平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
昔の道具②
3年生の社会科の昔の道具体験は、七輪ともう一つは盥(たらい)と洗濯板です。とはいえ、たらいも洗濯板もプラスチック製。本当の昔は木製でした。つい50年ぐらい前までの話ですけれど…。わざと汚した靴下を洗いました。最近の100均ショップでも小さめの洗濯板は人気商品なんだそうです。使い方を覚えておくと将来役に立つことでしょう。
幼保小連携②
1年生の幼保小連携活動の2回目の様子です。前回よりも、上手に会を進めたり、園児と触れあったりできました。
工作飛行機
今日はポカポカの春の陽気ですね。花粉症のない人にとっては、外で思い切り遊びたくなるような気候です。写真はたんぽぽ学級の子どもたちが、工作で作った模型の飛行機を飛ばしているところです。材料はペットボトルと割りばしの簡単な構造ですが、風に乗ると20m以上飛びます。子どももでですが、大人もなんだか楽しそうでした。
おひな様のカレンダー
2年生は生活科の授業で、おひな様の折り紙カレンダーを作りました。1年間、季節に合わせて作ってきた折り紙カレンダーも、いよいよ最後の月です。それぞれの学年が、次の学年に向けて、準備を進めます。
先週の給食 ゼリーフライ
27日(水)の給食に「ゼリーフライ」が出ました。初めての方もいるかもしれませんが、埼玉県行田市の郷土料理で、ジャガイモにおからを入れて、衣をつけずに揚げたコロッケのようなものです。ゼリーはその形が「銭」型だったので、銭フライがなまったものと言われいます。
25日(月)抹茶パン、マカロニグラタン、野菜スープ、ポンカン、牛乳
27日(水)ご飯、ゼリーフライ、ハムともやしの炒め物、豚汁、牛乳
28日(木)マーボー丼、トック入りスープ、イチゴ、牛乳
1日(金)ココアマーブルパン、タンドリーチキン、ポトフ、フルーツポンチ、牛乳
25日(月)抹茶パン、マカロニグラタン、野菜スープ、ポンカン、牛乳
27日(水)ご飯、ゼリーフライ、ハムともやしの炒め物、豚汁、牛乳
28日(木)マーボー丼、トック入りスープ、イチゴ、牛乳
1日(金)ココアマーブルパン、タンドリーチキン、ポトフ、フルーツポンチ、牛乳
ひな祭り
今日3月3日はひな祭りです。NHKの番組で、童謡「うれしいひなまつり」の歌詞の「お内裏様とおひなさま」という言い方は間違いだと放送していました。本当は上のお二人をあわせて「お内裏さま」と言うそうです。ちなみにその童謡の作詞はけやき台小学校の校歌を作詞したサトウ・ハチロウさんです。近所にモモの花を探しましたが見つかりませんでした。写真は市役所北側の早咲きの桜とたんぽぽの写真です。
昔の道具① 七輪
2月21日(木)に、3年生は社会科の学習「昔の道具」体験で「七輪」と「洗濯板」を使っての授業をしました。風が強かったので、火を着けるのが難しかったようですが、火が着いたあとは、お餅を焼いて食べました。炭で焼くと、なんでも2割増しで美味しく感じますね。
クラブ発表②
2月20日の集会でおこなわれたクラブ発表の2回目は、音楽クラブと外国語クラブでした。音楽クラブは、活動の成果として「スターウォーズのテーマ」をかっこよく演奏してくれました。外国語クラブは英語だけでなく、韓国語やタガログ語などでのあいさつや言い方を発表してくれました。
たんぽぽ表彰
たんぽぽ学級では、体力向上の一貫で3学期は鉄棒に取り組んできました。挑戦した技などによる級ごとに、校長先生から表彰してもらいました。
新入生保護者説明会
2月18日に、来年度入学予定児童の保護者対象の説明会がありました。初めて小学校に子どもを上げるご家庭も多く、準備するものなどの説明を一生懸命きいていました。冒頭では、立川警察交通課の方が、交通安全を守ることや安全な通学についてお話をいただきました。前日に教員が総出で作った説明会の資料は「若葉台小の教育」のページにあげてあります。
幼保小連携活動
2月18日に、1年生は近隣の保育園を招いての連携活動をおこないました。来年度入学の年長組の児童に、暗唱を聞かせたり、一緒にゲームをしたりして、楽しみました。やさしくつなぐ手や声のかけ方には、1年間の成長を感じます。
6年生 理科
少し前の授業風景です。モーターを回して、電気の発生する仕組みを学んでいました。この仕組みを大きくすると発電所だということに気づけたでしょうか?
クラブ見学
2月18日(月)に3年生はクラブ見学をしました。若葉台小ではクラブ活動は4年生からなので、来年度に入るクラブを決める参考にするために、上級生の活動の様子を見てあるきました。
教育フォーラム
2月16日(土)に立川市教育フォーラムがありました。前半は、小中学生の教育活動の報告で、若葉台小学校の児童も参加した、児童会サミットや科学センターの報告や、「宇宙エレベータ」の大会に参加した機械の披露もありました。後半は大阪大学の志水宏吉先生の講演で、学力を伸ばすには「人とのつながり」が大切というお話でした。
ウイルス
先週の朝会の様子です。日直の先生が、「外遊びをして元気な体をつくり、インフルエンザウイルスなどを追い出そう」ということを、寸劇であらわそうと苦労している様子です。縄跳びをしてウイルスが落ちる瞬間を視覚的に示そうとしましたが、残念ながら風が強くて、その前に全部落ちてしまいましたとさ。お疲れ様でした。
先週の給食 鰆(サワラ)
19日の給食には「サワラ」が出ました。「さかなへん」に「春」でサワラと読むように、サワラは春を代表する魚です。では、クイズ。魚へんに、夏、秋、冬でなんと読むでしょう。答えは、秋は鰍で「かじか」、冬は鮗で「コノシロ」です。夏は「存在しない」という説と「ワカシ」という説があるそうです。一緒に出た、ワカメご飯のワカメも春が旬の食べ物です。
19日(月)ワカメご飯、サワラのごま味噌焼き、煮浸し、かき玉汁、牛乳
19日(月)ワカメご飯、サワラのごま味噌焼き、煮浸し、かき玉汁、牛乳
21日(水)豚キムチご飯、イカのカリン揚げ、チンゲンサイのスープ、はるかオレンジ、牛乳
22日(木)ソフトフランスパン、ハンバーグ、ガーリックポテト、かぶのスープ、牛乳
23日(金)ご飯、サバのカレー風味揚げ、茎ワカメの炒め煮、豆腐団子汁、ぶどうゼリー、牛乳
22日(木)ソフトフランスパン、ハンバーグ、ガーリックポテト、かぶのスープ、牛乳
23日(金)ご飯、サバのカレー風味揚げ、茎ワカメの炒め煮、豆腐団子汁、ぶどうゼリー、牛乳
4年生 都内見学②
ゴミの最終処分場を見学した後は、お台場の海岸でお弁当です。北風が強く、とても寒い日でしたが、みんなで食べるお弁当は寒さを吹き飛ばす楽しさがありました。お弁当のあとは日の出桟橋まで水上バスに乗りました。話題の豊洲市場のすぐ横を通り、海の上から東京の街をながめ、今の東京の姿を学ぶことができました。
ヤングアメリカンズ③
午前から練習した踊りや歌を組み合わせて、午後には一つの舞台を作り上げました。「照れ」を乗り越えた子どもたちは、表情や動きが素晴らしいく、この一日でこんなにも変わるのかという驚きにあふれた、舞台となりました。一番驚いたのは、子どもたち自身かもしれませんね。
クラブ発表①
先週、今週はクラブ発表週間です。4年生以上が活動してきたクラブの成果を発表しました。2月13日(水)の朝会では、パソコンクラブとダンスクラブの発表がありました。パソコンクラブでは、インタネットで調べたことや自分たちで作ったゲームを、ダンスクラブは、自分たちで振り付けを考えたダンスを、発表しました。舞台で発表できないクラブは掲示や作品を職員室前に展示しました。
3年生 古民家園見学
2月14日(木)に、3年1,2組は、社会科見学で幸町にある古民家園に行きました。古民家園は、砂川九番にあった古い農家を移築したもので、建物だけでなく、囲炉裏(いろり)や台所道具などもあり、昔の生活様式が学べるようになっています。