文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 136 ~部活動~
本日は、部活動の様子をお伝えします!
サッカー部では、ボールコントロール力を上げるために、基礎練を中心に行っていました。陸上部では、サーキットトレーニングを行い、さまざまな運動を続けて行っていました。日が沈むのが早くなり、ナイター用ライトをつけての活動となっています。
(サッカー部の様子) (陸上部の様子)
本日の学校 part 135 ~2年生校外学習ガイダンス~
本日は、校外学習のガイダンスの様子をお伝えします!
1月29日(金)の校外学習に向けた取り組みが今日からスタートしました。事前学習の流れや昨年実施した移動教室の反省をもとに、校外学習の目標について話をしました。実行委員からも、昨年度の反省を生かした取り組みになるよう協力を呼びかけるなど、積極的に取り組んでいます。
都内巡りのプロモーションビデオでは、学年教員が写真のスライドに台詞をあて、実際にでかけているような映像を作りました。生徒たちも、真剣かつ楽しみながら見ていました。
(学習の流れを説明する様子) (実行委員が話をする様子)
本日の学校 part 134 ~「東京駅伝」大会 結団式~
本日は、21日(土)に行われた立川市の結団式の様子をお伝えします!
結団式では、立川の代表選手たちに「認定証」が手渡されました。「代表選手の言葉」では、本校の生徒が男子代表として、スピーチしました。中でも印象的だったのは、「代表となれなかった仲間たちの気持ちや応援してくれる保護者の気持ちがこもった襷をつないでいきたい」というところです。堂々とした態度に自然と拍手が起こりました。
(「代表選手の言葉」を発表する様子) (プログラム用の写真撮影の様子)
本日の学校 part 133 ~「東京駅伝」大会結団式に向けて~
本日は、結団式に向けた校長先生からの講話の様子をお伝えします!
定期考査Ⅲが本日で終了し、21日は、立川市の結団式が行われます。式に向けて、校長先生から、「立川一中として、立川市をリードできるように、力を尽くそう」というメッセージや、「出場できなかったメンバーの気持ちを忘れずに、練習でさらに努力をしていこう」と激励の言葉をいただきました。代表として気を引き締めて、活躍してくれることを期待しています。
(校長室での生徒たちの様子)
本日の学校 part 132 ~タブレット端末操作研修~
本日は、タブレット端末操作研修の様子をお伝えします!
11月から導入されたタブレット端末の基本的な使い方や授業での活用法について、教員向けの研修会が行われました。各教室のテレビ画面にタブレット端末の画面を映し出す方法など、授業ですぐに使える方法を中心に学びました。
(研修会の様子)
カウンタ
6
0
4
7
3
1
ショートカットリンク
季節性インフルエンザに罹った場合は、保護者の方がこちらの書類に必要事項を記入し、登校時に持参してください。発熱日から出席停止解除まで、毎日の体温を記入する欄がありますので、記入の際は御注意ください。(令和5年1月~)
学校感染症(季節性インフルエンザを除く)に罹った場合は、治癒後こちらの書類を医療機関で記入してもらい、登校時に持参してください。(令和5年1月~)
・転入手続き(立川市HP)
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。