学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

第35回中学生の主張大会

第35回中学生の主張大会開催

 11月3日(火)文化の日に立川市中学生の主張大会がたましんリスルホール(市民会館)で開催されました。本校からは西砂川地区より選出された2名が発表し、2名が優秀賞を受賞しました。発表者では、1名が「いのちの授業」で市長賞、もう1名が「私の弟」で青少年問題協議会長賞を受賞しました。関係者の皆様ありがとうございました。

  

一番町みんなのコンサート

一番町みんなのコンサートに出演しました

 10月31日(土)天王橋会館で行われた一番町みんなのコンサートに七中吹奏楽部が出演しました。第1部は、松中小学校吹奏楽部、九小和太鼓クラブ、最後に七中の吹奏楽部が演奏しました。今回からは1・2年の新編成で初めてのコンサートで緊張しましたが、アンコールも含めて堂々と演奏し、地域の方ら温かい拍手をいただきました。

  

生徒総会開催

平成27年度生徒総会を開催しました

 10月29日生徒総会を開催しました。旧の本部役員から新しいメンバーに代わり10の委員会から活動方針が示され議案書の討議が行われました。意見や質問も活発に行われ、新しい七中生徒会かスタートしました。本部役員は「何事にも全力!支え、信頼される役員」をスローガンとして生徒会の充実を目指して取り組みます。

  

自治連西砂支部 防災訓練

七中で西砂支部防災訓練が開催されました

 10月25日(日)自治連西砂支部の地域防災訓練を行いました。体育館で開会式後に、それぞれの訓練に分かれ参加者全員が熱心に防災訓練に参加していました。今年度は、東京都の「東京防災」が全家庭に配布され、学校でも防災知識や防災アクションに取り組みます。今後も家庭や地域の方と連携して、実践的な防災教育を充実させてまいります。

  

小中連携外国語活動開始

小中連携外国語活動(松中小)

 今年度から、立川七中校区の小・中学校では小中連携外国語活動の指導に取り組みます。小学校6年生の外国語活動の時間に、中学校の英語科教員を派遣しティームティーチングを行います。(西砂小・松中小)今年度の第1回として、松中小学校の6年生の授業に七中の英語科教員が加わりました。英語で自己紹介をしながら授業を進めるうちに、児童と楽しいコミュニケーションができました。各校約10時間の取組の中で、中1ギャップへの対応や外国語活動の充実が図られることを期待しています。