文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
全校朝礼
今年度1回目の全校朝礼を行いました。
全校生徒が一堂に会するのも今年度は今日が初めてとなりました。約600人の生徒が集まる中、校長・生活指導主任から話がありました。
新年度のスタート
新しい生徒、教職員を迎え、令和6年度の教育活動が始まりました。
この一週間は、始業式・入学式が行われ、部活動の仮入部期間も始まりました。
来週からは、教科の授業も本格的に始まります。
自分の得意なところ、自信のあることを伸ばしながら、苦手なことも少しずつ克服し、成長につなげて欲しいと思います。
中学校英語スピーキングテスト
1年・2年の生徒を対象に、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が行われました。タブレットを操作し、ヘッドホンから流れる音声に従って、ヘッドセット付属のマイクに向かって話す(録音される)形式での実施でした。
3年生については、数年前より実施されていますが、今年度より1・2年生も実施となりました。これまでの学習の成果を試すよい機会となりました。
百人一首大会
3年生が学年全体での百人一首大会を行いました。
クラスごとに練習や学級内での対戦を重ねてきましたが、本日は、学年全体での対戦となりました。一人ひとりが取った札の枚数の合計でクラス順位が決まることもあり、とても盛り上がった時間となりました。
生徒会・明星大学学生との交流
本校生徒会本部の生徒と、明星大学の学生との交流を行いました。
今年度2回目となる今回は、生徒会として、今年度の朝礼での企画や、来年度取り組んでいきたいことなどについて、アイディアやアドバイスをいただくことができました。