日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

下校風景

3月22日(金)終業式の日の下校風景です。荷物の計画的な持ち帰りを指導していますが、どうしても最終日に残ってしまう荷物(例えば上履きとか)もあります。こうしてみると、荷物の多い子どもがたくさんいますね。でも、学年の最終日なので、みんな、のんびりとした感じの笑顔です。
  
  

花冷え

上のお知らせのとおり、旧けやき台小の桜が、今日、明日で見学できます。今日は花冷えの中、午前中だけで100人近くの方が、見学に訪れたそうです。中には五十数年前に「この桜を植えた」という方もいらしたそうです。今度は、今の小学生が、新たな校舎ができる頃に、桜を植えます。見学は明日の10時~16時にもできます。
   

ブロッコリの収獲

3年生は学期末に、育てていたブロッコリを収穫して、みんなでゆでて食べました。自分たちで作った野菜を食べるのは「食育」にもなり、ちょっと苦手という子も、おいしくいただいたようです。
  
  

箏(こと)

4年生音楽での箏(こと)の授業です。箏と琴の違いは、柱(じ)があるのが箏、ないのが琴です。ただし、箏の柱は「琴柱(ことじ)」と書くのが一般的だそうです。箏を数えるのは「一面、二面」と数えます。教え合ったり、声を掛け合ったりしながら練習していました。
  
  

3年図工 のこぎり

学期中に紹介できなかった、3年生の授業の様子です。図工の「のこぎり引いてザクザクザク」という単元で、角材を切って、接着剤を使って、自分で考えた形に組み立てました。初めてのこぎりを使って木材を加工したので、のこぎりにはちょっと苦戦していました。
 
 

けやき台小の桜

 市によりますと、旧けやき台小学校の敷地の桜は、できるだけ残す方針でしたが、樹木自体が腐食しており危険である等の理由で、残念ながら伐採することとなったそうです。そのため、最後の満開の桜を観賞していただく機会を以下のとおり設け、地域の皆様などを対象に開放するそうです。なお、敷地の東側には今後の新校舎建設工事の中で児童や地域の方のご協力をいただき、新たにソメイヨシノ等を植樹する予定だそうです。

日時:3月29日(金)30日(土)の2日間 午前10時から午後4時まで
お願い:①桜の観賞が目的ですので、飲酒はお断りします。②車での来場はご遠慮ください。(自転車は可)③ゴミの持ち帰りにご協力ください。④敷地内にトイレはありません。(市のHPより

最後の音楽集会

3月13日(水)に、今年度最後の音楽集会がありました。「音楽あふれる若葉台小」の取組の中心になって活躍してくれたのが、吹奏楽部です。一年前は、管楽器など吹いたこともなかったメンバーが、一年間の練習で、とても素敵な演奏ができるようになりました。その成果を全校児童に披露しました。
  
  

読み聞かせ

立川市の小学校には、週1,2日で図書支援員さんが来て、図書の整理や貸し出し業務だけでなく、本の紹介や低学年には読み聞かせもしてくれます。子どもたちは、読み聞かせが大好きで、目をキラキラさせて聞いています。
 
 

最後の給食

 3月20日(金)が、今年度最後の給食でした。6年生にとっては、小学校最後の給食でした。「6年間で一番美味しい顔で」とリクエストしたら、それに一番応えてくれたのは、担任でした。
  
  

桜咲く

22日(金)は、とても温かくなり最高気温が20℃を越えました。前日は東京で桜の開花宣言が出ましたが、若葉台小ではどうかと、校庭の桜を見上げたら、チラホラ開いている花が見えました。開花宣言してもいいと思います(始めの2枚)。最近は、ソメイヨシノだけでなく、町の中でもいろいろな種類のサクラを見かけます。ソメイヨシノよりも早く咲くサクラも多くあります。
  
  

卒業式予行

20日(水)に卒業式の予行がありました。本番と同じように、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡すところなど、式全体の動きや流れを確認しました。5年も6年も、歌が上手になってくるのがわかります。本番が楽しみです。
  
  

そろばん

3年生は3月11日、12日に、算数の時間に東京算盤教育連盟の方をゲストチィーチャーに迎え、「算盤(そろばん)」の勉強しました。昔は、どの家庭にもそろばんはあったものですが、そろばんを初めて見る子もいて、子どもたちにとっては先日勉強した「昔の道具」と同じ感覚かもしれませんね。
 
 

コナン君のスタンプラリー

この春のJR中央線は、こどもたちにも人気のアニメの「コ●ン君」推しのようで、ラッピング電車も見かけます。スタンプラリーも実施中で、休みの日などは、子どもだけでなく大人も列に並んでいるの見かけました。その最終日は、明日24日です。エキュートの3階には、コ●ン君グッズの特設売り場ができていました。こちらも24日までだそうです。
  

奉仕活動

6年生は、先日、今年1年お世話になった校舎や体育館をきれいにする奉仕活動をおこないました。感謝の思いを込め、あちらこちらを、いつもよりも丁寧に雑巾がけをしました。いよいよ「第一回」の卒業式が近づいています。
   

ぼた餅 おはぎ

今日はお彼岸の中日です。お彼岸になると、職員室・事務室に「ぼた餅・おはぎ」を差し入れてくださる方がいます。休憩時間などに、みんなでおいしくいただきました。甘い物を食べているときの顔は、みんな幸せそうです。学期末の超忙しい時間を、一時だけでも忘れることができます。ちなみに同じ物でも、季節の花に寄せて、春は「ぼた餅」(牡丹)、秋は「おはぎ」(萩)と呼ぶそうです。
  

3年生に向けて

2年生の授業風景です。3年生に向けて、最後のまとめをしながら、課題にしっかりと取り組んでいました。
  
  

大人への一歩

3月7日(木)に4年生は「大人への一歩を踏み出す式」をおこないました。自分の成長を振り返るとともに、「大人になるってどういうこと」かを考え発表しました。子どもたちの考えた大人になることは、例えば「人を支えられるようになること」「習ったことを生かせること」「バランスがとれること」などです。「自由になれる」と言った子もいました。保護者に向けては、感謝の思いを込めて「心の道のり」の歌と、ボディーパーカッションを披露しました。
  
  

3.11を忘れない② 黙祷

3月11日(月)の朝礼で、校長先生からの東日本大震災についてのお話あと、震災の犠牲者に対して全校で黙祷を捧げました。その後は、地域のバスケットボールチームでの活躍に対しての表彰と、先日おこなわれた「健康努力児童表彰」受賞者の紹介がありました。
 
 

卒業式練習

卒業式の練習が進んでいます。送る5年生も、送られる6年生も、しっかりと口を開けて歌を歌っています。記念すべき第1回卒業式は25日(月)。サクラもほころびそうです。
  
  

切り絵②

2年生の切り絵の2回目は、1回目で切り抜いた枠の裏に、色紙などを貼り付けて色を着けます。色が入ると作品が生き生きとしてきて、みんな素敵な作品に仕上がりました。