平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
小中連携あいさつ運動・委員会活動
今朝は中学校と連携したあいさつ運動がありました。本校の代表委員会の児童と立川九中の生徒が一緒に昇降口に立ち、登校してくる子達と朝の挨拶を交わしました。
午後は委員会活動がありました。美化委員会の子ども達は、校舎北側(すずかけ通り側)の落ち葉を集めて、すずかけ通りの歩道や昇降口前をきれいにしてくれました。
また、運動委員会の子ども達は新しいミニサッカーゴールの組み立てや砂場の整美などを、代表委員会の子ども達は音楽会の掲示用スローガンの作成を、図書委員会の子ども達は楽しい図書の福袋づくり(袋には図書委員のコメントがあり、中にはいっている本は借りてみてのお楽しみ)の準備をしてくれていました。
たちかわ吹奏楽フェスタ
今日は吹奏楽部の子ども達がRISURUホール(立川市の市民会館)での吹奏楽フェスタに出演しました。先日のステージよりも大きな会場で、少し緊張しながらも素敵な演奏を聴かせてくれました。
笑顔と真剣な表情
今日は午後から出張という日でしたが、午前中の短い時間の中でも子ども達のたくさんの笑顔と真剣な表情を見ることができました。若葉台小の子ども達ありがとう!
まずは5年生の体育と6年生の家庭科・図工の様子を紹介します。
次に4年生の各教室での授業の様子です。国語の時間には、音読を頑張っていたり慣用句にまつわる先生のおもしろい体験談を楽しそうに聞いていたりしました。また外国語の授業では、クイズ形式の楽しいやり取りを通して英語で行っていました。たくさん手が挙がっていました!
吹奏楽部のステージ出演
今日は祝日ですが、本校の吹奏楽部が立川南フェスタのイベントにステージ出演しました。練習の成果を発揮して素敵な音楽を聴かせてくれました。
ユニセフ集会・他
今朝は代表委員会の児童によるユニセフの集会がありました。少し欠席が多くなってきている学級があるため、リモートによる放送集会としましたが、代表委員会の児童は放送室から世界中で苦しい思いをしている子ども達がいることを訴え、他の児童は各教室でそのメッセージをしっかり受け取っていました。
音楽会に向けて各学年の練習にも力が入っていました。低学年児童のかわいらしい元気な歌声、高学年児童のキレイな歌声・力強い演奏に今日も元気をもらいました。
午後は4年生と5年生の計6クラスで研究授業を行いました。子ども達が主体的になるように各担任が授業づくりを工夫し、その後の協議会で意見交換を行いました。授業では、互いの意見を尊重しながら自分たちで話し合い活動を進めていたり、自分たちで学習計画を考えたり、子ども達は主体的な姿をたくさん見せてくれました。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて