文字
背景
行間
学校のできごと
自転車交通安全教室(スケアード・ストレイト)を行いました
4月28日(月)の5校時に、立川警察署交通課とスーパードライバーズ(スタントマン)による自転車交通安全教室を校庭で行いました。この教室は、3年に1回実施されます。目の前でスタントマンによる真剣かつ楽しい演技で擬似交通事故が再現され、生徒は引き込まれながら参観することができました。ぜひ演技中に教えてもらった「スマイル・コンタクト」を大切に、交通ルールを守って自転車を運転し、自分と相手の大切な命を守るようにしてほしいと思います。
午後は保護者会です
4月26日(土)の午後からは、PTA総会が行われ、その後保護者会を実施しました。各クラスに分かれ、リモートで校長、教務主任、進路指導主任、生活指導主任、PTA会長から話があり、その後学級懇談会を行いました。さらに特別支援教室保護者会も行っています。保護者の皆様には1日ありがとうございました。これからも保護者の皆様と手を繋ぎスクラムを組んで共にお子様の成長の過程を支えていきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
学校公開を行いました
4月26日(土)に、授業公開とセーフティ教室を行いました。1,2校時は通常授業、3校時はKDDI情報モラル講座事務局の方を講師にお招きして、体育館で全校生徒を対象にセーフティ教室を行いました。最近はSNSのトラブルが増えているので、学んだことを活かして気をつけていきましょう。そして4校時は大災害発生を想定した、保護者への生徒引き渡し訓練です。午前中の学校公開にはたくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます!
授業のようす(4/25)
4月25日(金)の授業のようすです。授業が始まってからしばらく経ち、生徒も学校生活に慣れいてきているようです。一方で教室内も温かくなり疲れも溜まってきてお休みモードになっているようすも見受けられます。今週もあと2日(明日は土曜日ですが授業あり)。頑張ってほしいと思います。ところで北校舎1階西側(3年生の昇降口そば)に教育相談室があります(最後の写真)。今年は週に3日、スクールカウンセラーがいます(曜日によって人は入れ替わります)ので、相談ごとがあったら声をかけてみてくださいね。
三中校区小中連携あいさつ運動を行いました
4月22日(火)の朝、小中連携活動の一つとして、あいさつ運動を行いました。これは三中学区のそれぞれの学校で、同時に行われるもので、三中では羽衣町三丁目交差点、羽衣町三丁目北交差点、立川三中北交差点付近、そして西門、昇降口でボランティアの教員とPTAの方々で行いました。今日に限ったことではありませんが、三中生は朝から気持ちの良い元気なあいさつを交わしてくれました。これからも日頃の生活の中で「笑顔」のあいさつ溢れる学校になったらいいなと思っています。
4月の生徒朝礼を行いました
4月21日(月)の朝、クロムブックのMeetを使って4月の生徒朝礼が行われ、生徒会や各専門委員会から生徒に向けての話がありました。今回の話を受けて、さらに生徒の皆さんによる自治活動を盛んにしてほしいと思います。また、ソフトテニス部の表彰も行いました。
授業のようす(4/18)
4月18日(金)の授業のようすです。1年生では早く仲良くなってもらうために誕生日の早い順に並ぶゲームを行っていました。2年生では職場体験に向けてクロムブックで職業調べを、3年生ではクロムブックを使って道徳の授業を行っていました。
第1回専門委員会
4月16日の放課後に、第1回専門委員会が行われました。今日は最初ということで、3役決めや活動方針、活動内容などを決めました。これから前期の間、三中がより良くなるように頑張ってほしいと思います。応援しています!
授業のようす(4/16)
4月16日の授業のようすです。いよいよ本格的に授業も始まり、時間講師やALTの先生の授業も行われています。5校時には、3年生で全国学力学習状況調査が行われていました。今日は理科の問題をオンラインで解いています。明日は国語と数学です。さて、出来栄えはいかに。頑張れ3年生!
授業のようす(4/11)
4月11日(金)。いよいよ授業の開始です。先生への質問タイムを行っているクラス、自己紹介をしているクラス、エンカウンターを取り入れて楽しみながら交流をしているクラス、ALT(外国人講師)の授業などさまざまでした。これからしっかりと、でも楽しく授業を受けてほしいと思います。ちなみにまだ入学式のお祝いのメッセージが掲示してありますよ〜。まだ見ていない1年生、なくならないうちに見てね。