文字
背景
行間
過去の日誌
学校のできごと
江戸東京たてもの園
15日に3年生の社会科見学がありました。
3年生は小金井公園にある江戸東京たてもの園に行きました。
昔の建物の中に、石臼や囲炉裏があり、実際に体験しながら昔の道具や建物について学びました。
寒い日でしたが、元気に見学ができました。
3年生は小金井公園にある江戸東京たてもの園に行きました。
昔の建物の中に、石臼や囲炉裏があり、実際に体験しながら昔の道具や建物について学びました。
寒い日でしたが、元気に見学ができました。
どんぐり祭り紹介
14日、2年生が生活科の学習でどんぐりを使ったお店に1年生を招待するため、お店紹介をしました。
1年生の教室に行き、グループごとにどんなお店をするかを宣伝しました。
1年生にわかりやすいように、話し方を工夫したり、実物を見せたり、実際にやって見せたりしながら紹介しました。1年生も今から楽しみという感じでした。
本番は16日です。
1年生の教室に行き、グループごとにどんなお店をするかを宣伝しました。
1年生にわかりやすいように、話し方を工夫したり、実物を見せたり、実際にやって見せたりしながら紹介しました。1年生も今から楽しみという感じでした。
本番は16日です。
社会科見学
8日、6年生の社会科見学がありました。
行先は「国会」と「江戸東京博物館」でした。
国会では、参議院の体験プログラムに参加しました。実際の議場に入り、模擬審議を体験しました。貴重な体験でした。
江戸東京博物館では、昔の東京の様子や道具の展示を見学しました。
連合音楽会も終わったばかりで、超多忙な6年生でしたが、みな真剣に学んでいました。
行先は「国会」と「江戸東京博物館」でした。
国会では、参議院の体験プログラムに参加しました。実際の議場に入り、模擬審議を体験しました。貴重な体験でした。
江戸東京博物館では、昔の東京の様子や道具の展示を見学しました。
連合音楽会も終わったばかりで、超多忙な6年生でしたが、みな真剣に学んでいました。
大繩集会
13日(火)今朝は大繩集会がありました。
クラス対抗で、3分間に何回跳べるかを競います。
どのクラスも、練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命でした。
体育委員会の皆さんが中心に行ってくれました。
1年生も頑張っていました。
そんな中で異次元の跳び方をしていたのが4年生でした。
3分間で300回を超えるペースで跳ぶ集中力と団結力は圧巻でした。
クラス対抗で、3分間に何回跳べるかを競います。
どのクラスも、練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命でした。
体育委員会の皆さんが中心に行ってくれました。
1年生も頑張っていました。
そんな中で異次元の跳び方をしていたのが4年生でした。
3分間で300回を超えるペースで跳ぶ集中力と団結力は圧巻でした。
全校朝会で
全校朝会でラジオ体操をしています。運動会で覚えたラジオ体操を継続して行っています。
体力向上の一環として、寒い冬を元気に過ごすため、みんなで気持ちよく運動しています。
体力向上の一環として、寒い冬を元気に過ごすため、みんなで気持ちよく運動しています。
PTA学年行事
保護者会の前に各学年のPTAさんが様々な企画を考えてくれました。
3年生は親子バレーボール大会を行いました。
4年生は、ヤクルトの出前授業「おなか健康教室」を開催しました。
5年生は、親子デカパンリレーを行いました。
どの学年もみな楽しそうに活動していました。企画してくださったPTA学年委員の皆さまありがとうございました。
3年生は親子バレーボール大会を行いました。
4年生は、ヤクルトの出前授業「おなか健康教室」を開催しました。
5年生は、親子デカパンリレーを行いました。
どの学年もみな楽しそうに活動していました。企画してくださったPTA学年委員の皆さまありがとうございました。
社会科見学
1日、5年生の社会科見学がありました。社会科の工業の学習に合わせて見学しました。
場所は「日本キャタピラー」と「埼玉伝統工芸館」でした。
日本キャタピラーでは、最新のブルドーザーやショベルカー、ダンプカーなど土木作業車のデモンストレーションを見たり、実際の作業車に触ったり、また、ミニショベルカーと綱引きの勝負をしたりしました。普通乗用車とは違い、作業をする車の特徴を学ぶことができました。
次は埼玉伝統工芸館に行きました。小川和紙の紙すき体験をしました。
また、館内には埼玉県の伝統工芸品がたくさん展示されていました。
機械工業と伝統工業についてしっかり学ぶことができました。
場所は「日本キャタピラー」と「埼玉伝統工芸館」でした。
日本キャタピラーでは、最新のブルドーザーやショベルカー、ダンプカーなど土木作業車のデモンストレーションを見たり、実際の作業車に触ったり、また、ミニショベルカーと綱引きの勝負をしたりしました。普通乗用車とは違い、作業をする車の特徴を学ぶことができました。
次は埼玉伝統工芸館に行きました。小川和紙の紙すき体験をしました。
また、館内には埼玉県の伝統工芸品がたくさん展示されていました。
機械工業と伝統工業についてしっかり学ぶことができました。
初氷
12日今朝は冷え込みが強く、小プールに氷が張りました。
これからもっと寒くなりますね。インフルエンザも流行っています。
うがい、手洗いを励行しましょう。
これからもっと寒くなりますね。インフルエンザも流行っています。
うがい、手洗いを励行しましょう。
幻想的な世界
5日、今朝の外は、濃霧に包まれ、視界がほとんどきかないほどでした。
幻想的な世界です。
幻想的な世界です。
学習発表会その6
最後は6年生を紹介します。
オリジナル作品「ゼロの彼方~21世紀を生きる私たち~」。
舞台は2020年。「君は、どう生きる?」時空の精霊の問いかけに悩む「かすみ川小」の子どもたち。異次元空間「ゼロの彼方」から元の世界に戻るには、「本当の答え」を見つけ出さねばならない。
実行委員を中心に創作したオリジナル脚本で、いじめ、差別、平和というテーマに挑みました。「クーベルタン」「キング牧師」「オットー・ヴァイト」を取り上げ、いじめをなくすために、差別をなくすために、世界が平和でいられるために、自分が今考え実行することは何かを真正面から向き合いました。さすが6年生。見ているすべての人が感動し、考えさせられた内容でした。
オリジナル作品「ゼロの彼方~21世紀を生きる私たち~」。
舞台は2020年。「君は、どう生きる?」時空の精霊の問いかけに悩む「かすみ川小」の子どもたち。異次元空間「ゼロの彼方」から元の世界に戻るには、「本当の答え」を見つけ出さねばならない。
実行委員を中心に創作したオリジナル脚本で、いじめ、差別、平和というテーマに挑みました。「クーベルタン」「キング牧師」「オットー・ヴァイト」を取り上げ、いじめをなくすために、差別をなくすために、世界が平和でいられるために、自分が今考え実行することは何かを真正面から向き合いました。さすが6年生。見ているすべての人が感動し、考えさせられた内容でした。