日誌

学校のできごと

2年生職場体験1日目

 7月1日(火)から2年生の職場体験が始まりました。みんな緊張感をもちながら頑張っていました。働くことは思ったよりも大変だと思います。3日間、三中スマイルで頑張ってほしいと思います。

  

生徒朝礼を行いました

 6月30日(月)朝に、生徒朝礼を行いました。生徒会役員からは、期末考査の振り返りやアドバイス、合唱コンクールスローガン募集のお知らせ、生活委員長からは昼休みの貸出用ボールの使い方やマナー、選挙管理委員会より生徒会役員選挙について話がありました。今後の取り組みに向けて、仲間同士注意し合いながらアドバイスし合いながら充実した学校生活を送ってほしいと思います。

   

第1回選挙管理委員会

 6月27日(金)の放課後に、第1回選挙管理委員会が行われました。これは9月22日(月)に行われる生徒会役員選挙立会演説会に向けて活動するものです。世の中では先日の都議会議員選挙、7月の参議院議員選挙など選挙が行われていますが、同じく三中の生徒会のリーダーを選ぶ場です。主権者教育、立川市民科としても大事な催しです。短い期間ですが、準備をよろしくお願いします。

合唱コンクールが始動

 6月25日(水)の放課後に、今年度最初の合唱コンクール実行委員会が開催されました。この前まで体育大会で盛り上がっていた中ですが、早くも10月の合唱コンクールに向けて始動します。実行委員会の皆さん、ぜひ熱く盛り上がるコンクールにしてくださいね!

授業のようす(6/23)

 6月23日(月)の授業のようすです。3年生では実力確認テストを行っていました。1年生の保健体育の授業では、バドミントンをやっていました。だんだんとシャトルを高くうてるようになっています!

   

 

立川市民科の授業

 6月20日(金)は1学期期末考査最終日。テスト後の4校時は、1年生で立川市民科の授業を行っていました。今日の授業では立川市について調べて班ごとに問題を作りました。和気あいあいと取り組んでいます。今後は作成した問題を出し合い知識を深めて、立川シビックプライド(立川市をどれだけ知っているかの検定問題)に挑戦する予定です。

   

1学期期末考査が始まりました

 6月18日(水)から1学期期末考査が始まっています。これまで取り組んできた成果を十分に発揮してほしいと思います。

  

中高連携!SSR(放課後学習室)に立高生が来ました

 6月17日(火)、いよいよ期末テスト1日前です。今日のSSR(放課後学習室)には、立川三中が提携を結んでいる都立立川高校の生徒さんが9名やって来て、学習をサポートしてくれました(卒業生が2名)。勉強や行事等で忙しい中、三中生のために来ていただき、ありがとうございました。これは各自が高得点をとって恩返しをするしかないですね!

   

   

 

3週間ありがとう、教育実習生のみなさん

 6月13日(金)、3週間に渡って行われた教育実習期間が終わりました。今年度本校には数学科(2学年所属)と保健体育科(1学年所属)の2人の教育実習生が来ましたが、それぞれ研究授業を終え、生徒たちとの別れを惜しんでいました。2人とも素敵な教師になれると思いますので、頑張ってほしいです!3週間ありがとうございました。

    

進路説明会と修学旅行説明会を行いました

6月11日(水)の午後に、3年生保護者対象の第1回進路説明会と修学旅行説明会を行いました。進路説明会には1,2年生の保護者の方にも参加を可能としています。平日のご多用の中、お越しいただきありがとうございました。