文字
背景
行間
日誌
社会科見学(4年生)
社会科見学で浅草と水の科学館に行ってきました。
お天気にも恵まれ、浅草寺の美しさも際立っていました。
仲見世通りや浅草寺の人の多さに圧倒されながらも、楽しみにしていた浅草を見学しました。時間を守って集合できたのもよかったです。
水の科学館では1学期に学習したことを思いだしながら、シアターを見たり実験をしたり遊んだりしました。
学びと、友達との仲を深めた社会科見学でした。
1年 凧あげ
雨で延期になった凧あげに、本日行ってくることができました。
多摩川の河川敷に着いた時には、「わー、きれい。」と、はっきり大きく見える富士山に皆で感動しました。
八中生を待っている間、「まだかな。」とウキウキワクワク、そしてドキドキしている表情がとても可愛らしかったです。
「はじめまして。」の自己紹介の後には、早速凧を出してヨーイドン!!
風がちょうど良い強さで、凧が空高く飛んでいました。
学校公開 学習発表
今日は「学校公開日・学習発表」ということで、各学年が音楽と立川市民科の日頃の学びの成果を発表しました。
音楽は、各学年の成長にふさわしい歌や合奏を、ちょっとした言葉や動きなどの演出も交えながら、披露しました。前日のリハーサルでは全校児童が体育館に集まって、お互いの演奏を聴き合いましたが、ふさわしい場面では手拍子で後押しをしたり、驚きの歓声が上がったりと、とても温かい会になりました。
立川市民科の発表では、ブース形式の発表、班ごとの発表、劇仕立ての発表など、形式は様々でしたが、どの学年も子どもたちの思いが詰まった発表になりました。
子どもたちも、2つの発表を通して大きく成長したように感じています。今回の発表をバネに、今後は更に学習を深めていく予定です。
ロング昼休みのたてわり班活動
今日のロング昼休みは、たてわり班活動でした。
6年生が中心となって遊びを計画し、1〜6年生が一緒に遊びます。
イントロクイズと風船バレーをしている班の様子を紹介します。
突然の展開に…、突然の展開でも…!
11月15日(金)に4年生の外国語出前授業がありました。出前授業に来たALT(「Assistant Language Teacher」の略で「外国語指導助手」のことです)の2名が、ひまわり学級に遊びに来てくれました。突然の展開に子どもたちは大興奮!!せっかくなので教室内に入っていただき、自己紹介と好きな食べ物を英語でやり取りしました。突然の展開でも、ALTが優しくリードしてくれたおかげで、子どもたちは楽しそうにコミュニケーションをとることができました。