一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 自習室


本日は、自習室についてお知らせいたします。
生徒会役員が、生徒からの要望を受けて自習室を開設しています。
本日から定期考査前のステップアップウィークが始まったこともあり、先生に質問を終えた生徒が自習をしていました。
次回の自習室は22日に開設します。
定期考査まで残り約1週間。計画的に自分の課題に取り組んでいってほしいと思います。

  

本日の学校 プレゼン発表


本日は、プレゼン発表についてお知らせいたします。
2年生では、来年度の修学旅行の事前学習として、京都・奈良の名所のプレゼンを行いました。
行ったことのない場所がほとんどですが、一人一人がよく調べて見どころをまとめることができました。
タブレットを持ち帰り、自宅でもスライド作りに取り組めたため、見やすく、人の興味をひくスライドになっています。
また、発表も身振り手振りをしながら人に伝えるための工夫が随所に見られました。
今後もタブレットを活用しながら、自分の力を更に高めていってほしいと思います。

    

本日の学校 I組美術作品


本日は、I組の美術作品についてお知らせいたします。
I組の美術で、鳥獣戯画の模写を行いました。
鳥獣戯画で有名な3作品を、割り箸に墨をつけて丁寧に模写することができました。
墨の付け方や力の入れ方など、人によって作品に個性が出ていてどれも素晴らしい出来栄えです。

    

本日の学校 タブレットドリル導入


本日は、タブレットドリル導入についてお知らせいたします。
今朝の全校朝礼は、Meetを使用して画面共有を行いながらタブレットドリルの導入について説明がありました。
5教科の内容を自宅で予習・復習することができます。
自分の苦手な教科は1年生の内容からやり直すこともできます。
ぜひ、ご家庭でもお子様のタブレットを見ながらドリルの内容をご確認ください。

    

本日の学校 校内研修会


本日は、校内研修会についてお知らせいたします。
昨年度と同様に、大江近先生をお招きして本校の教員が行う道徳の授業を見ていただき、ご助言をいただきました。
感染対策をした上で行う手話を用いたコミュニケーションや、生徒が考えを深めやすい問いかけの仕方などを教えていただきました。
研修会で学んだことを、今後の道徳の授業でも還元していきたいと思います。

    

本日の学校 美術作品


本日は、美術作品についてお知らせいたします。
北多摩中学校美術展が残念ながら中止となってしまいました。
そのため、出展予定だった生徒の作品を、2階会議室横の掲示板に展示してあります。
どの作品も工夫が凝らしてあり、素敵な作品ばかりです。
ぜひご覧ください。

本日の学校 スライド作り


本日はスライド作りについてお知らせいたします。
2年生が、来年度の修学旅行に向けて事前学習を始めました。
京都や奈良の名所をプレゼンテーションする予定となっています。
それに伴い、まずは自分の好きなことをプレゼンするためのスライド作りを始めました。
自分の好きなものでも、相手に理解してもらい、興味をもってもらうためにどうしたらいいのか?と悩みながら作成しています。
少しずつタブレットPCに触れて、操作に慣れていってほしいと思います。

   

本日の学校 生徒会朝礼


本日は生徒会朝礼についてお知らせいたします。
生徒会から、あいさつ運動への参加のお願いと、緊急事態宣言に伴う自習室の一時的な休止についてお知らせがありました。

また、先日の中央委員会では、感染症対策について話し合いました。
感染者数が増えている現状に対し、改めて気を引き締めて対策をしていくために、給食中の会話について掲示物を作成しました。
このように、生徒が主体となって学校のためにと進めてくれています。
ぜひ協力をお願いします。

  

本日の学校 アルティメット講習会


本日は、アルティメット講習会についてお知らせいたします。
現在、1・2年生の体育の授業で、アルティメットを実施しています。
1月19・20日の2日間は、日本フライングディスク協会の講師をお招きして、アルティメット講習会を行っています。
ディスクの基本的な投げ方からゲームの行い方まで、丁寧に指導していただき、生徒たちも自分自身の成長を感じている様子でした。
しばらくの間、部活動はお休みとなりますが、体育の授業や昼休みなどで積極的にスポーツに触れていってほしいと思います。

    

本日の学校 終業式・大掃除


本日は、終業式・大掃除についてお知らせいたします。
1年間で一番長い2学期がいよいよ終わりました。
テレビでの終業式を行い、タブレットでの宿題の説明などを聞き、冬休みへの準備を行えたようです。
また、この2学期で溜まった汚れを丁寧に大掃除することができました。

この2学期、みなさん一人一人が健康に気を付けて生活してくれました。本当にありがとうございました。
少し短い冬休みとはなりますが、リフレッシュしてまた元気に3学期に会えることを楽しみにしています。