一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 142 ~ユニセフ募金活動~


本日は小中合同ユニセフ募金活動の様子をお伝えします!

小中連携教育活動の一環として立川駅周辺で募金活動を行いました。大きな声で一生懸命に取り組む姿が見られました。45分間の活動でしたが、約25万円が集まりました。生徒たちは、人の優しさや温かさを肌で感じている様子でした。
12/7~9まで、立川一中単独で募金活動を行います。

                             (募金活動を行う生徒たち)


本日の学校 part 141 ~2学年懇親会~


本日は、2学年の懇親会の様子をお伝えします!

学年の教員の挨拶に始まり、職場体験のスライドショーやダンス発表会の映像を歓談しながら見ました。保護者の方々が普段見ることのない授業中の姿を見ていただくこともできたのではないかと思います。今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

                                (懇親会の様子)

本日の学校 part 140 ~国語授業~

本日は1学年の国語の授業の様子をお伝えします!

書写「硬筆」において、教員からは「はね」や「とめ」といったことだけでなく、書くときの姿勢や鉛筆の持ち方なども注意がありました。集中して、真剣に取り組む姿が見られました。

  (書写に取り組んでいる生徒の様子①)          (書写に取り組んでいる生徒の様子②)
 

本日の学校 part 139 ~暗唱テスト~

本日は1学年の英語の暗唱テストの様子をお伝えします!

1学年の英語の授業で「Alice and Humpty Dumpty (鏡の国のアリス)」のパフォーマンステストを行いました。本日の発表に向けて、生徒たちはリズムに合わせて、何度も音読練習をして、この日を迎えました。
暗唱テスト本番では、ジェスチャーを交えながら、堂々と発表していました。音読練習の成果が見られ、ALTの先生もとても驚いていました。

         (発表している生徒の様子①)                 (発表している生徒の様子②)

 

本日の学校 part 138 ~避難訓練~


本日は避難訓練の様子をお伝えします!

何時間目に、避難訓練が実施されるかについては生徒たちには知らせず、より実際の避難に近い形で行いました。避難の際にも真剣に取り組み、避難後の講話でも、顔をあげて話を聞く生徒たちの姿が見られ、立派でした。

         (避難する生徒の様子)                           (講話の様子)