ブログ

日誌

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

5校時、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が実施されました。

各国を飛び回る、パントマイムのケッチさんが登場し、圧巻の演技で子どもたちを魅了しました。

体験してみると子どもたちもとても上手!

後半は「夢はかなう」という力強い言葉と共に、「友達に褒められて、嬉しくて練習するのでまたうまくなって、また褒められる。その繰り返しでだんだん多くの人の前で演技をするようになり・・・。」とご自身の経験を語ってくださいました。

「言葉がないからこそ、どこの国でも演技ができる。」との言葉も印象的でした。

 

読み聞かせ

12月13日(金)の朝の時間に、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

今回の対象は、1、2、3年生とひまわり学級でした。

担任とは違う図書ボランティアの方の読み聞かせに、どの子も引き込まれている様子でした。

社会科見学(4年生)

社会科見学で浅草と水の科学館に行ってきました。

お天気にも恵まれ、浅草寺の美しさも際立っていました。

仲見世通りや浅草寺の人の多さに圧倒されながらも、楽しみにしていた浅草を見学しました。時間を守って集合できたのもよかったです。

水の科学館では1学期に学習したことを思いだしながら、シアターを見たり実験をしたり遊んだりしました。

学びと、友達との仲を深めた社会科見学でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 凧あげ

雨で延期になった凧あげに、本日行ってくることができました。

多摩川の河川敷に着いた時には、「わー、きれい。」と、はっきり大きく見える富士山に皆で感動しました。

八中生を待っている間、「まだかな。」とウキウキワクワク、そしてドキドキしている表情がとても可愛らしかったです。

「はじめまして。」の自己紹介の後には、早速凧を出してヨーイドン!!

風がちょうど良い強さで、凧が空高く飛んでいました。

 

 

学校公開 学習発表

 今日は「学校公開日・学習発表」ということで、各学年が音楽と立川市民科の日頃の学びの成果を発表しました。

 音楽は、各学年の成長にふさわしい歌や合奏を、ちょっとした言葉や動きなどの演出も交えながら、披露しました。前日のリハーサルでは全校児童が体育館に集まって、お互いの演奏を聴き合いましたが、ふさわしい場面では手拍子で後押しをしたり、驚きの歓声が上がったりと、とても温かい会になりました。

 立川市民科の発表では、ブース形式の発表、班ごとの発表、劇仕立ての発表など、形式は様々でしたが、どの学年も子どもたちの思いが詰まった発表になりました。

 子どもたちも、2つの発表を通して大きく成長したように感じています。今回の発表をバネに、今後は更に学習を深めていく予定です。