方の目には、光るものが。感動的な会になりました。
10歳の節目として、自分たちの成長を確かめ、育ててくれた家族への感謝を表しました。
はじめは、これまで学んだことをグループに分かれて発表ました。
模造紙にまとめたり、実演したり、発表の仕方もさまざまでした。
次に自分の成長をポスターセッション形式で発表しました。
どの子供たちも、一生懸命に参観してくださった保護者の方に話していました。
最後は合唱で締めくくり。保護者の方の目には、光るものが。感動的な会になりました。
音楽集会
23日(木)の集会は、6年生を送る会に向けての歌の練習の音楽集会でした。
主役の6年生には、この時間は教室でほかのことをしてもらい、5年生以下の在校生だけで秘密の練習をしました。
曲は「はじめの一歩」と「いつだって」という歌です。
器楽クラブのみんなの演奏で、元気に歌いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、一所懸命に声を出していました。
本番は3月3日です。心のこもった素敵な会になることを期待しています。
主役の6年生には、この時間は教室でほかのことをしてもらい、5年生以下の在校生だけで秘密の練習をしました。
曲は「はじめの一歩」と「いつだって」という歌です。
器楽クラブのみんなの演奏で、元気に歌いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、一所懸命に声を出していました。
本番は3月3日です。心のこもった素敵な会になることを期待しています。
全校朝会で
20日の全校朝会では、オリンピック・パラリンピックについてのお話でした。
校庭の時計の両脇に東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムポスターを貼りました。それを見せ、学校はオリンピック・パラリンピック教育を推進し、これからもオリンピック・パラリンピックについて深く学び、スポーツに親しんでいくというお話でした。
そのあと、スポーツで頑張った子供たちの表彰を行いました。
なわとびチャンピオン大会やバスケットボール大会でよい成績を収めた子を表彰しました。
最後に校内書き初め展で特賞に選ばれた児童の表彰も行いました。オリンピック・パラリンピック教育の中には、日本の伝統文化を学ぶということも含まれています。
まさに書道は日本の伝統文化でもあります。
これからもこのように活躍した子供たちを朝会で紹介していきます。
校庭の時計の両脇に東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムポスターを貼りました。それを見せ、学校はオリンピック・パラリンピック教育を推進し、これからもオリンピック・パラリンピックについて深く学び、スポーツに親しんでいくというお話でした。
そのあと、スポーツで頑張った子供たちの表彰を行いました。
なわとびチャンピオン大会やバスケットボール大会でよい成績を収めた子を表彰しました。
最後に校内書き初め展で特賞に選ばれた児童の表彰も行いました。オリンピック・パラリンピック教育の中には、日本の伝統文化を学ぶということも含まれています。
まさに書道は日本の伝統文化でもあります。
これからもこのように活躍した子供たちを朝会で紹介していきます。
五中体験授業
17日、6年生の五中体験授業がありました。
九小、大山小、上砂川小の3校の6年生が立川第五中学校に集まり、中学校の授業を体験しました。
まず、五中の小沼校長先生からお話ししていただきました。
次に各教室に分かれて中学校の先生の授業を受けました。
教科ごとに分かれての授業でした。
授業の後は、もう一度3校の6年生が体育館に集まり、小学校同士の交流をしました。
九小の先生が中心になって「パイプライン」というゲームをしました。
トイレットペーパーの芯を使って溝を作り、そこをピンポン玉を転がしてゴールのカップに球を入れるゲームです。
3校の仲間の絆を作り、4月からも楽しく中学校生活を送ってほしいですね。
九小、大山小、上砂川小の3校の6年生が立川第五中学校に集まり、中学校の授業を体験しました。
まず、五中の小沼校長先生からお話ししていただきました。
次に各教室に分かれて中学校の先生の授業を受けました。
教科ごとに分かれての授業でした。
授業の後は、もう一度3校の6年生が体育館に集まり、小学校同士の交流をしました。
九小の先生が中心になって「パイプライン」というゲームをしました。
トイレットペーパーの芯を使って溝を作り、そこをピンポン玉を転がしてゴールのカップに球を入れるゲームです。
3校の仲間の絆を作り、4月からも楽しく中学校生活を送ってほしいですね。
正しく歯を磨こう
14日、1年生は正しい歯の磨き方を学習しました。
養護教諭が歯の大切さや虫歯になるとどんな影響があるかなどを話し、
その後、実際に自分の歯ブラシで歯を磨きました。
歯に赤い色素を塗って汚れをチェック。
鏡を見ながら、その汚れを落とすように、正しくブラッシング。
上手に磨けたかな。
養護教諭が歯の大切さや虫歯になるとどんな影響があるかなどを話し、
その後、実際に自分の歯ブラシで歯を磨きました。
歯に赤い色素を塗って汚れをチェック。
鏡を見ながら、その汚れを落とすように、正しくブラッシング。
上手に磨けたかな。
クラブ見学
14日(火)、3年生のクラブ見学を行いました。
いろいろなクラブを回りながら、どのクラブに入ろうかなと思案していました。
4月になって4年生になってから、正式に決めていきます。
いろいろなクラブを回りながら、どのクラブに入ろうかなと思案していました。
4月になって4年生になってから、正式に決めていきます。
プログラミング学習2
6年生が学習していたプログラミング学習を、今度は1年生に教えてあげようと、交流学習を行いました。
6年3組と1年3組が一緒に学習しました。
グループに分かれて、ブロックのLEGOを使った動くおもちゃを作成し、互いに引っ張り合う「綱引き」を行います。
キットを組み立てながら、動きをタブレットを使ってプログラミングしていきます。
1年生も6年生に教えてもらいながら上手に操作しています。
できたロボットをタブレットで操作し、互いに引き合います。
どちらが強いか力比べです。プログラミン部の仕方でいろいろ変わるので、考えながら取り組むことが大切です。
これからの学習の一つとして、これからも取り組んでいきます。
6年3組と1年3組が一緒に学習しました。
グループに分かれて、ブロックのLEGOを使った動くおもちゃを作成し、互いに引っ張り合う「綱引き」を行います。
キットを組み立てながら、動きをタブレットを使ってプログラミングしていきます。
1年生も6年生に教えてもらいながら上手に操作しています。
できたロボットをタブレットで操作し、互いに引き合います。
どちらが強いか力比べです。プログラミン部の仕方でいろいろ変わるので、考えながら取り組むことが大切です。
これからの学習の一つとして、これからも取り組んでいきます。
フットサル体験
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、元プロFリーガー(フットサル)の久光邦明選手をお迎えして、フットサルを学びました。
ボールを使ったウォーミングアップ、そして実際のゲームを教えていただきながらたっぷり運動しました。
開いた足の間にボールを通す「また抜き」
1つのボールを奪い合い。久光先生も本気です。
みんなで手をつないでボールを運びます。お互いの協力が必要です。
そして、最後は実際にゲームをしました。
思い切り体を動かした2時間でした。
ボールを使ったウォーミングアップ、そして実際のゲームを教えていただきながらたっぷり運動しました。
開いた足の間にボールを通す「また抜き」
1つのボールを奪い合い。久光先生も本気です。
みんなで手をつないでボールを運びます。お互いの協力が必要です。
そして、最後は実際にゲームをしました。
思い切り体を動かした2時間でした。
情報モラル学習
LINE株式会社の方をお招きして、SNSの注意点、気を付けることなどを含んだ情報モラル学習を行いました。
小学生の間でも今や大勢の人がかかわるSNS。しかし、そこに潜む問題はとても大きいものです。正しく賢く使うために、専門家の方のお話を聞きました。
文字だけによるコミュニケーションは、相手に自分の思いを正確には伝えられないこと、自分と相手では同じ言葉でも受け取り方が違うことなどを、日常の場面を例にしながらわかりやすく説明してくださいました。
便利なようですが、一歩使い方を間違えれば相手に不快な思いあたえ、それが原因で大きな問題に発展することもあります。SNSだけに頼ることなく、直接話すことを大切にしたいですね。
小学生の間でも今や大勢の人がかかわるSNS。しかし、そこに潜む問題はとても大きいものです。正しく賢く使うために、専門家の方のお話を聞きました。
文字だけによるコミュニケーションは、相手に自分の思いを正確には伝えられないこと、自分と相手では同じ言葉でも受け取り方が違うことなどを、日常の場面を例にしながらわかりやすく説明してくださいました。
便利なようですが、一歩使い方を間違えれば相手に不快な思いあたえ、それが原因で大きな問題に発展することもあります。SNSだけに頼ることなく、直接話すことを大切にしたいですね。
昔遊び
13日(月)、1,2年生の生活科で昔遊びをしました。2年生が1年生を招待して、一緒に遊びました。
けん玉におはじき
あやとりやメンコもやりました。
羽子板やかるたもやってみました。
学校公開だったので、おうちの人にも協力してもらいました。
2年生の1年生への教え方もとても上手で、楽しく交流しながら、学習できました。
けん玉におはじき
あやとりやメンコもやりました。
羽子板やかるたもやってみました。
学校公開だったので、おうちの人にも協力してもらいました。
2年生の1年生への教え方もとても上手で、楽しく交流しながら、学習できました。
全校朝会で
今日の全校朝会で、6年生から大切な報告がありました。
それは、全国いじめ問題こどもサミットと立川市SNS児童会サミットで話し合ってきたことです。
6年生の代表児童が参加したどちらの会議も、いま最も深刻な問題である話題がテーマです。6年生は11月に行った学習発表会「ゼロの彼方」という創作劇でも発表したいじめゼロを目指した取り組みを、これらの会議でもしっかり発表してきました。
一人一人が自分で考え行動することができれば、きっといじめはゼロに近づいていくはずだと、熱く訴えました。
とても素晴らしい発表に、全校児童もみな真剣に聞き入っていました。
6年生の思いを5年生以下がしっかり受け継いで、これからもっと良い上砂川小にしていきましょう。
それは、全国いじめ問題こどもサミットと立川市SNS児童会サミットで話し合ってきたことです。
6年生の代表児童が参加したどちらの会議も、いま最も深刻な問題である話題がテーマです。6年生は11月に行った学習発表会「ゼロの彼方」という創作劇でも発表したいじめゼロを目指した取り組みを、これらの会議でもしっかり発表してきました。
一人一人が自分で考え行動することができれば、きっといじめはゼロに近づいていくはずだと、熱く訴えました。
とても素晴らしい発表に、全校児童もみな真剣に聞き入っていました。
6年生の思いを5年生以下がしっかり受け継いで、これからもっと良い上砂川小にしていきましょう。