過去の日誌

学校のできごと

八ヶ岳3日目その2

クラフト体験です。草木染めや木工作に挑戦しました。



出来上がった作品は、思い出のお土産になりました。

八ヶ岳3日目その1

八ヶ岳での生活も今日で最後です。あっという間に過ぎてしまいますね。
さて最終日は曇り空ですが、朝会は外で行いました。
朝食の後は、クラフト体験です。










八ヶ岳2日目その4

ハイキングも無事に終了し、夜はお土産買いとキャンプファイヤーです。
お風呂に入ってさっぱりしたら、美味しい夕食です。今日はたくさん歩いたのでお腹も空いたことでしょう。



食事の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。最後の夜はみんなで大いに盛り上がりました。

八ヶ岳2日目その3

午後は雨が上がり、ハイキングへ行くことが出来ました。
予定していたよりは距離を短縮しての出発です。美し森を目指して歩きました。
美し森では待望のソフトクリームを食べました。







みんな元気に歩くことが出来ました。

八ヶ岳2日目その2

午前中は体育館の中で活動しました。アドベンチャーツアーpart3です。







午後は雨が上がれば、ハイキングに出発します。

八ヶ岳2日目その1

2日目はあいにくの雨です。しかし、子供たちは皆元気いっぱいです。
体育館で朝会を行い、その後朝食。





午後は雨が上がりそうなので、プログラムを変更して午前はアドベンチャーツアーpart3を行うそうです。

八ヶ岳自然教室スタートpart3

今夜の夕食は、自分たちで作ります。
甲州名物のほうとうです。
かまどに薪で火を起こし、食材を切り、鍋に湯を沸かし、煮込む作業をグループで協力しながら行います。それぞれの役割をしっかり果たし、無事に全ての班が作り終わることが出来ました。自分たちで作った夕食は、さぞかし美味しいことでしょう。








水泳始まる

先週13日(月)より、水泳の学習が始まりました。
まだ梅雨の時期のため、入れない日も多いのですが、
梅雨の晴れ間には、プールでにぎやかな声が響き渡っています。

シャワーを浴びて

入る前にはしっかり水しぶきをかけてゆっくり入ります。



まだ始めたばかり。水に慣れるまではゆっくり学習します。
昨年プールの中がきれいになったので、気持ちの良いプールで今年も元気いっぱい泳ぎましょう。

八ヶ岳自然教室スタート

20日、今日から2泊3日、5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。
梅雨の晴れ間の中、全員が立川市八ヶ岳山荘に向かいました。



予定通り、立川市八ヶ岳山荘に到着し、開校式を行いました。

荷物を置いたら、早速初めの活動開始です。まずはアドベンチャーツアーその1です。







森の中で何やら色々なことをしています。みんなの絆が試されているのかも。

市内巡り

17日に、3年生の社会科見学がありました。私たちの暮らす立川市にある施設を巡りました。
まずは給食を作っている共同調理場に行きました。

給食を作る道具を見たり、実際に作っている様子を見たりしながら、一生懸命メモを取っていました。
続いて市役所に行きました。



屋上に上がったり、議会の議場を見たりしました。
次に極地研究所に行きました。元南極探検隊の方の話を聞いたり、資料館の展示を見たりして学びました。



次はまた共同調理場に戻り、出来立ての給食をいただきました。いつもより美味しく感じたのは気のせいでしょうか?

最後に中央図書館に行きました。
図書館の仕事について学びました。



立川市のことがよく分かった一日になりました。

水道キャラバン

4年生の社会科の学習として、水道の水はどこからどのように送られてくるのか、その秘密を様々な映像と実験で学ぶ「水道キャラバン」を実施しました。







水道水が安全でおいしい理由がよくわかりました。水を大切にしようとする気持ちも強くなったことでしょう。

自転車教室

今日は3年生の自転車教室が行われました。
立川警察署とPTAの協力で、自転車免許取得のための実技講習と学科試験を行いました。

初めに、警察署の方から自転車に乗る基本的姿勢や合言葉を教えていただきました。

次に実際のコースを使って、警察の方に模範走行を見せてもらいました。
さあ、いよいよ本番です。

ストート地点で「右、左、右、右後ろ」の確認を大きな声で行い、いざ出発。

途中の様々な状況に応じた走り方を学びました。







実技が終わると、教室で最後の筆記試験です。

勉強したことを正しく答えられ、全員合格できたでしょうか。
この自転車教室では、PTAの方にたくさん協力してもらいました。
感謝です。

日光3日目その3

いよいよ最後の見学場所になりました。富弘美術館です。見学の前に最後の食事のカレーを食べました。



お昼を食べ終えたら、美術館の見学です。星野富弘さんの素敵な作品をたっぷり鑑賞しました。



予定より早く見学が終わり、帰路につきました。

日光3日目その2

3日間お世話になった宿舎を後にし、足尾銅山に向かいました。

足尾銅山ではトロッコに乗って坑道の跡を歩いたり、資料館を見学したりしました。






日光3日目その1

日光3日目の朝を迎えました。最終日も元気に頑張っています。
朝は湯ノ湖畔で朝会。その後朝食。





日光を後にし、足尾銅山、富弘美術館を見学します。

日光2日目その6

足湯につかりました。「あんよの湯」だそうです。温かくて気持ち良さそうです。


最後の夕食です。今日はたくさん歩いたのでお腹も空いたことでしょう。たくさん食べて明日も頑張りましょう。


日光2日目その5

宿舎に戻り、今度は伝統工芸である日光彫りの体験です。


独特な彫刻刀の「ひっかき」を使って、図柄を彫り上げていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

その後は、宿舎の周辺散策をしました。温泉の湧き出ている源泉や、足湯に行きました。

日光2日目その4

ハイキングの後は、三本松で記念撮影、光徳牧場に移動して昼食とアイスクリームです。




日光2日目その2

ハイキングが始まりました。

宿舎の前でガイドさんとあいさつし、出発。

湯ノ湖畔を歩き、湯滝へ。

日光へGO!4

東照宮の後は、華厳の滝を見学しました。
あいにくの天候で、霧が深く姿を見せてはくれませんでした。



しかしある子は、「心の目で見えました」と素敵なコメントを残していました。
さて、いよいよ宿舎に到着。
開校式を行い、お部屋へ。



このあとは食事、入浴と続きます。
みんな元気でとても順調に進んでいるそうです。
今日はここまで。また明日の報告をお楽しみに。

日光へGO!3

東照宮を見学しました。小雨が降っているようですが、特に問題はなく、
世界遺産の東照宮をじっくり学びました。
 

お笑い芸人の○○さんが撮影に来ていたとか。

日光へGO!2

いよいよ日光へ入りました。
杉並木を歩いて、杉並木公園で昼食です。
 

日光へGO!

今日から3日間、6年生は日光移動教室に出発しました。
雲は多めですが、雨は上がり、まずまずのスタートです。
6年生は一人も休むことなく、全員が参加できました。
出発式で、スローガン「行こう 日光 学んでGO!」を全員で言って、いよいよ出発です。楽し思い出がたくさんできるといいですね。






2年生食育授業

1日、2年生の食育授業が行われました。
2年生のテーマは「おやつ」です。
普段食べているおやつのことを栄養士さんからしっかり学びました。
これからは、正しい食べ方ができそうですね。
 

ヤゴ救出

1日、プール清掃の前に、プールの中に暮らすヤゴを取り出す「ヤゴ救出」を3年生が行いました。
毎年行っているのですが、昨年はプール改修工事だったため中止でしたが、今年はまた再開しました。
 
プールに行く前に、トンボについてお勉強。
 
たくさんのボランティアの方に協力していただきました。
そして、いざプールへ。
 




手作りの網で、みんな一生懸命にヤゴをすくい取っていました。
無事にトンボになるといいですね。

代表委員会から

5月30日(月)の全校朝会では、代表委員会から話がありました。
それは、熊本地震についてです。
代表委員会では、熊本地震で被害にあった地域に以前暮らしていたことがある友達が上砂川小にいることを思い、熊本地震の被害についてもっとみんなに知ってほしいという願いを込めて調べたことを発表してくれました。
東京からは遠い地でも、全く関係ないわけではない、少しでも何か役に立ちたいと思った代表委員会のみなさんの気持ちがとても伝わってきました。
 

道徳授業地区公開講座

28日(土)は道徳授業地区公開講座を実施しました。
1,2校時は道徳授業を公開、3校時に講演会と意見交換を行いました。
 
子供たちも授業に真剣です。先生たちも頑張りました。
講演会にもたくさんの保護者・地域の方が参加してくださいました。
 
臨床発達心理士、学校心理士の松本先生にご講演いただきました。「子どもの力を引き出す 親のアプローチ」という演題で、子育ての貴重なご示唆をいただいたとても良いお話でした。
今後も学校と家庭・地域が協力して子供たちの健やかな成長を見守っていきたいとます。

学校公開中

26日から28日までの3日間、学校公開を実施しています。
普段通りの授業や行事など、様々な活動をご覧いただいています。
26日(木)の集会は、集会委員会の企画でゲーム集会を行いました。
「じゃんけん列車」です。
 
集会委員会の説明の後、すぐにスタート。いろいろな学年の人とじゃんけんをして
負けると勝った人の後ろに連なるゲームです。1年生も6年生と勝負して勝つことができます。
 
一人になっても優しく仲間に入れてくれます。どんどん長くなり、後ろにつく人も大変です。楽しい集会になりました。

27日(金)はセーフティ教室を行いました。1~4年生は連れ去り防止、5,6年生は万引き防止を中心に、立川警察署のスクールサポーターの方からお話を伺いました。
 
ビデオを見て、実際に起きそうな場面を学び、スクールサポーターの方からさらに詳しく犯罪に巻き込まれないためのお話を聞いて学びました。

どの学年もみんな真剣です。自分の身は自分で守るからです。
「いかのおすし」覚えましたね。

また、1年生は食育の授業を行いました。学校給食共同調理場の栄養士さんが来てくださり、バランスの良い食事が大切、好き嫌いをせずなんでも食べられるようになることが大事だというお話をしてくれました。

日誌、再開します

新年度になり、学校の情報提供が滞ってしまい大変申し訳ございませんでした。
今後は、日ごろの学校の様子を随時更新してまいります。

修了式

本日24日は修了式でした。1年間の締めくくりです。
校長先生から各クラスの代表児童が、修了証をもらいました。
 

 



校長先生のお話、その後、児童代表の言葉を1年生が述べました。1年間頑張ったことを堂々と話しました。

最後に、3月3日に表彰式があった健康努力児童の表彰を、全校児童の前でも行いました。

明日は卒業式です。6年生の門出をみんなで祝福しましょう。

1年生と5年生の交流

5年生が総合的な学習の時間を使って調べて作った「砂川カルタ」を、1年生と一緒に遊びました。
 
グループ毎に輪になって、楽しそうに遊びました。

最後の集会

今日の朝の集会は、集会委員会による最後のゲーム集会でした。
宝探しゲームをしました。
校庭に得点の書いてあるカードが隠されているので、それを見つけてクラス毎の合計得点で競い合いました。
 

 
最後の集会をみんなで楽しくすることができました。集会委員会の皆さんご苦労様でした。

健康努力児童表彰

去る3月3日に健康努力児童表彰式がありました。
日頃から健康に気をつけ努力している6年生児童を表彰します。
欠席や虫歯がない、運動をして健康に努力している児童を表彰しています。
今年も上砂川小からは6名の児童が表彰されました。おめでとうございます。


シルバーさんありがとうの会

3月10日(木)にシルバーさんありがとうの会をしました。
いつも地域を見守ってくださっているシルバーさんに、感謝の気持ちを込めて1年生から出し物の発表をしました。
歌を歌ったり、鍵盤の演奏をしたり、運動会の踊りを踊ったり、プレゼントを渡したりと
盛りだくさんの発表で日頃の感謝を伝えました。
どの発表も1年生らしく元気よくでき、シルバーさんに喜んでいただくことができました。

6年生を送る会

とうとうこの日がやってきました。あっという間に卒業の2文字が近づきました。
今日は6年生を送る会でした。1~5年生が6年生に感謝のメッセージを送りました。
歌や踊り、詩の朗読、リコーダーの演奏など、子供たちが自分たちで考えたことを心を込めて6年生に送りました。とても素敵な会でした。
 
入場。
 
代表委員の司会で進みました。 2年生の出し物です。かわいいダンスが素敵でした。
 
3年生。歌とリコーダーを頑張りました。 4年生。詩の朗読。素敵でした。
 
1年生。元気な詩の朗読がかわいかったです。
 
5年生。さすが、思いのこもった詩の朗読と歌。
どの学年も本当に素敵でした。6年生も皆感動していました。

器楽クラブ発表

今日の集会は、器楽クラブの発表会でした。
2週間前から毎日朝練習を頑張った皆さん。素敵な演奏でした。
 
 

ひな祭りメニュー

今日の給食はひな祭りメニューでした。

とりそぼろちらしずし 
たらのごまみそ
すましじる
ももゼリー

6年生から保護者への感謝

今日は6年生の保護者会がありました。
保護者会の前に子供たちから、保護者の皆さんに感謝の気持ちを表しました。
連合音楽会で発表した曲を演奏してプレゼントしました。
 

 
保護者の皆さんも熱心に聞き入っていました。子供の活躍している姿を写真やビデオに記録している方も大勢いました。思い出に残る演奏でした。
そしてなんとここでサプライズ。なんと立川市のマスコットキャラクター「くるりん」が学校に来てくれました。

最後は一緒に記念撮影をしました。

二分の一成人式

 
 十歳の節目を迎えた四年生、体育館にて二分の一成人式を行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。



 二分の一成人式に向けて学習を進めていく中で、
普段なかなか考えることのなかった「命」や「自分」に目を向けることができました。


 総合的な学習では、助産師さんに「命」の授業をしていただき、
妊婦の大変さや、赤ちゃんが生まれるまでの様子について学習しました。
ここに生まれていることは奇跡なんだということに気付くことができました。



 また、今回初めてポスターセッションにも挑戦しました。(↓写真は練習風景です)


 「私の未来予想図」という題で、
自分の将来の夢について具体的に伝えられるように頑張りました。
個性溢れる一人一人のポスターは、どれも魅力的でした。
友達の夢や目標について、お互いに初めて知ることもたくさんありました。


 最後に、「二分の一成人式」という歌を合唱しました。
保護者の方を目の前に、一生懸命歌う姿勢に感動しました。
普段なかなか素直に言えない気持ちを、歌声に込めたのではないでしょうか。


 初めて実行委員を立ち上げ、プログラム内容の企画・進行をするなど活躍してくれました。
もうすぐ高学年。学校を引っ張っていく存在として、この経験を生かしていけるといいですね。
自分たちで、進んで様々なことに挑戦してくれることを期待しています。



思春期を迎え、難しい年頃になってきた子供たちですが、
「自分」と真剣に向き合うことを大切に、
夢や目標に向かってしっかりと歩んでいってほしいと思います。

小中連携外国語活動

今日から4回にわたり、立川第五中学校の英語の先生と一緒に外国語活動の授業を行います。立川五中から鈴木先生が来てくださいました。
 
今日は「I want to be  ~」のフレーズを使って、ゲームをしました。
 
先生が言った「~」に当てはまる職業を聞き取って、そのカードを素早く取るゲームです。
みんな楽しそうに取り組んでいました。中学校の先生とのコミュニケーションもとれ、4月からの中学校生活がさらに楽しみになったのではないでしょうか。

音楽集会

今日の集会は音楽集会でした。
来週に迫った6年生を送る会に歌う歌の練習です。
音楽委員会の演奏とともに、元気よく歌を歌いました。6年生のために皆一生懸命です。
 



3月4日の本番が楽しみです。

展覧会その2

展覧会の様子をお伝えします。全てを紹介できませんが、お許しください。
  
入口です。                テーマです。
 
2年生のコーナーです。          6年生のコーナーです。
 
3年生のコーナーです。          1年生のコーナーです。
 
5年生のコーナーです。         家庭科作品のコーナーです。
 
天井には共同作品の虹です。        4年生のコーナーです。
 
 
家庭科の作品です。ミシンを使って作りました。おもいをこめてさげ(お弁当袋)、一緒にお出かけトライアングル(小物入れ)、一緒にお出かけペット(ペットボトルカバー)と5,6年生のカラフルでかわいい裁縫作品がずらり。これなら毎日使いたくなりますね。
 
 
 
まんが・美術クラブ、料理手芸クラブ、コンピュータークラブの作品も展示しました。

展覧会その1

13日(土)の展覧会は保護者,地域の皆様の鑑賞日でした。6年生の児童が各学年の作品を解説する「作品ガイド」を行い、保護者の方や地域の方にそれぞれの作品の特徴や制作過程、苦労などを説明しました。とても講評で、皆さん喜んで聞いてくださいました。
温かい日差しの中、とても素敵な展覧会を行うことができました。
 

 
子供たちは他の学年の作品を食い入るように眺め、お気に入りの作品を熱心にメモしていました。
 

 
各学年の作品は本当に様々で素敵な物ばかりでした。
 

 

 

 

 
つづく。

展覧会始まる

展覧会が始まりました。体育館はまさに「美術館」となっています。ぜひ明日もご覧ください。子供たちの力作揃いです。
 

 
今日は子供たちの鑑賞の学習でした。いろいろな学年のいろいろな作品をじっくり見て、感想を書いていました。

仲良し縄跳び交流会


2月4日(木)の5校時に1年生と5年生が、縄跳び交流会を行いました。
5年生の実行委員が中心となり、1年生に縄跳びと大縄を教えてくれました。

1年生は5年生のおかげで縄跳びが好きになったり、跳べなかった技が跳べるようになったり、嬉しそうな顔を見せてくれました。
5年生は1年生のために、たくさんの準備をしてくれました。当日も1年生に優しい言葉遣いで教えていることが印象的でした。

校内書き初め展始まる

1日から校内書き初め展が始まりました。冬休み前から取り組み、年が明けた3学期に清書をしました。一人一人の渾身の一筆です。各教室の廊下に掲示してありますので、ご来校の際にどうぞご覧ください。


 
1年生と2年生は硬筆です。字がしっかりしてきました。
 
3年生以上は毛筆です。みんな堂々とした良い字です。