平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
音楽朝会で始まる朝
今朝は、音楽朝会です。まず、体を伸ばし
たりして、 歌う準備です。
続いて声出しです。きれいに響きまさす。
先生の説明が端的で、「どうぞ。」でみん
なから、きれいな声。写真は、4〜6年の
子どもたちの声出しを、前の方にいる1
年〜3年生が見て聴いています。それで前
の方の子供達は後ろを向いているのです。
一年生はジャンプしたりして、かわいい。
歌うは、ビリーブ。いきもの地球紀行とい
う番組の、エンディングテーマでした。
私も家族でみたものでした。動物の番組で
した。人気の曲で、音楽会や卒業を祝う会
などで、よく歌われていました。今でも人
気の曲、今月の歌です。
舞台に映された、歌詞を改めて見ると、な
んていい歌詞なんだと、感心します。令和
の今も、未来を信じなくっちゃね。最後の
一音までのびのびと歌ったことを、先生か
らほめていただきました。朝からきれいな
歌声、素晴らしいスタートです。
今日は台風接近を想定しての、集団下校が
ありました。まず、教室で午前中に、学年
に応じた避難についての動画を見て、避難
の注意などを話しました。
午後の本番です。専科の先生や支援員さん
が玄関などのポイントに立ち、担任の先生
が、途中まで見送ります。子どもたちはま
とまって帰りました。緊急事態の種類に
よって、集団下校や引き渡しなど、対応が
いろいろあり、訓練しています。今は学校
メールで、校長先生からの連絡が中心にな
るのですが、東日本大震災の時などの、電
話連絡網は、なかなか回らなくて大変だっ
たなと、思い出しました。予定通り訓練は
終わりました。
朝会から
朝会の校長先生のお話です。2つの大切なお話が
ありました。
①4月に立てた目標を振り返る良い時期です。でき
たことは自分をほめてください。もしまだうまく
できてなくても大丈夫。それに気づけたことが成
長の第一歩です。
②夏を安全に過ごしましょう。楽しいことがいっぱ
いある夏休み。楽しいからこそ注意してほしいこ
とがあります。
◆水の事故に気をつけましょう。
◆花火や火は大人と安全に
◆知らない人にはついていかない
◆熱中症を防ぐために水分をしっかりとる。
◆夜は早く寝て、朝は早く起きる。
「自分の命を守る力、命を大切にする力」も
とても大切な力です。
皆さんが笑顔で、一学期を締めくくり、元気に夏を
過ごせるよう、先生たちも応援しています。
今日も一日、明るく、元気に過ごしましょう。
というお話でした。
7月の学校目標は、「学校をきれいにしよう」
です。掃除についての大事なお話が、先生から
ありました。学校をピカピカにして、夏休みを
迎えましょう!
茄子もかわいく実り始めています。ミニトマトも
ピーマンも、きゅうりも・・・。若葉台小学校で
子どもたちが育てた野菜がどんどん大きくなって
います。言うことなすです。水をあげる子どもた
ちも歌を口ずさみながらうれしそうです。ここで
歌う歌は、あの元気のでる歌
「YAH YHA YAH」
歌うは、チャゲ and ナスカ、なんてね。
あまりにもくだらないので、口直しに。
今学校図書館(図書室)で、子どもた
ちに一番人気の本はなんでしょう?
図書支援員さんにうかがいました。
正解は・・・
おばけの本です。とてもたくさん読まれ
ているとのこと。子どもたちも季節を感
じてますねえ。 ヒュルヒユル〜
国立競技場特別スタジアムツアー
五年生は八ヶ岳自然教室から帰ってきたばかりですが、本日は国立競技場に行ってきました。
国立競技場特別スタジアムツアーは、2025年9月13日から行われる世界陸上の開催地となる国立競技場を実際に見て、感じて、知ってもらうことを目的として様々な体験をさせてもらいました。
実際にトラックを走ったり、
普段は選手しか入れないロッカールームを見たり、
国立競技場の歴史や特徴を学んだりとたくさんの貴重な経験ができました。
9月からの世界陸上で、この国立競技場でトップアスリートの方々が活躍するのが楽しみですね。また、いつかこの舞台に立てる子も出てくるか楽しみです。
子どもたちは活動の中で成長するんだな
八ヶ岳宿舎の食堂での食事は、夕・朝・夕・朝
の4回ありました。初日の夕食では、準備に時
間がかかったり、片付けもうまくいかない班
もありました。でも先生方のお話があった後は
やる度によくなり、写真の最後の朝食の時に
は、5分前集合や片付けも協力してできていま
した。ごちそうさまもばっちりでした。
また、トイレのスリッパの使い方をきちんとし
ようと先生がお話すると、次からはきちっとト
イレのスリッパが並べられていました。
などと、3日間でいろいろな成長が見られました。
うおー!キャンプファイヤーのゲームで行われた
じゃんけん列車です。係の人たちが頑張り、みん
なもキャンプファイヤーを楽しめましたね!
火の神(〇長先生ではありません)から、火の
子たちへ、炎が受け継がれました。学校へ戻っ
ても、心の中に今日の炎を、燃やし続けてくだ
さい。
明日も日なたでは、体温並みの暑さにな
るようです。気を付けてください。1年生
は終わりましたが、月・火と保護者会もよ
ろしくお願いします。
八ヶ岳移動教室3日目⑤
八王子ICをおりました。
これから一般道で学校に向かいます。
先ほどの予定通り16時頃学校到着見込みです。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて