学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

エステート夏祭りに参加

エステート自治会の夏祭りに参加

 7月17日(日)エステート自治会の夏祭りに七中生徒会が参加しました。松中小学校の児童の演奏の後で、吹奏楽部はコンクールで演奏する曲、合唱、ディズニーメドレーを演奏しました。会場には、多くの地域の皆さんが集まりお祭りを楽しんでいました。七中の吹奏楽部の演奏には、ご声援とアンコールをいただきありがとうございました。

  

立川市・大町市中学生サミット

立川市・大町市中学生サミット報告会

 7月17日(日)大町市より中学生を招いて、16日17日と立川市の中学生との交流サミットが行われました。17日の10時30分より、らわぽーと立川立飛で報告会がおこなわれまいした。昨日は、6班に分かれて市内を案内し、昨日は立川競輪場に宿泊しました。各グループで交流の報告会の後で、特設テントで大町市と立川市の物産の即売会で中学生が販売しました。立川七中からは、2名の生徒会役員が参加し活躍しました。

  

第4回避難訓練を実施しました

第4回避難訓練

 7月14日(木)第4回の避難訓練を実施しました。今回は、地震の発生を想定して訓練を行いました。最終的に、校庭に避難して人員点呼をしました。また、その後地区班ごとに分かれて整列して訓練を終えました。校庭はたいへん暑い気温でしたが、最後までしっかりと取り組みました。

  

いじめ防止授業を行いました

いじめ防止授業を行いました

 7月11日(月)2年生の道徳の時間にいじめ防止授業を行いました。どのクラスでもいじめは起こるという意識をもって、いじめは相手の心や体を傷つける行為であることを理解させ、いじめをしない、させない、見て見ぬふりをしないための実践力を培うことを目標に取り組みました。資料は、「いじめ防止プログラム」「心みつめて」を使い、クラスの中で起こる身近ないじめについて考えました。生徒は、いじめが起きた時にどうするか一人一人が意見を出し、自分の考えを伝え合いながら考えを深めました。学級担任の持ち味を出しながら授業を展開しました。

  
  

ミストシャワーを取り付けました

ミストシャワーを取り付けました

 7月8日(金)本校の昇降口にミストシャワーを取り付けました。用務主事が工夫して昇降口の屋根の隙間にホースを設置しました。暑い日には、昼休みや部活動、夏休みなどの熱中症対策に効果を期待しています。生徒も、シャワーの下で涼しさを味わっていました。