日誌

カテゴリ:連絡

【連絡】相談日について

★4月13日 連絡

【相談日について】
 4月8日の連絡でお伝えした「相談日」についての確認です。
 相談日は登校日ではありません。休業中の学習や生活に
ついてききたいことがある生徒は相談日を利用し来校してください

【連絡】校庭開放中止について

★4月12日 連絡
<校庭開放の中止について>
4月10日に東京都が発表した「新型コロナウィルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等」において、原則小中学校施設の利用停止が要請されたことに基づき、4月13日月曜日から、平日に予定しておりました校庭開放は中止いたします。

なお、相談日については計画通り実施する予定です。

【連絡】就学援助申請期間の延長等

★4月10日 連絡 ※17:00 追記あり
 新型コロナウィルス感染症の対応として,就学援助制度の申請について立川市教育委員会から次のとおり連絡がありました。
●就学援助制度の受付期間を延長します
 新型コロナウイルス感染症の対応として,就学援助制度4月分の申請締め切り日を5月20日(水)まで延長します。
 受付は、学務課(市役所2階61番窓口),学校事務室に加え,郵送での提出(5月20日必着)も受け付けることといたします。
 郵送の場合は 〒190-8666 立川市泉町1156番地の9 立川市教育委員会学務課 就学援助担当 まで。

 お問い合わせ:立川市教育委員会学務課 電話042-523-2111 内線2516
【追記:PTA総会等の延期について】
 新型コロナ感染症対策として、以下のPTA活動につきまして延期となります。
PTA引き継ぎ会PTA総会なお、新たな日程につきましては、学校再開後改めて調整を行い決定いたします。
ご理解の程よろしくお願いします。 

【連絡】臨時休業の延長

★4月8日 連絡<重要>
相談日の日程や登校時の注意等,詳細は「【連絡】臨時休業にあたって」をご確認ください
 新型コロナウィルス感染症対策として,次の1~2に示す対応を行いますのでご確認ください。

臨時休業を5月6日(水)まで延長します。
  ※休業中は学校での相談日を設定します。臨時休業中は,原則として不要不急の外出はせず自宅等で過ごしてください。


【連絡】臨時休業にあたって

★4月8日 連絡<重要> ※4月9日 追記あり
 新型コロナウィルス感染症対策として,次の1~3に示す対応を行いますのでご確認ください。
1 臨時休業を5月6日(水)まで延長します。
  ・13日の全校一斉登校日は中止とします。
  ・休業中に以下のように学校での相談日を設定します。
2 臨時休業中は,原則として不要不急の外出はせず自宅等で過ごしてください。
3 生徒の居場所確保として,平日のみ校庭開放を行います。
  ・開放時間…10:00~12:00 14:00~16:00(雨天時中止)


【学校に来る際の確認(校庭開放も含む)】
・来校時は、必ず「健康観察表」を持参し,来校したら職員室の先生に提出し健康状態を報告すること。
マスクの着用とあわせて,こまめに手洗いや手指消毒を行い,感染防止を心掛けること。
・標準服または,ジャージ等普段の学校生活に準じた服装で来校すること。


【休業期間中の相談日について】
 生活や学習についての質問・相談など,休業期間中の生徒へのサポートを目的として,学年・学級別に学校での相談日を設定します。休業中の課題や学習・生活についてききたいことがある生徒はぜひ活用ください。

 
 相談日
1組 
2組 
 1年
4月13・20・27日 
9:00~10:00 
10:00~11:00 
 2年
 4月14・21・28日
9:00~10:00 
10:00~11:00 
 3年
 4月16・23・30日
9:00~10:00 
10:00~11:00 
※表に示した日時にかかわらず,ご不明・ご心配な点がありましたら学校までご連絡ください。


 今後の連絡についても,ホームページとスクールメール配信で行います。スクールメールの登録(登録期限:4月15日)がまだお済みでない保護者の方におかれましては,お早目にご登録ください(新1年生については,入学式後にご連絡した通り,17日にメール配信のテストを行いますのでそれまでの登録にご協力ください)。

 4月9日追記分(立川市教育委員会からの連絡です)
  臨時休業期間中は,原則,自宅で過ごすことをお願いしておりますが,長期の休校となるため,子どもたちの学習の不安,生活の不安等の相談は,学年・学級グループ別の相談日をご活用ください。
 相談日は,設定した時間の中で,子ども達の健康と安全を第一に,密集,密接を避け,できる限り短い時間で健康確認や学習課題の提供を行うなどの対応をさせていただきたいと思いますので,ご了承ください。また,相談日以外にも,個別の相談を電話等で受け付けております。なお,校庭利用については,長時間とならないようご協力ください。