平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
合唱団のコンサート
中休み、すずかけホールで、合唱団のコンサート
(通称:ゲリラコンサート)が行われました。
いっぱいのお客さんを前にして、しっかりと挨拶
から始まりました。
一曲目は「たんぽぽのバッチ」という曲。
さようならの朝にはたんぽぽのバッチを
君にあなたにおくります。という歌詞
は別れの歌ですが、曲は、あたたかい歌
です。すてきな一曲目。
2曲目は「さばくのきょうりゅう」
♪朝日の砂漠に眠り続ける、さびしい恐竜
から始まる、アップテンポの曲です。2曲
とも合唱団ではおなじみの名曲です。新し
く入った3年生が歌いやすい歌をというこ
とで、みんなで相談して、この2曲に決め
たそうです。
ところで、左端の団扇を持っている子ども
たち。団扇には「合唱団かっこいい!」と
書いてありました。すてきな応援団なので
した。拍手鳴りやまず。
合唱団では現在も団員を募集中とのこと。
さまざまな会場で歌う経験ができます。
ぜひ参加してみてはいかがですか!
ゲーム集会 ダンスチーム そしてフィルター
今朝が集会委員会のゲーム集会。〇✕クイズです。
問題があってるなら〇へ、間違ってるなら✕へ移
動します。
問題「シンデレラの馬車はスイカである」
〇か✕か。
〇なら左へ、✕なら右へ移動します。
考える時間が終わると、ロープを持った集
会委員さんが締め切ります。。正解は、
「✕」。カボチャですね。このようにディ
ズニーから5問出て、だんだん難しくなっ
ていったように感じました。工夫ですね。
このクイズパターン、知らない方も多いか
と思いますが「ウルトラ横断クイズ」や
「高校生クイズ」の予選会を思い出しまし
た。集会委員のみなさん、ありがとうござ
いました。
昼休み、おなじみダンスの発表会です。見
てください、この観客の人数。よく廊下を
通ると、練習をしていましたね。その成果
が発揮されました。
そして今回も、歌いながらのダンスも。舞
台を広く上手に使った、発表会でした。
夕方、業者の方がいらして、エアコンの
フィルターを掃除してくれました。若葉台
小学校全部のエアコンのフィルター掃除だ
から、とても大変です。写真はフィルター
を外したところです。ちなみに右の上の方
に見えるは、働き者の自動の窓です。今日
も天気が変わりやすかったので、何度か開
け閉めされました。
そして、無事に掃除がが終わったエアコン
を、試しに運転したら、ずいぶん早く涼し
くなりました。
また今日も変わりやすい天気。27℃くら
いだったのに、蒸し暑かったですね。
ニュースでは明日も関東甲信越は、大雨に
注意となってます。細かい天気予報では、
強い雨が降ったりやんだりのようです。
あと体調維持にもお気を付けください。
気温差・湿度差が大きいですからね。
この後いよいよ梅雨明けだそうです。
羽山工務店(幸町)から寄贈品をいただきました
本校の近くにある(株)羽山工務店(羽山昭彦社長)から、地域貢献をしたいとのありがたいお申し出をいただきました。
音楽や吹奏楽部が使うトライアングルと、教職員が出張などで利用する自転車を贈っていただきました。
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
まだ大雨に警戒とのこと
見てください。この低い雲。今日も晴れ間が見
えたかと思えば、ザーザーと通り雨。変わりや
すい天気になりました。
休み時間、雨が降っていなかったので外で
元気に遊びます。しかし、この後サーっと
通り雨でした。でも、遊べてよかったね。
こんな中でも、運動委員会の6年生は体育倉庫の
掃除を一生懸命です。みんながやってくれるから
学校の体育もスムーズです。どうもありがとう。
今日の給食は、まずはとしょ給食。今月の本は
「ドーナツペンタくん」というお話。ペンタく
んは、ペンギンでしかも移動販売車でドーナツ
を売っているという、なかなか面白い設定です。
給食委員会の6年生が放送で読んでくれました。
そしてまたしても、クロムブックができず、また
もやたんぽぽ学級で撮影させてもらいました。
もう一つ、今日の給食は「ベジぱくデー」。今
月の野菜はトマト!夏ならではの野菜。おい
しいですよね。
というわけで、今日の給食には、立川トマトの
ナポリタンと、ドーナツが提供されているのです。
いただきます!
おや合唱団のポスターが。木曜日の
中休みにコンサートを行うのですね。
今日の放課後も、廊下にまできれい
な歌声が響きました。練習を頑張っ
ています。個人面談のお家の方にも
聞こえたかもしれませんね。本番は
木曜日です。
台風が抜けて
朝通勤の途中。今朝もウグイスが
「ホーホケキョ」と上手に鳴いて
いました。学校の裏のこの林から
聞こえます。なわばりを主張して
いよいよ繁殖期なのだそうです。
子どもたちが「すごーい!」と驚いてい
ました。西の方からどんどん晴れていき
ます。その途中で、富士山が見えたり隠
れたりしていました。見ごたえのある景
色に、子どもたちも感激していました。
授業も、少しだけ中断です。まあ、いっ
かな。
そんな中、1年生や2年生が、朝顔やミニ
トマトを昇降口に運んでいます。個人面談
の後などに、お家の方に持って帰っていた
だくそうです。よろしくお願いします。
しかし、立派に育ちましたねえ!
おやまあ!ミニトマトも、きれいな赤に
色づいて。楽しみですね。
5年生の田んぼ。もうこんなに成長しています。
稲のお世話を、子どもたちが順番に、当番で
頑張ったおかげですね。
ご存じの方も多いかと思いますが、田んぼから
右側のあたりは、国分寺市の範囲なのです。学校
は校庭が広いので、市ををまたがる学校は
時々あります。ホースが、国分寺市に置い
てあります。ちょっと説明が大ざっぱ過ぎ
るので、地図で確かめて見てください。
うわあ、かわいいスイカの赤ちゃんです。
まだ、握りこぶしくらいなのですが、一人
前に立派な模様。 たんぽぽ学級の花壇で
す。大きくなあれ。
これも、たんぽぽ学級の花壇の、サツマイ
モです。大きく育てて芋ほりをするのでご
わすか。植える前の苗を観察したのが、こ
んなにのびてますね。おいどんはこの後の
収穫が楽しゅんごわす。
(なぜか急に薩摩弁で「楽しみです。」 )
校舎の屋上にある、市の放送のスピーカーから
「ゆうやけこやけ」の曲が流れています。今は
午後5時15分ですが、まだまだ明るいです。
冬ではもう真っ暗でしたね。
まだ緑なのですが、これは柿の赤ちゃん
です。実りの秋はまだ先ですが、植物は
準備を始めていますね。台風が抜けて、
やや強い風が吹いていた校庭でした。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて