日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

ボッチャ②

11月29日(木)にロンドンパラリンピックに出場した「CILちょうふ」の代表でもある秋元妙美さんたちを招いての4年生ボッチャ体験2回目(1.2組)がありました。ボッチャは障害があるかないかとか年齢や性別に関係なく、みんなが一緒に楽しめるスポーツです。東京パラリンピックを通じ、ポピュラーなスポーツになるかもしれません。
 
 

立川市障害者週間ポスター

12月3日~9日は、障害がある人とない人がお互いに尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指しての「障害者週間」です。立川市でもそれに合わせてイベントが催され、市役所1階ロビーでは、障害者施設の紹介や、児童が描いたポスターの展示がされています。若葉台小の4年生が描き、入選したポスターも展示されていました。 8日(土)までです。市役所に行かれる用事がある方は、ぜひ見学してください。
 
 

人権週間

1948年12月10日に世界人権宣言が国連で採択されたことを記念して、12月10日が「人権デー」に、日本では12月4日~10日を「人権週間」として定めています。3日(月)の朝礼で、そのことを紹介し、人権について考えてほしいという話をしました。「人権」とは何かは、学年によってはまだ難しい話ですが、「人権を大切にする」とはと言うことで、「自分が大切にされたいとの同じように、他の人も大切にする」「自分がされて嫌なことは他の人にしない」という2つのことを話しました。ぜひ、ご家庭でも、ご家族の言葉で、子どもたちに「人権について」「人権を大切にする」ということをお話しください。
 
右:児童館対抗ドッジボール大会の表彰

音楽集会 6年生発表

12月6日(木)の朝、音楽集会がありました。明日、6年生は立川市の小学校連合音楽会に参加するので、その演奏を全校披露しました。とはいえ、合唱も合奏も、音楽会で発表した曲なのですが…。ところが、この2週間で、パートを替えたり、強弱を意識したりと練習してきたので、音楽会よりも、もう一段階レベルアップしていました。校長先生からは「明日は、どの学校よりも、素晴らしい、圧倒的な合唱、合奏ができるはず。」と、励ましの言葉がありました。

スペースがないので、5年生はギャラリーでの鑑賞でした。
 
  
  

五色百人一首

4年生のある教室をのぞいたら、百人一首をやっていました。百人一首が作られたのは今から1000年も前ですが、カルタとして庶民が遊ぶようになったのは江戸時代のことです。五色百人一首は、もっと手軽に遊べるように20枚ずつに分けてやる競技で、小学校を中心に広がっています。ちなみに北海道の百人一首は「木製」だそうです。
 
 

旧けやき台小の解体工事

旧けやき台小学校の校舎の解体工事が進んでいます。写真は2週間ほど前のものです。3月までには更地になり、来年度以降、新校舎の建設が始まるそうです。思い出の校舎がなくなるのは、子どもたちにも、卒業生にも、ちょっと寂しい感じです。
 
 

ユニセフ募金②

先週11月27日(火)から3日間、代表委員会がユニセフ募金を実施し、たくさんの募金が集まりました。集まったお金はユニセフを通じ、貧困や紛争などで命を落とす子ども、学校に行けない子どもたちが少しでも減ることに役立つことを願っています。ありがとうございました。写真は2日目、3日目の様子です。ご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
 
 

先週の給食 パイン缶

27日の給食に「パイン缶」が出ました。缶詰のパイナップルです。校長先生は子どもの頃、缶詰のパイナップルしか知らなかったので、パイナップルは真ん中に穴の空いた不思議な果物だと思っていたそうです。また、その実が畑に並んでなっているのを知ったのも、ずいぶん大きくなってからだそうです。
26日(月)コーン茶飯、ハタハタの唐揚げ、野菜のゴマ炒め、豆豆味噌汁、牛乳
27日(火)ピザパン、洋風煮、パイン缶、牛乳
28日(水)豚丼、白菜と油揚げの味噌汁、みかん、牛乳
29日(木)バターロール、サーモンローフ、花野菜のソテー、カレースープ、牛乳
 
 

就学時健診

11月20日に就学時健診がありました。来年度入学予定の幼稚園児・保育園児が、保護者の方と一緒に検診を受けに来校しました。若葉台小学校2度目の春に向けて、カレンダーが動き始めています。
  

6年生 食育

11月30日(金)に、6年生は家庭科で、学校給食課の栄養士さんをゲストティーチャーに、食育の授業を行いました。テーマはバランスの良い食事、特に朝食の大切さです。1日をしっかり過ごし、学習や体作りに取り組むには、バランスのよい朝食をしっかり取ることが大切だと言うことを学びました。
  

秋探し 2年生

11月29日(木)に、2年生は生活科の授業で学校の北側にある若葉緑地にでかけ「秋探し」の授業をおこないました。暦の上では冬ですし、明日から12月だというのに、日中はポカポカ陽気で、まだ秋の気配たっぷりです。落ち葉やどんぐりを拾って観察しました。カマキリを見付けた子もいました。
  
  

桜の紅葉・黄葉

 「今日のホームページの更新がされていない。何か学校に危機があったか?」との心配のありがたい声が届きました。毎日、見ていただいているんですね。単なる通信機器のミスです。ご心配かけてスミマセン。
 学校の桜が色づき、落葉の時期を迎えています。昨晩降った雨で、今朝の学校の回りには落ち葉が敷き詰められていました。桜は、一本の木でも、紅い葉もあれば、黄色い葉もあって、一様でないのが面白いですね。
 
 

ユニセフ募金 明日まで

代表委員会は27日(火)から3日間、ユニセフ募金をおこなっています。写真は昨日の様子です。ぜひご協力ください。明日までです!
 
 

10万人突破!!

開校してから始まった若葉台小学校HPのアクセスカウンターが10万人を超えました。約8ヶ月での突端なので1日平均400人以上の方に見ていただいている計算です。ありがとうございました。これからも、学校・児童・学区・地域の様子をわかりやすく伝えて行きます。今後もアクセスをよろしくお願いします。 校長&HP担当

26日(月)の夕方の数字なので、この日の昼過ぎに10万人を超えたと思われます。

避難訓練

11月22日(木)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。校長先生かあらの講評では、避難態度は静かで真剣だったことがほめられました。また、この日の朝、福島で家族7人が犠牲となる火災があったこと、学校だけでなく家でも火災防止といざというときの避難について家族で話してほしいというお話もありました。
 
 

もうすぐ10万人

若葉台小が立ち上がり、3月28日のホームページ公開から、約7ヶ月。ページ左のアクセスカウンターが「99800」を超えました。今日中に記念すべき10万人を超えそうです。いつも、学校に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。もし、10人目ぴったりに当たった方がいたら、そっと教えてくださいね。(プレゼントはありませんが…)

九中学区あいさつ運動

11月20日(火)の朝、立川九中学区のあいさつ運動がありました。いつもは、九中生が若葉小、けやき台小に来てくれて一緒にあいさつ運動をしていましたが、今年は初めて、若葉小の児童(エコ・ボランティア委員会)も九中に行って、お互いの学校のに中学生、小学生が並び、そこに地域や保護者の方、教員も一緒になってのあいさつ運動でした。こういうときだけでなく、あいさつがあふれる、両校、町内になるといいですね。
 
 

1000年目の満月

ネットで「1000年目の満月」という記事が目にとまりました。何かと思ったら、平安時代の貴族、藤原道長が「この世をばわが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることもなしと思へば」と詠んでから、ちょうど1000年後の満月が一昨日23日の満月だったのです。藤原氏が栄華を極めたことの象徴として中学の歴史の資料集にも出てくる歌です。そんな記事に誘われて空を見上げたら満月が見えました。1000年前に道長が本当に生きていたことを、ちょっとだけ実感できた満月でした。
 

ユニセフ募金

11月21日(水)の児童集会で、児童会からユニセフ募金の呼びかけがありました。世界では5歳になる前に毎年920万人の子どもが亡くなっていることや、学校に行けない子どもが6100万人もいることなどが説明されると、子どもたちからは驚きの声があがっていまっした。私たちにできることとして、そういう現状を知ることやそれについて考えることと同時に、募金活動などがあることが伝えられました。27日(火)~29日(木)にユニセフ募金を実施するそうです。ぜひ、世界の子どもたちのことをご家族でも話題にしていただき、募金にもご協力いただければと思います。
  

4年生 ボッチャ

11月22日(金)に、4年生は総合的な学習の時間「やさしいまち若葉町」の学習で、ボッチャを体験しました。講師は、ロンドンパラリンピックに出場した「CILちょうふ」の代表でもある秋元妙美さんです。自己紹介のあと、ボッチャやパラリンピックのこと、パラリンピアンになって考えたことなどを教えていただきました。その中で、障害があるかないかに関係なく、努力すること、自分に負けないこと、感謝の気持ちをもつことの大切さをおはなししてくださいました。1,2組は今週実施の予定です。