日誌

最近の学校の様子です

6年生の校外学習

 今日は6年生が、校外学習で江東区にある東京大空襲戦災資料センターに来ています。

 

 

 いろいろな資料を見たり戦争を体験した方から話を聞いたりしながら、80年前の出来事への理解を深めています。

 

 

 

給食もスタ−トしました!

  今日から給食も始まりました。久しぶりの給食ですが、どのクラスでも、給食当番さんが手際よく配膳作業を進めていました。

 

 

 

3学期のスタ−ト

  3学期が始まりました。体育館で行った始業式では、子ども達の元気な挨拶の声が聞けてとても嬉しく思いました。

児童代表の言葉は5年生。とても堂々とした立派なめあての発表でした。

 

 

  始業式の終了後に、頑張っている児童の表彰を行いました。

 

  各学級では、3学期のめあてを決めたり、係活動を決めたりする姿が見られました。

 

 

 

  また、久しぶりにあった友達と、すごろくやカルタなどのお正月遊びを楽しむ子ども達の姿、冬休み中のことを伝え合う子ども達の姿なども見られていました。

 

  

2学期最後の一日

 2学期も最後の1日となりました。体育館で終業式を行い、子ども達に地道な努力の大切さ(知識や技能を身につけられたり高められたりすることだけでなく、頑張りを続けられた自分に自信がもてたり、誇らしく思えたりするから)を伝えました。とてもしっかり話を聞いている子ども達の姿を見て、嬉しく思いました。児童代表の言葉もとても素晴らしい内容でした。終業式が終わったあとに、頑張っているお友達の表彰をしました。体育館が温かい拍手に包まれました! 

 

 

 

  各学級では、冬休み前の最後の学級指導を行っていました。交通事故に気をつけることや悩みや不安があるときは一人で抱えず相談することなどもしっかり伝えました。

 

 

  もちろん今日も、友だちと楽しい時間を過ごしている子ども達の姿をたくさん見ることができました。

 

 

  1年生の何人かの児童が校長室にお手紙を届けてくれました。そして下校時には、みんな「2学期楽しかったです。お世話になりました。」「よいお年を!」などと挨拶をしてくれました。とても嬉しい気持ちで2学期を終えることができました。若葉台小の子ども達、ありがとう!

今日の子ども達

  今日は2年生が、授業で作った「手作りおもちゃ」で遊ばせてくれるお店に1年生を招待していました。1年生も2年生も、みんな笑顔で楽しんでいました。

 

 

  3年生以上の学年やたんぽぽ学級の子ども達も、校庭や教室、体育館などを使って、いろいろなお楽しみ会・レクを行っていました。

 

 

 

 

 

  そして午後は、学校全体で大掃除の時間となりました。友達と協力し合って、学校中をきれいにしてくれていました。

みんな、ご苦労さまでした。ありがとう!