文字
背景
行間
学校のできごと
第43回 立川市 中学生の主張大会
11月3日(金・祝)の午後、リスルホールで「立川市 中学生の主張大会」が開催されました。
三中からは、3年生2名が「見えない痛み」、「嫌い・苦手」というタイトルの主張作文を堂々と発表し、特別賞(中学生審査員賞)と青少年問題協議会会長賞を受賞しました。
「恵まれた環境をつくるには」、「すぐ、そこにあるもの」、「人を嫌いになる必要はあるのか」という主張作文を書いた3名も「優秀賞」を受賞し表彰されました。
また、会の司会者としても三中生が活躍しました。
2年生 弁護士によるいじめ防止授業
11月2日(木)
本日の6時間目、2年生は弁護士の方をお招きしていじめ防止授業を実施しました。
いじめをなくすためにできることについてお話をしていただきました。
生徒たちは真剣にお話を聞いていました。
合唱コンクール
10月26日(木)
本日は合唱コンクールを開催いたしました。
各クラス、これまでの練習の成果は発揮できたでしょうか。
”歌楽風流〜Music Unites Us All〜”
今年のスローガンにもあるように、それぞれのクラスの良さがでたカラフルな合唱コンクールになりました。特に3年生の合唱はすばらしかったです。
学年別合唱コンクールリハーサル(2回目)
各学年で2回目の合唱コンクールのリハーサルが終わりました。
本番が近づいていることもあり、より緊張感をもった練習をできたのではないかと思います。
10月26日(木)の本番に向けてコンディションを整えましょう。
避難訓練
10月19日(木)
避難訓練を実施しました。
実際に災害が発生した際に冷静な行動ができるように、避難の仕方を確認しました。
地震の後に火災が発生したことを想定し、校庭に避難しました。
全校生徒は指示に従い、素早く行動することができていました。
学年別合唱コンクールリハーサル(1回目)
学年別に合唱コンクールに向けて1回目のリハーサルを行いました。
まだ練習が始まって間もないですが、一つ一つの練習を大切に、本番に向けて頑張りましょう。
生徒総会
10月12日(木)
本日、生徒総会を実施しました。
生徒会、各委員会の議案書をもとに、質疑応答を行いました。
学級であがった疑問を代表生徒が質問し、その内容に生徒会長、各委員長が答えました。
活動について活発な質疑応答が行われることで、各組織でどのようなことに取り組んでいるのかをよく知ることができました。
全校意見発表会
10月5日(木)
全校意見発表会を実施しました。
1年生から2人、2年生から2人、3年生から3人の計7人の代表者が意見作文を発表しました。
青少年健全育成地区委員会の皆様にもお越しいただきました。ありがとうございました。
専門委員会・中央委員会
9月27日(水)
本日、後期初めての専門委員会と中央委員会を行いました。
これからは2年生の委員長がリーダーシップを発揮して進めていきます。
認証式
9月26日(火)
本日の朝、生徒会及び各委員長の認証式を行いました。
よりよい学校を目指し、頑張りましょう。