一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 職場体験報告会

12月1日(金)、2学年では1年生を招いて、職場体験報告会を行いました。

10月の体験以降、班ごとに体験内容や学んだことを壁新聞にまとめ、発表練習をしてきました。

当日は1年生の前で緊張している生徒も多かったのですが、回数を重ねるごとに、声が出るようになり、表情も明るくなっていきました。中には手作りのお面を使って発表する班や、保育園児との鬼ごっこを再現する班など、ユーモアの光る発表もあり、1年生も楽しそうに聞いていました。

職場体験に関してはこれで一段落となります。今後は修学旅行に向けての準備が始まりますので、今までの集大成として、事前学習からしっかり取り組んでほしいと思います。

お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、事業所の皆様、ありがとうございました。

  

本日の学校 2学年がん教育

11月22日(水)、立川病院診療部長の秋山芳伸先生をお招きして、がんに関する講演をしていただきました。がんという病気が身近な存在ではない生徒も多いなかでしたが、スライドを用いたわかりやすい説明に、生徒たちは興味深そうに聞き入っていました。

 

 

本日の学校 生徒会本部の活動「VSキャップ」

本日は生徒会本部の活動についてお知らせします。

生徒会本部のメンバーは日々、学校をより良くするために動いてくれています。

現在は「VSキャップ」という取り組みが進行中です。

ペットボトルキャップを回収する際にお菓子の「きのこの山派」か「たけのこの里派」かを投票できるようになっているので、現在立川一中ではキャップの投票を通して、天下分け目の決戦が行われています。

すでに多くのキャップが集まっているようで、取り組みは大成功です。

結果発表が楽しみですね!

 

本日の学校 合唱コンクール

11月2日に合唱コンクールが行われました。

I組、1年生、2年生、3年生がそれぞれ今までの練習の成果を生かした素晴らしい合唱を響かせてくれました。

今年度より1日開催となり、有志合唱やPTA合唱、吹奏楽部の発表も行うことができました。

最後の全校合唱では、全校生徒の歌う「夢の世界を」がRISURUホール全体に響きわたり、感動的なフィナーレとなりました。

合唱コンクールを通して、クラスの絆がさらに深まったと思います。

この経験を普段の学校生活や次の行事につなげていきましょう!

 

 

 

 

立川市民科公開講座

▼現PTA会長小菅隆寛さんを講師として1年生対象に市民科公開講座を開催しました。識見にあふれたご講演は意義ある学びの場になりました。

今日の学校 小学生体験授業

10月13日に小学生体験授業が行われました。

第一小学校、第四小学校、新生小学校の6年生が一中に来て、

1時間目には、体育、音楽、家庭科、美術

2時間目には、国語、数学、英語、社会、理科

の授業を体験しました。

6年生の皆さんは、生き生きと授業を受けていて、来年から始まる中学校生活がますます楽しみになったのではないかと思います。

  

 

本日の学校 生徒会認証式

10月4日、生徒会認証式が行われました。

9月15日に行われた生徒会役員選挙で選ばれた生徒会本部役員が校長先生から認証状を受け取り、決意表明を行いました。

生徒会の本部役員は選挙で決まった人たちですが、生徒会には全校生徒が所属しています。

今回認証を受けた生徒会本部役員の人たちを中心に、全校生徒でよりよい一中をつくっていきましょう。

  

本日の学校 修学旅行

▼3年生が京都奈良修学旅行に行ってきました。(9月8日~10日)
出発時は台風による大雨でしたが、三日間好天に恵まれ、思い思いの学びができました。

本日の学校 2学年普通救命講習

 9月8日(金)2学年では、立川消防署などから講師の方をお呼びして、普通救命講習会を開いていただきました。
 まずは、心臓マッサージのやり方を習い、実際に全員が人形を使って体験しました。その後は人工呼吸の仕方、AEDの使い方など、人命救助に必要な技術や知識を習いました。その他にテキストも配られ、異物除去の仕方、止血法、例外的な場面でのAED使用の注意点なども学ぶことができました。
 終了後は、教室で一人ひとりが認定証を受け取りました。この体験をきっかけに、生徒の中で日頃の生活での安全への意識や、人命救助に対する意識が高まっていればと思います。
 

本日の学校 2学年職場体験ガイダンス

 来る10月10日(火)〜12日(木)、2学年では職場体験を実施する予定です。市内の様々な事業所、店舗、施設からご協力をいただき、3日間の就業体験をさせていただきます。
 それに向けての準備の第一歩として、9月5日(火)にガイダンスを実施しました。職場体験の目的や目標を確認し、先輩たちの写真や動画を見ながら、当日の活動のイメージを膨らませました。
 その後は教室で希望調査を行い、自分が実際に体験してみたい職種を選びました。なかなか決めきれない生徒がいる一方で、ものの数秒で決めてしまう生徒もいたりと様々でしたが、これから少しずつ、準備を進めていく予定です。ご家庭でもぜひ話題に挙げてみてください。
 なお、受け入れていただく施設の数や人数にも制限がありますので、全ての生徒が希望通りの職種で体験できるとは限りません。ご了承ください。
 

本日の学校 食缶給食始まる

▼食缶給食が始まりました。温かいご飯と汁物が
好評でした。今後も給食の時間で、バランス良く
栄養をとり、食事の時間を楽しんでくれることを
願っています。

本日の学校 9月1日 2学年学年集会

 9月1日(金)、2学期が始まりました。生徒全員が事件や事故に巻き込まれることなく、無事に学校に戻ってきたことを嬉しく思います。
 2学年は、始業式のあとに学年集会を行いました。2学期に始まる給食のことや、職場体験、合唱コンクール、生徒会役員選挙などについて、学年職員から話しました。
 いよいよ中堅学年として、学校を引っ張っていく時期が来ました。夏休みで生活リズムが乱れてしまった人もいるようですが、早く身体を学校モードに戻して、2年生としての自覚をもって、日々の授業や行事に取り組んでいきましょう。
 保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたいます。

 

本日の学校 始業式

▼2学期が始まりました。式後、生徒会役員挨拶、合唱
コンクールでの曲順抽選が行われました。生徒が一堂に
介し、久しぶりに校舎内に、にぎわいが戻りました。

本日の学校 吹奏楽コンクール

▼8月8日第63回東京都中学校吹奏楽コンクールが開催され
ました。本校吹奏楽部はL.ニーク作曲『運命の力』を演奏し、
見事、銀賞を受賞しました。おめでとうございます。
(於 府中の森芸術劇場ウイーンホール)

本日の学校 給食準備

▼「くるりんみんなのキッチン」の開設で、給食搬入出の
準備をおこなっています。市内でもトラックをみかけると
思います。夏休み中も準備に余念がありません。

本日の学校 2学年学年集会

7月24日(金)の終業式後、2学年で学年集会を行いました。
前半は、鎌倉校外学習のまとめを行いました。学級委員が事後アンケートの結果をまとめ、よくできたことや、反省点を発表しました。あわせて、各クラスの投票で決めた、事後学習のプレゼンテーションが上手だった班、個人の発表も行いました。
後半は、学期の振り返りを行いました。各クラスで上がったクラスの反省点に対して、学級委員から今後気をつけるべきことなどを話しました。また、各クラスで「授業中積極的に発言した人」「自分の仕事以上にクラスのために頑張っていた人」などの投票結果も発表され、拍手が起こっていました。
各投票の結果は、24日に配布したお便りに掲載しておりますで、ぜひご確認ください。
保護者の皆様、一学期も学年の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

怒涛の一学期が終わりました。環境の変化や行事、連日の暑さで、疲れが溜まっている人もいると思います。夏休みの課題等もありますが、まずはリフレッシュをして、心と体を休め、二学期に向けてエネルギーをチャージしてきてほしいと思います。そして、2学期の始業式で、全員が元気に登校して来ることを、職員一同楽しみにしております。
良い夏休みを!!
 

本日の学校 終業式

▼終業式を迎えました。校長は「誰もが世の中の役に立つ存在、だからこそ
達成感を味わって生活してほしい。」と生き方の意義にもふれ、結びに始業
式での再会を期する話をしました。式後「食缶給食」等の説明がありました。

本日の学校 留学生は先生

▼7月21日 3年生が、留学生の方々から授業を受けました。生徒はおおいに
刺激を受け、いっそうグローバルなものの見方を身につけました。また、スロバ
キア、ウイグル、インドネシア、アメリカと、各国が身近に感じました。留学生
の皆様ありがとうございました。

本日の学校 鎌倉校外学習事後学習

 6月30日(金)、2学年では鎌倉校外学習を実施し、全班無事に班活動を終えることができました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 

 その直後から、生徒たちは事後学習に取り組んできました。各班の中で分担を決め、当日回った寺社仏閣やお昼のお店、小町通りなどについて、一人ずつがスライドにまとめました。そして、7月14日(金)、班ごとに発表を行いました。
 当日自分たちが撮った写真や、思い出話を交えながら、実際に目で見て、肌で感じて学んできたことを共有しあうことで、有意義な時間を過ごすことができました。
 この経験を、来年の修学旅行や、日々の生活に活かしてほしいと思います。
               

本日の学校 鎌倉校外学習事前指導

6月29日(木)、翌日の校外学習に向けて事前指導を行いました。
まずは各係の長から仕事内容の確認がありました。その後は行き帰りの駅での乗り換えルートや、各チェックポイントの場所、チェックの受け方、食事の時の注意点などの確認をしました。
ルールとマナーを守り、最高の思い出を持ち帰って来られるように、気を引き締めて当日を迎えましょう!
 

本日の学校 弁護士さんによる授業

▼ 6月8日 1年生が弁護士さんによる授業を受けました。
人権やいじめ防止について問題提起がありました。自分らしく
生き、誰もが輝く社会をつくるにはどうしたら良いか、真摯に
考える時間となりました。

2023/05/27 体育大会2

本日は、体育大会についてお知らせいたします。

天候にも恵まれ、体育大会を予定通り行うことができました。

クラス全員で行う全員リレーやチームジャンプ、学年種目では、どの学年、どのクラスも団結して取り組んでいた様子が印象的でした。

100m走や200m走といった個人種目や係の仕事にも全力で取り組んでいました。

体育大会への取り組みや当日の競技を通じて、クラスの団結が深まったのではないでしょうか。

また、暑い中にも関わらず、多くの保護者や地域の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。


     

本日の学校 体育大会

▼本日の体育大会開催にあたって、地域・保護者の皆様よりご理解、ご協力を
たまわり、お礼申し上げます。皆様からの応援、声援で、生徒は一段とたくま
しく成長しました。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

本日の学校 2学年学年集会

5月12日(金)、学年集会を行いました。
各クラスの学級委員と体育大会実行委員が、クラスごとのスローガンを、工夫をこらしながら発表しました。準備から当日の運営まで、生徒たちの力で頑張りました。
体育大会当日に向けて、少しずつ緊張と期待、興奮が高まってきています。
  

本日の学校 2学年学年練習

体育大会に向けての練習が進んでいます。
5月17日(水)と18日(木)には、学年練習を行いました。
学年種目である「台風の目」や、全員リレー、チームジャンプ、ラジオ体操など、本番に向けての動きの確認や練習を行いました。
全員リレーや台風の目では、お互いに応援し合い、クラスごとに改善点などを話し合う姿が見られました。
 

本日の学校 2学年学年集会

新年度のスタートに際し、4月6日(木)と4月10日(月)に学年集会を行いました。担任、副担任から、2年生として、中堅学年として望まれる姿や姿勢について話をしました。生徒たちは静かに、集中して話を聞けていました。
保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

2023/04/11 学校紹介・部活動説明会

本日は、学校紹介と部活動説明会についてお知らせします。

4月11日に、新入生に向けて、学校紹介と新入生歓迎会が行われました。

学校紹介では、先輩から新入生に向けてお花と生徒手帳が送られました。生徒会役員や各委員会の委員長がスライドを準備し、一中の行事や委員会について詳しく紹介してくれました。

部活動説明会では、各部活の趣向を凝らした紹介を見て、大盛り上がりでした。

新入生の皆さんは、今日1日でこれからの中学校生活への期待がグッと高まったことと思います。

ぜひ、どんどん新たな挑戦をしていってください。


     

2023/04/07 入学式

入学式についてお知らせします。

7日朝にクラスが発表され、各クラスの教室で中学生としての生活がスタートしました。

入学式では、中学生らしい立派な姿を見せてくれました。

来週から本格的に中学生としての生活がスタートします。

新たな仲間と一緒に実りある3年間にしていきましょう!


   

2023/0406 始業式

4月6日の始業式についてお知らせします。

朝のドキドキのクラス替え発表を経て、新しいクラスで始業式に臨みました。

明日の入学式で1年生を迎え、今年度の立川一中がスタートします。

2年生は立川一中を引っ張っていく存在になる1年間、3年生の皆さんは進路決定へと進んでいく1年間になります。

今日の決意を忘れずに、良い1年にしていきましょう!


   

2023/03/30 3年生学校紹介スライド

本日は、3年生が作成した英語のスライドを紹介します。

令和4年度3年生が、英語で学校を紹介するスライドを作成してくれました。










2023/03/24 修了式

本日は、修了式についてお知らせします。

3月24日に修了式が行われました。1,2年生とI組の代表生徒が修了証を壇上で受け取りました。

次に登校する時には、1つ上がった学年になります。

新3年生は、最高学年として、立川一中を引っ張っていってほしいと思います。

新2年生は、新1年生が入ってきて先輩になります。頼もしい姿を見せてほしいと思います。

保護者の皆様におかれましても、1年間、教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。


   

本日の学校 一年生 学年レクと合同体育

3月22日(水)と23日(木)に、学年レクと合同体育を行いました。
学級委員と体育係が中心になって内容やルールを決め、運営も行いました。
学年レクでは、スキー教室の写真を学級委員がスライドにまとめて上映し、その後は鬼ごっこを行いました。学級委員が鬼になり、その他の生徒は体育館中を逃げ回ります。最後の数人まで残ると、ぎりぎりを逃げる生徒と必死に追いかける鬼との間で、手に汗握る攻防が繰り広げられました。
合同体育では、最初に「だるまさんがころんだ」、その後クラス対抗のドッヂボールで楽しみました。どの競技でも大盛り上がりで、生き生きとした表情が見られました。
     

卒業証書授与式

■17日第76回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生の前途を祝福します。(写真は練習時を含みます。)

3年生学年レク


本日は3年生の学年レクについてお知らせいたします。

3月15日、3年生の有志が企画した学年レクが行われました。

3年間を振り返るクイズや本格的な謎解きに皆で挑戦して、大いに盛り上がりました。

卒業式まであと2日、かけがえのない思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか。


   

2023/03/15 卒業式に向けて


本日は3年生の卒業式の練習についてお知らせします。

いよいよ3月17日は、「卒業証書授与式」です。

立川一中で過ごした3年間はどんなものだったでしょうか?

3年間の集大成、成長した立派な姿を先生や保護者の方々に見せてくれることを期待しています。


 

2023/03/14 3年生を送る会

本日は、「3年生を送る会」についてお知らせいたします。

3月14日に生徒会が企画した「3年を送る会」が行われました。

在校生は、今までの3年生への感謝を込めて、クイズ動画や合唱で素敵な時間をつくってくれました。

3年生も合唱で在校生に感謝の気持ちとエールを伝えました。

笑顔があふれる楽しい時間になりました。生徒会役員をはじめ準備をしてくれた1,2年生の皆さん、ありがとうございました!


   

租税教室

▼市内で会社経営をされている方を講師に招いて税金に関する授業が
行われました。国の予算の仕組みも学ぶことができました。

2023/03/07 福祉体験

本日は、3年生の「福祉体験」についてお知らせいたします。

3月7日には3年生向けに「福祉体験」が行われました。

「自立生活センター立川」から講師の方に来ていただき、障がいのことや普段の生活のことなどについてお話していただきました。

今回の話を通して、これから高校生になる皆さんにできることは何かということを考えることができたと思います。講師の皆様、ありがとうございました。


 

本日の学校 1学年職業講話

2月9日(木)と22日(水)に、立川公共職業安定所から講師の方をお招きして、職業に関する講話をしていただきました。
9日はレディネステストの解説をしていただきました。生徒たちは事前にテストに取り組み、今自分はどんな分野に興味があるのか、どんな分野が得意なのかなどを数値化して、自分の将来の職業選択について想像を膨らませました。
22日(水)は、働くとはどういうことか、現在の学校生活がどのように将来に繋がっているのかというお話をしていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。

2023/1/26 アルティメット講習会

本日は、1、2年生のアルティメット講習会についてお知らせします。

1月後半体育の授業数回を使って、アルティメット講習会を行っています。

日本の第一線で活躍している選手の方々をお招きし、フライングディスクの投げ方からチームの戦術まで幅広くご指導頂いています。

生徒たちも真剣に楽しく競技に取り組んでいます。

チームで協力して、良いプレーを目指しましょう!


   

本日の学校 移動教室のまとめと進路学習

1月19日(木)の6時間目に、学年集会を行いました。
前半は、スキー移動教室実行委員から、クラスごとの反省や、まとめの発表を行いました。16日(月)にとった振り返りのアンケート結果からは、生徒たちの「楽しかった」など前向きな感想が聞こえてきました。生徒たちは、それぞれの役割を意識しながら行動できていました。
後半は、進路学習のガイダンスを行いました。高校進学を含めた進路選択に向けて、一年生から少しずつ準備を始めていきます。今後も総合の時間などを活用して、進路に関する学習を進めていきますので、ご家庭でも、ぜひ話題に挙げてみてください。
 

本日の学校 スキー移動教室

▼1年生がスキー移動教室に行ってきました。
11日からの三日間、快晴微風、積雪100cmで
雪質は良好でした。スクールの先生方の指導を受け
めきめきと上達していきました。

本日の学校 3学期始業式

▼3学期が始まりました。校長から「スキー教室の意義」
「3年ゼロ学期の過ごし方」「進路が決まるまで努力の
継続が大切」といった話がありました。生徒はしっかり耳
を傾けていました。

本日の学校 2学期終業式②

 

本日は、終業式についてお知らせいたします。

本日は2学期、そして2022年の締めくくりとなる終業式が行われました。

表彰では、校内であいさつが特に素晴らしい部活動を決める「あいさつコンクール」の表彰も行われました。

最優秀賞に選ばれたのは「バレー部」の皆さんでした。おめでとうございます!

この取り組みをきっかけに、さらに校内があいさつでいっぱいになることを期待しています。

また、来年度から実施される「標準服の選択性」についての説明も行われました。

本校の標準服は、来年度より「男女兼用」かつ「組み合わせ自由」となります。

着こなしのモデルを2学年の生活委員の皆さんが務めてくれたおかげで、とてもわかりやすい説明でした。

 


     

本日の学校 終業式①

▼終業式を挙行しました。「新たな目標に向かおう」
という校長の講話に真摯に耳を傾けていました。

本日の学校 ユニセフ募金

▼ユニセフ募金へのご協力ありがとうございます。
19日ー20日両日とも登校時に行います。
また、生徒会役員の皆さん、ごくろうさまです。

本日の学校 「がん教育授業」

▼医師を招いて「がん教育」の授業が行われました。
2学年の生徒は医師の丁寧な説明に熱心に耳をかた
むけていました。

本日の学校 落ち葉掃きボランティア週間

本日は、「落ち葉掃きボランティア」についてお知らせいたします。

今週はボランティアで集まった生徒たちによって、学校周辺の落ち葉掃きを行っています。

普段、通学などでお世話になっている道を自分たちできれいにする活動を通して、地域への感謝を伝えましょう。

 

   

2022/11/4 小学生体験授業

本日は、小学生の体験授業についてお知らせいたします。

立川一小と立川四小の6年生が中学校の授業を体験しました。

1時間目は国語や数学などの5教科、2時間目は体育や音楽などの実技教科の授業を体験しました。

どの教科の授業でも積極的に参加する姿が印象的でした。

体験の最後には、先輩から中学校はどんなところなのかの紹介もありました。

本日の体験を通して、来年、中学生になるのが少しでも楽しみになったのなら嬉しいです。