校長日誌

いしずえ

いしずえ462


■生徒に人気があるジャージャー麵です。もう食べられないと思うと
残念です。明日はシントミフーズさんおすすめの『鮭の塩焼き』です。
そちらも期待します。小学校の担任時代、病院の院内学級にいる児童
を定期的に見舞っていました。ガラス越しに「食べている時がしあわ
せ」って言ってくれました。ミキサーでくだいた食事にも笑顔で答え
るその姿に、私は、病院のトイレで思いっきり泣いて病院を立ち去り
ます。辛い(つらい)時も、私も応援者の一人になれば、幸せ(しあ
わせ)になると思っていました。「辛」と「幸」。横棒ひとつの大切
さをしっかり受け止めています。      (7月4日飯田芳男)

いしずえ461


■月曜日の電車ではお土産の紙袋をもった乗客を目にすることが多い
です。職場にもっていくのでしょうか。今朝は教材らしきものを紙袋
に入れた乗客と目があいました。以前同じ職場に勤めていた先生でし
た。物語教材の吹き出しでした。デジタルよりアナログがいいとか。
日曜日に一日かけて作ったようです。私の家にも『残雪』や『ごんぎ
つね』の絵があります。帰宅したらほこりをはたいておこうと思いま
す。拙い絵の数々ですが教室でのドラマが思い出され捨てられません。
                      (7月3日飯田芳男)

いしずえ460


■新聞に『花手水』の記事がありました。神社等にある手水鉢(ちょ
うずばち)は手を洗ったり、口をゆすいだりと、身を清めるための場
ですが、記事では庭先に鉢を置き、水の中に大きめの花を浮かべると
ありました。涼しげな気持ちになりました、似たような言葉に『つく
ばい』があります。つくばいの方が背が低く、日本庭園に多いようで
す。「蹲」と書きます。我が家の洗面器もつくばいだと思って手を入
れるとやや、ほんの少し、ちょっとだけ、清々しさを感じます。
                     (7月2日飯田芳男)

いしずえ459


■今日は童謡の日です。1918年の今日、童謡童話雑誌『赤い鳥』が
発刊されました。それにちなんだ記念日とのことです。中央線豊田駅
の発車メロディは「たき火」でした。西国分寺駅1・2番線が「一番
星見つけた」国分寺駅は「電車ごっこ」だったと思います。曲名を考
えていて乗り遅れたことがあったのは、どよう日でした。どうようし
ました。                 (7月1日飯田芳男)

いしずえ458


■今年も後半になります。一中生の誰もが一回り成長しました。これ
からさらに成長を続けることになります。校内にひまわりやあさがお
を植えています。これらは月曜日ごとに成長しています。植物は人が
じっと見ていても成長はわかりません。でもぐんぐん伸びています。
人間も、気が付いたらぐっと成長しているものです。自分では気が付
かないことがあっても、日々の生活にはうるおいがあるものです。
                     (6月30日飯田芳男)