令和2年度の思い出

学校や地域の様子をお伝えします

雨の朝

朝の登校時間から雨が降ってしまいました。月曜日は上履きなどの荷物もあるので、傘を差してくるのは結構大変です。晴れた日は8:00から校舎に入れますが、今日のような雨の日は少し早く校舎に入り、授業の準備をしたり、席について読書をしたりします。
  
  

夏至 & 日食

今日は夏至です。一年で一番、昼間の時間が長い日です。夏至の天気は曇りが多いのですが、今日は時々晴れ間がのぞいています。16:00過ぎには部分日食があります。さて見られるでしょうか。写真はこの季節に咲く沙羅の花と南天の花。平家物語に出てくる沙羅双樹はインド原産の沙羅の木で、このナツツバキの沙羅の花とは違うそうです。南天は音が「難を転じる」に通じるので、昔からの縁起物の木です。
 
 

今週の給食 初めての給食

昔のちょっとした瞬間の記憶がよみがえってくることはありますが、人生の節目節目の記憶って意外と覚えていないものです。小学校生活最初の給食なんていうのは、どうでしょうかね。大人になっても、コロナ騒動ぐらいは覚えているかなぁ。
15日(月)豚バラあんかけご飯、牛乳
17日(水)ガーリックトースト、ウド入りクリーム煮、牛乳
18日(木)タケノコご飯、鰆(サワラ)の竜田揚げ、ブドウゼリー、牛乳
19日(金)ウド入りパスタラーメン、フルーツポンチ、牛乳
 
 
【学校給食課より】学校給食の実施に当たりましては、文部科学省の通知を受け新型コロナウイルス感染防止のため本市として給食時に配膳しやすい献立としています。通常よりエネルギー・たんぱく質等の栄養価が低くなっておりますが、感染を防止するための対応となりますのでご理解いただきますようお願いいたします。

体ならし

再開後すぐの様子です。なんか動きがぎこちないですね。高学年は密を避けるための着替えのスペースの問題で、しばらくは体育着でなく体育をします。体を動かすことになれるところからです。
 
 

交通安全教室

6月12日(金)、分散登校の最終日に1年生は交通安全教室を実施しました。例年は立川警察の交通安全課の方を講師に実施しますが、コロナの影響で1学期は外部から講師を招いての教育活動はしません。前日の大雨の影響で、体育館で実施しました。
  
  

放送朝礼

しばらくは全員が集まるような集会は実施できません。全校での登校が始まった15日の朝礼も放送で行いました。どのクラスでも、校長先生、生活指導主任の先生の話を、姿勢を正してしっかり聞いていました。
  
  

コロナの時代の風景?

学校の中で見つけた風景です。音楽室や図書室は入り口のドアを外して、風通しを良くしたので、廊下から丸見えです。水筒は熱中症対策だけでなく、水道の蛇口を触る回数を減らすための工夫です(もちろん水道から水は飲めます)。図書室は対面を避けるため机は使用せず、貸し出しで密にならないよう、足のマークを付けました。
 
 

休み時間

子供たちが校庭に戻ってきました。当たり前の風景にホッとします。「密」を避けるため中休みは1~3年生、昼休みは4年生以上に分けています。今のところボールとタッチする鬼ゴッコが禁止なので、何をしようか知恵を絞ってい遊んでいます。
  
  
  

泰山木(タイザンボク)

梅雨の時期でも、よく見るといろいろな花を楽しむことができます。その一つが「泰山木(タイザンボク)」です。樹が高いので、ふつうは近くで見ることが難しいのですが、学校近くの植木農家さんの畑では、すぐ近くで見ることができました。花は手のひらよりも大きく、香もとてもいいにおいです。
 
 

給食1日目

15日(月)から全校一斉の登校が始まりま、給食も全校で始まりました。コロナ対応で配膳の仕方、メニューなど工夫や変更があります、食べる方向も前を向いてです。でも、全員で食べる久しぶりの給食はやっぱりおいしですね。つい食べ過ぎてしまったのは誰?