平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
令和2年度の思い出
学校や地域の様子をお伝えします
ハナミズキ
季節がドンドン進んでいます。桜の後に咲く、アメリカハナミズキの季節もいつの間にか終わってしまいました。名前にアメリカとつくのは、1912年に日本からアメリカのワシントンD.C.へサクラ(ソメイヨシノ)を贈ったのち、1915年にそのお返しで贈られたためです。いただいたハナミズキは全部で60本で、うち白花の苗木が40本、ピンク花の苗木が20本だったそうです。
畑? 田んぼ?
子供たちがいない間、教職員は授業再開に向けて、いろいろな準備を進めています。理科や生活科の植物の栽培準備もその一つです。5年生の先生たちが、使っていない流水実験のところを耕していました。水を入れているので田んぼにするつもりだったのかもしれません。でも、流水実験施設なので、水はけがとてもいいことに、後から気付きました。
藤の花
藤は日本では古来から愛(め)でられた花で、万葉集にも歌われています。旧暦の春の終わりから夏(立夏)の頃、二つの季節にまたがって咲くので別名「二季草(ふたきぐさ、にきぐさ)」とも言われています。学校の砂場の藤は白藤で、今年はあまり多く咲きませんでした。それでもクマバチはその匂いをかいで、今年もちゃんとやって来ました。
紫の藤は、去年の連休に行った足利フラワーパークの大藤です。
紫の藤は、去年の連休に行った足利フラワーパークの大藤です。
相談日
連休前の相談日に来た児童の様子です、課題のわからないことを質問したり、図工の画用紙をとりに来たりです。実験で自宅勤務の担任とオンライン相談をやってみました。これから、こういうことなんでしょうか。
アーカイブ02 小中連携外国語活動3.6年 2020-01
九中の英語の先生と担任が一緒に英語の授業をする「小中連携外国語活動」の様子です。研究発表の直前だったので、その練習を兼ねた授業でした。
振替休日
今日は振替休日ですが、いつの振替でしょう。正解は5月3日の憲法記念日の振替休日です。以前は振替休日は必ず「月曜日」でしたが、2005年に法律が変わり、5月4日が「みどりの日」になり、振替休日も「祝日の日曜日の翌日以降の祝日でない日」になったことにより今日が振替休日です。水曜日が振替休日になるのは、2009年、2015年以来の3回目です。(次は2026年)
学校前の白いツツジが満開です。
学校前の白いツツジが満開です。
アーカイブ01 1年音楽 2020-01
テレビ放送もコロナウイルスの影響で、再放送とか、編集し直しの番組ばかりですね。学校のHPも子供たちが来ないので、そろそろ「ネタ」が苦しくなっています。今後のガイダンス日や学校、街の様子などに交えて、撮りためて紹介していない写真をアーカイブ(保存記録)から引っ張り出して、ボチボチと掲載します。
子どもの日
5月5日は「子どもの日」です。Webで調べると、世界では6月1日を子どもの日にしている国が40数カ国あるそうです。これは1925年の子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日に制定されたことによります。子どもの日を制定していない国には、アメリカ、フランス、イギリスなどがあるそうです。写真は、1枚目は数日前に見た町内の保育園の鯉のぼりです。後のは、2,3年前の校内の写真です。
先生たちからのメッセージ 4年生
みなさん、元気ですか。友だちに会えなくて、さみしいですね。先生に会えなくて、もっとさみしいですね。先生たちは学校が始まったときのじゅんびを一生懸命(けんめい)しています。みなさんも、学校が始まったときに、全力でスタートダッシュができるように
①きそく正しい生活をしよう 朝は7時までに起きよう! 体を動かそう! 日光をあびよう!
②かしこくなろう 宿題に毎日取り組もう! 本を読もう! 大人と話そう!
③人の役に立つよろこびを感じよう おふろを洗おう! せんたくものを干そう! おうちの人の肩(かた)をもんでみよう!
①きそく正しい生活をしよう 朝は7時までに起きよう! 体を動かそう! 日光をあびよう!
②かしこくなろう 宿題に毎日取り組もう! 本を読もう! 大人と話そう!
③人の役に立つよろこびを感じよう おふろを洗おう! せんたくものを干そう! おうちの人の肩(かた)をもんでみよう!
八十八夜
文部省唱歌「茶つみ」の最初は「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る・・・」です。八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたり、今年は5月1日でした。立川市内でも西砂地区を中心に茶畑があります。手摘みではなく、大きなバリカンのような機械で収穫します。ここのお茶は狭山茶の材料になるそうです。
Stay Home 週間
東京都は「あなたの命を、家族を、大切な人を、社会を守るため 新型コロナウイルスの感染拡大をくい止める 大型連休の外出を自粛 STAY HOME ウチで過ごそう」と呼びかけています。連休にかかわらず、子供たちは「ずーーーーーっと」ステイホームなんですけどね。それにしても「ステイホーム」ってペットに命じているようで、「おうちにいよう」の方が、ずっといいと思いませんか。
東京都ホームページの「STAY HOME週間」に応援をいただいた方々からメッセージ、パフォーマンスは、なかなか面白いです。
東京都「STAY HOME 週間」ポータルサイト
東京都ホームページの「STAY HOME週間」に応援をいただいた方々からメッセージ、パフォーマンスは、なかなか面白いです。
東京都「STAY HOME 週間」ポータルサイト
先生たちからのメッセージ 3年生
おべんきょう がんばっていますか?
体も毎日(まいにち)うごかそう。
会えるのを楽しみにしています。
体も毎日(まいにち)うごかそう。
会えるのを楽しみにしています。
写真販売はネット(web)です
本校の行事写真の販売は、ネット(web)販売です。販売は期限があり、パスワードが必要(配布済みの封筒に記載)です。1年生の入学式の写真販売は5月1日まででしたが、15日まで延長します。ネット(web)から見本が見られない、購入手続きができない方は、学年の教員に相談してください。
不明な点は、連休後、直接業者さんに問い合わせください。 めるへん社 042-576-1061
不明な点は、連休後、直接業者さんに問い合わせください。 めるへん社 042-576-1061
図工の課題 (再掲)
図工だより(図工休業中の課題) PDF 4月24日 の再掲
①がようしは、しょくいんしつにあります。
とりにきたときは、にっちょくのせんせいに、こえをかけてください。がようしをいれるふくろがあるといいですね。
とりにきたときは、にっちょくのせんせいに、こえをかけてください。がようしをいれるふくろがあるといいですね。
②せんせいも、みんなとおなじようにしゅくだいにチャレンジしました。さんこうにしてみてね。
じぶんのあたまのなかにあるえをかいてもいいし、えほんや、しゃしん、パソコンなど、しらべたり、みたりしてかいてみるのも、えのべんきょうになりますね。
じぶんのあたまのなかにあるえをかいてもいいし、えほんや、しゃしん、パソコンなど、しらべたり、みたりしてかいてみるのも、えのべんきょうになりますね。
③がようしは、100えんショップでもうっています。
さんぽしながら、がっこうにきて、せんせいたちにあいさつやそうだんするのもいいですね。
保護者の方へ 画用紙は5月11日のガイダンス日に、全児童に配布し、その週の課題にして、次回のガイダンス日に提出とします。
図工お手本(全学年)PDF ←大きめに表示されます。
さんぽしながら、がっこうにきて、せんせいたちにあいさつやそうだんするのもいいですね。
保護者の方へ 画用紙は5月11日のガイダンス日に、全児童に配布し、その週の課題にして、次回のガイダンス日に提出とします。
図工お手本(全学年)PDF ←大きめに表示されます。
保健だより 第4号
保健だよりの4号をアップしました。 第4号 5月1日
内容は、生活リズムの整え方、朝の健康観察のポイント、家の中で体を動かす遊びなどです。臨時休業が長くなっています。ご家庭での児童の健康維持にお役立てください。
内容は、生活リズムの整え方、朝の健康観察のポイント、家の中で体を動かす遊びなどです。臨時休業が長くなっています。ご家庭での児童の健康維持にお役立てください。
最前列お断り②
先日、「最前列、お断り」の写真を載せました。その時は掲示だけでしたが、その後、西武バスも立川バスも、ひもなどで座れないような、厳しめの対応に変わりました。医療・福祉機関だけでなく、交通機関など感染のリスクに近い中で仕事をされているみなさん、本当にごくろうさまです。健康に気を付けて、がんばってください。
離任式
例年なら、連休前の金曜日は多くの学校で離任式があります。若葉台小でも年間予定では今日が離任式でしたが、残念ながらそんな状況ではありません。出られた先生たちのからのメッセージは、そのうち紹介したいと思います。新しい学校では、活躍する間もなく臨時休業になってしまったので、いったい何をしているのでしょうね。
子供たちがもどってくるまで
立川市でも5月末までの臨時休業が発表されました。学校では、5月の連休明けから子供たちが戻ってきてもいいように、鉢花に水をやったり、天気のいい日は教室の窓を開けて空気の入れ換えをしたりしていましたが、それもまたしばらく延長と言うことです。
相談日の様子
4月17日(金)の学年別相談日の様子です。この日は、3,4年生の日でした。教材などを受け取る児童もいたので、密を避けながら比較的多くの児童が来校しました。相談事のある他学年の子供の顔も見えました。
昭和の日
今日「昭和の日」は国民の祝日に関する法律で2007年(平成19年)に制定された祝日で、その趣旨を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としています。昭和は大きな戦争を乗り越え、復興してきた時代です。そして今、この令和の時代、私たちは新しく乗り越えなけらばならない大きな災難に向き合っているのだと感じます。みんなで力をあわせてがんばりましょう。写真は、ちょっとだけ昭和を感じるものを並べてみました。どうですか?撮影は平成ですけど。
先生達からのメッセージ 5年生
外で遊びたいね。みんなで楽しいコトしたいね。その気持ちを我慢(がまん)しているみなさんは、本当に大変だよね。今できること。うがい、手洗い、人に会わない、4年生の復習や5年生の予習、家での役割。そして「たえる!!」。大変な思いに負けず、勝った人、その人は立派な人。毎日を価値があり楽しく過ごせるように、家族で話し合いましょう。困ったことがあったら、いつでも相談してね。ガンバレ、最高の5年生。
臨時休業の延長 5月31日まで
立川市から以下の連絡を受けました。立川市では臨時休業を5月31日まで延長します。
本日の立川市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、本市では、臨時休業期間を令和2年5月31日(日)まで延長することにいたしました。臨時休業期間等について国及び都より新たな方針が示された場合には、改めて検討してまいります。なお、臨時休業中の課題の配布や相談に応じる「ガイダンス日」を設定します。詳細につきましては、後日、学校ホームページや見守りメールにて、ご連絡いたします。 立川市教育委員会
本日の立川市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、本市では、臨時休業期間を令和2年5月31日(日)まで延長することにいたしました。臨時休業期間等について国及び都より新たな方針が示された場合には、改めて検討してまいります。なお、臨時休業中の課題の配布や相談に応じる「ガイダンス日」を設定します。詳細につきましては、後日、学校ホームページや見守りメールにて、ご連絡いたします。 立川市教育委員会
虹が出た!!
「黒雲が子供の気持ちを・・・」なんて書いたら、そのあとすぐに「虹」が出ました。国語的には「劇的な場面転換」です。みなさんに、いいことがあるといいですね。
大気が不安定 気持ちも・・・
昨日は大気が不安定で、午後からどしゃぶりの雨でした。今日もまだ不安で、学校の上を黒い雲が覆ってきました。国語の授業だと、情景描写と登場人物の心理を結びつけて読ませたりするのですが、学校の上の黒雲は、まさに子供たちの不安な気持ちを表しているかのようです。(不安なのは、子供たちばかりではありませんが・・・)
生活指導通信 1号
生活指導通信 「みんなで育てよう わかばだいの子」1号 4月27日(月)です。
内容は「休業中の過ごし方(留守番編)」です。
内容は「休業中の過ごし方(留守番編)」です。
先生達からのメッセージ 2年生
2年生のみなさん。学校にとう校するときと、同じ時こくにおきて、生かつのリズムをととのえましょう。晴れた日には、まどをあけてお日さまの光をあびると、体のちょうしもととのいますよ。早ね、早おき、朝ごはん!!でがんばりましょう。
保健だより 第3号
消毒
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、職員室でも毎日、消毒をしています。ドアの取っ手や電話機、コピー機、共用パソコンのキーボード、マウスなど、複数が触るところは、こまめに実施します。児童が来た日・来る日は、児童が触りそうなところも消毒します。
相談日②
13日(月)からの相談日の様子です。教科書を渡し終えていた学年は少なめ、まだの学年はや多めの子供でした。家での様子や健康状態を報告したり、学習の進め方の相談をしていました。今週も「いつでも相談日」になっているので、困ったことや聞きたいことがなどあったら、ぜひ来校してください。
先生達からのメッセージ たんぽぽ
たんぽぽ学級(がっきゅう)のみんな、若葉台小学校(わかばだいしょうがっこう)のみんな、しっかり勉強(べんきょう)していますか?たんぽぽ学級(がっきゅう)の先生(せんせい)からは「コロナにマケルナクイズ」を出(だ)します。
【第1問(だい1もん)】マスクの正しい(ただしい)つけかたは?
正解(せいかい)は…①です。口(くち)と鼻(はな)までかくれるように、マスクをつけましょう。
マスクは、自分(じぶん)をまもるため、家族(かぞく)や友達(ともだち)をまもるため、正しく(ただしく)つけましょう!!
【第2問(だい2もん)】コロナをふせぐには、どの方法(ほうほう)がよいでしょう?
正解(せいかい)は…①②③ぜんぶです。
①「手洗い(てあらい)」は、一番(いちばん)効果(こうか)があると言(い)われています。こまめに、正しく(ただしく)、ていねいにあらいましょう。
②「うがい」も、手(て)を洗う時(あらうとき)に合(あ)わせてやりましょう。
③「鼻(はな)ほじり」も、じょうだんではなく、本当(ほんとう)です!鼻の中(はなのなか)の粘膜(ねんまく)からウイルスに感染(かんせん)する可能性(かのうせい)があるのですよ。そもそも、お行儀(おぎょうぎ)がよくないですしね。
先生達からのメッセージ 1年生
えんぴつを つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆびを まくら
きちんと じょうずに もてたかな
はやく みんなと べんきょうが したいです!
それまで げんきで がんばってください。
きちんと じょうずに もてたかな
はやく みんなと べんきょうが したいです!
それまで げんきで がんばってください。
八重桜
学校の八重桜は「サトザクラ(里桜)」と掲示されていますが、実は濃いピンクと薄いピンクですの2種類があります。薄いピンクの八重桜は咲いた後、だんだんと色が変わって、色が少し黄色っぽくなると散りぎわです。
先生達からのメッセージ 6年
みなさん、元気ですか。配布した課題がそろそろ終わってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな人は、ぜひ「自分で考える」ことに取り組んでみましょう。例えば、お家で生活する中で「家族がハッピーになることを何かひとつやろう」とか、ニュースを見ながら「自分に協力できることは何だろう」とか。みんなでベストをつくしていきましょう。次に会う日のみなさんの報告を楽しみにしています。
臨時休業の延長 5月7日、8日
4月24日午後の立川市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、立川市立学校の臨時休業の延長が以下のように決まりましたので、お知らせします。 校長 井土 満
東京都教育委員会「5月7,8日の対応について(教育長あての依頼:4月23日)」を受け、本市でも以下のように対応することになりました。
東京都教育委員会「5月7,8日の対応について(教育長あての依頼:4月23日)」を受け、本市でも以下のように対応することになりました。
★5月7日(木)・8日(金) 臨時休業。
★理由:5月7日以降の学校の対応については、国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請内容を踏まえる必要があり、大型連休直後の5月7日、8日について、事前に学校や保護者等に十分な周知が難しく、早めにお知らせしたいと判断したため。
★11日(月)以降については未定です。国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請内容を踏まえて、再開または延長などの決定があり次第、お知らせします。以上
追加:図工の課題
全学年、図工の課題が更新されています。 4月24日
※学校の職員用玄関(1F)の入口に画用紙、1年生用の折り紙が置いてあります。【月曜日から金曜日の平日】ほしい人は、必要な分だけ持っていってください。なお、画用紙以外のお家にある紙でも構いません。
※作った作品は、次の登校日に学級ごとに集めます。絵の裏面に『学年・クラス・名前』を書いて提出してください。
図工だより(図工休業中の課題) ※作った作品は、次の登校日に学級ごとに集めます。絵の裏面に『学年・クラス・名前』を書いて提出してください。
最前列 お断り
先週、西武バスに乗ったら、前の方に何やらベタベタと貼り付けてありました。読んでみると「(運転手さんへの)コロナ感染防止のため、最前列はお控えください」との掲示でした。立川バスも追随しましたが、ちょっと強めで「この座席は使用不可」と座面と背もたれにも張ってありました。ちなみに、私の住んでいる地域のバス会社(京王バス)は、まだ対応していません。
卒業式 たんぽぽ学級
卒業式の日のたんぽぽ学級の様子です。写真撮影終了後に、保護者の方に教室へ来ていただき、子供たちから手紙のプレゼントをしました。本当なら3月の卒業を祝う会(学級行事)で保護者の方へ手渡すはずの感謝の気持ちを綴った手紙です。
シャガ
若葉町団地の北側に「シャガ」がたくさん咲いています。シャガはアヤメ科の多年草で学名はIris japonica(日本のアヤメ)ですが、本当は中国原産で、人間が広めた花です。なので、山の奥とかでは見かけないそうです。薄いブルーに黄色と濃いブルーのデザイン?で、初夏の訪れを告げる、私の好きな花の一つです。
入学式
4月6日の入学式は、3月の卒業式よりもコロナ感染予防にピリピリした感じが、学校にも保護者にもありました。式は、手をつないだりする場面もなく、在校生の参加・言葉も代表児童2名で、15分程度とシンプルに終わらせました。
卒業式の日の教職員
卒業式は、卒業生だけでなく、教職員にとってもハレの日です。みんな着飾って朝からソワソワ。ウキウキした気持ちが、顔に表れていますね。もちろん、いつもの「ガンバルゾー」「おー」で始まりました。
門出おくり
3月25日の卒業式は、写真で振り返ってみても、本当にいい天気でした。コロナさえなければ素晴らしい、卒業式日和だったのですが…。「門出おくり」も、いつもより少し距離をとり、間隔をあけたつもりですが、人数が多いので、やっぱり密集すれすれでしょうか。
検温 & 手作りマスク
教職員も、新型コロナウイルスの感染予防には、みんなで気をつけています。出勤したら出勤簿のところにある電子体温計で検温し、毎日記録します。手に入りづらいマスクは手作りです。私も冬物セールで見つけた伸縮性のあるスポーツシャツ(格安!)を材料にして作ってみました。
サンキュー
昨年度5年を担任していたT先生が4月上旬から産休に入りました。2年間担当してきた子どもたちと顔を合わすのは、入学式準備の3日が最後でしたので、全体の前で、お話をして、しばしの別れを告げました。こんな時期ですから、本当に健康に気を付けて、元気な子を産でくださいね。先生のおなかをそっと触らせてもらっている子もいました。
「先生が復帰する頃には、みんなは中学生だね」
「先生が復帰する頃には、みんなは中学生だね」
相談日①
14日(火)の1、6年生、たんぽぽ学級の相談日の様子です。相談というより、家での学習の進め方や体調管理の苦労などを、担任に報告している感じでした。
冷たい雨
今日は、朝から冷たい雨です。昨日は5月、今日は3月の気温だそうで、体調管理も大変ですね。コロナ感染予防も大切ですが、風邪を引かないようにするのも一苦労。咳(せき)や熱でも、風邪なのかコロナなのかわかりませんから。写真は、1週間前のどしゃ降りの様子です。今年はいつもより、雨の日が多い気がします。今日、教科書等を取りに来る予定だった方も、無理せずに。
半分の電柱
休業中に学区を見回っていたら、面白い物を見かけました。半分の高さの電柱です。撤去・交換工事の途中だったようです。ここは昨年、登校時に児童と自転車の接触事故があったので、撤去されて見通しが良くなると少し安心です。
入学式①
4月6日の入学式は、快晴・桜と入学式日和でしたが、新型コロナウイルスの影響で、ご家族も並んでもらうたびに間隔を取ったり、配布物を子供でなく保護者に配ったりと例年とはいろいろと違った形でおこなわれました。
ゆく春
明日は二十四節気の「穀雨」。暦の上では、春の最後にあたります。昔から、ゆく春を惜しむ感情を「惜春」と言いました。松尾芭蕉に「行く春を近江の人と惜しみける」という有名な句があります。また「行く春や鳥啼(な)き魚(うを)の目は涙」という句もあります。おくのほそ道の旅に出るとき、千住での別れの場面で詠むまれた句です。どちらも、今頃の季節の俳句です。
先生たちの様子
相談日に来た児童から「先生たちは何をしているの?」という質問が出ました。そうだよね、何してるんでしょうね。例えばこんなことをしています。この日は、交代勤務に入る前の全教員がそろう最後の日だったので、みんなで「コロナに負けるな!」「オゥー!」のかけ声をかけました。その後は、授業再開に向け、机やイスの整備をしました。
梨の花
日本で春の木の花と言えば、早春は梅、そのあとは桜と決まっていますが、中国では梨の花が珍重されています。かの楊貴妃の様子を「梨花一枝、春、雨を帯びたり」(長恨歌)と梨の花にたとえています。市内では梨を栽培しているところもあり、今頃は花の盛りです。真っ白な花で、桜に劣らず美しいのですが、栽培なので桜のように大きく咲かないところが残念です。写真は先週、幸町で見かけた梨の花です