文字
背景
行間
学校のできごと
Animals on the Red List
3年生の教室の前には、英語の学習で取り組んだポスターが展示されています。
絶滅危惧種について調べ、自分たちが取り組むべきことを考えて、英語で書きました。イラストや分かりやすい表現を使って、みんなに訴える工夫をしています。
力作揃いです。
1学年 第一回合唱リハーサルを行いました。
17日(木)の1,2時間目に学年リハーサルを行いました。
初めての合唱コンクールに向けて、入退場を入念に練習しました。
入退場の練習の後、各クラスの合唱も行いました。
初めて見る他のクラスの合唱に刺激を受け、休み時間には感想を伝え合っていました。
次の学年リハーサルは22日(火)です。各クラスどんな成長をしているのか楽しみです。
2学年 第一回合唱リハーサルを行いました。
17日(木)の3,4時間目に学年リハーサルを行いました。
入退場をメインに練習し、最後に歌唱を含めた通しリハーサルを行いました。
教室と体育館の響きの違いなど、各クラスさまざまな改善点を話し合い、6時間目のクラス練習に活かしていました。
次の学年リハーサルは21日(月)です。各クラスどんな成長をしているのか楽しみです。
三中防災の日
9月14日(土)は、立川市民科三中防災の日ということで、地域の方々のご協力のもと、もしも災害が起きたときにどのような活動が必要になるかについて、学年ごとにいくつかのプログラムに分かれて学びました。
ご協力いただいた地域の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
意見発表会に向けて
9月11日(水)5校時は各クラスの班内で事前に用意した意見作文の発表を行いました。
続いて13日(金)6校時はクラスの代表者選出を行いました。この後、学年発表を経て10月3日(木)全校意見発表会へと続きます。
修学旅行 3日目 東京へ
京都での全ての活動を終え、全班、京都駅に集合しました。
新幹線、そして中央線と乗り継いで、立川を目指します。
新幹線の車内では、元気にカードゲームやおしゃべりを楽しむ人、乗車してすぐに気持ちよさそうに寝ている人など、それぞれに過ごしていました。
「まだ帰りたくない」「もう一度京都に行きましょう!」という人もいました。
それにしても、真夏のような暑い、暑い3日間、本当に、お疲れさまでさした!
修学旅行 3日目 班行動
最終日の今日は、半日タクシーで見学地を回り、京都駅に集合です。
宿を出て、鴨川まで行き、クラス写真を撮ってから、タクシーで出発しました。
ドライバーさんからいろいろなお話や説明を聞いて、さらに、京都に詳しくなったと思います。
修学旅行 3日目 朝
いよいよ最終日です。
朝ごはんは洋食でした。
今日もみんなよく食べていました。
食事の後、実行委員全員で宿の方に3日間のお礼を言いました。
修学旅行 2日目 体験学習
夜は体験学習「上方落語」です。
最初に、落語の特徴や道具(手ぬぐいと扇子)の使い方などについて分かりやすく教えてもらい、いくつかの小噺のあと、「時うどん」をみんなで聴きました。
場面や登場人物の様子が目に浮かぶようで、楽しいひとときでした。
修学旅行 2日目 夕食
夕食の時間です。
今日もみんな食欲旺盛です。
1日、猛暑の中での行動で疲れたと思います。
たくさん食べて、水分も十分に補給して、明日に備えましょう!