学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

ユニセフ募金活動

         ユニセフ募金活動(東京駅・立川駅)
 
 12月20日(日)23日(水)の両日東京駅と立川駅でユニセフ募金活動を行いました。部活動や自主参加した生徒は、東京駅が50名、立川駅が150名と師走の寒い中でしたが生徒は懸命にユニセフの目的や募金を呼びかけました。2005年から続いているこの活動は、世界で貧困で苦しむ子どもたちに向けての募金を通して、社会に貢献しています。募金に協力してくださった皆様ありがとうございました。

  

命の講座「藤井輝明先生をお迎えして」

藤井輝明先生をお迎えして

 12月19日今年最後の学校公開日には年末のご多用の中、保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。3校時には、藤井輝明先生をお迎えして「命の講座」を行いました。藤井先生の「あたなは顔で差別しますか」という講演では、先生が今まで経験した差別や偏見、いじめなどの苦しい経験、それに負けずに病気に向き合いながら様々な資格に挑戦したことなど、生徒に勇気や希望を与えてくれる内容でした。将来一人一人を必要としてくれる人のために、勉強してほしいというメッセージを重く受け止め、本校の人権教育を充実させていきたいと思います。

  

教育委員訪問

教育委員訪問

 12月10日(木)立川市教育委員会の教育委員訪問がありました。5名の教育員の方が来校され2校時の授業参観と懇談会を行いました。授業参観では、少人数の習熟度別授業やタブレットPCを活用した授業など、指導方法を工夫改善した授業による学力向上の取組をご覧になりました。

  

小学生の部活動見学

小学生の部活動見学

 11月17日、19日、20日の3日間小学生の部活動見学を行います。この取組は校区の西砂小、松中小との小中連携教育活動の一環で今年度から始まりました。初日の今日は、両小学校から50名の児童と保護者の皆さんが来校し、部活動を熱心に見学していました。部活動を中学校へ入学する一つの目標にしてほしいと期待しています。

  

セーフティ教室開催

セーフティ教室を開催しました

 11月14日(土)学校公開日の2・3校時にセーフティ教室を開催しました。今年度は、「いつどこで遭遇するかわからない非行への誘惑」というテーマで、講師に補導連絡員で保護司の渡辺道代さんを講師に招き、少年犯罪や少年院での更正など豊富なご経験をもとにお話をいただきました。その後、歌手や音楽プロデューサーとして活躍されている後藤やすこ(朱花)さんから、ご自身の経験をもとに命の大切さや生きがいや夢についてお話をいただきました。最後に、「大地の詩」という映画のテーマソングを聴かせていただきました。意見交換会では、保護者や地域の皆様にも参加いただき、お二人のお話を深めることができました。ありがとうございました。