日誌

カテゴリ:日々の出来事

降雪

ゆき。 冬季休業も残りわずかとなった本日,立川でも降雪がありました。この冬の初雪は昨年末にありましたが,校庭一面が雪で覆われたのはこの冬初めてです。
 本州の南を通過する南岸低気圧と上空の寒気の条件によって,立川で雪が降ったり,場合によっては雨になったりします。
 せっかくの機会ですので,天気予報の解説や,インターネットの情報などをじっくりと見てみてはどうでしょうか。




ゆきだるま。ゆきつもった。

2学期終業式

 本日で,2学期の授業が終わりました。校長先生からは各学年に向けたお話や,社会で求められる力,命の大切さについてのお話がありました。また,終業式に引き続き,作文や部活動,委員会活動の表彰等が行われ,生徒の活躍の様子も垣間見られました。
 例年よりも少し長い冬休みに入りますが健康に気を付け,規則正しい生活を送りましょう。
生徒代表のことば。表彰の様子。
委員会による表彰。メッセージカード。

職業講話(2年)

職業講話。 2年生を対象として,ハローワークの方による職業講話が行われました。「はたらく」の語源の話や,人の一生と働く期間などの話題を導入として,働くことについて貴重なお話をいただきました。

食育講演会(1年)

 金曜日(12/3)の1年生の総合的な学習の時間に,市内の農家の方による食育の授業が行われました。
野菜。畑にある時は?
 ダイコンやニンジンなど,とれたての野菜を用意してくださり,それらの野菜がどのように畑で育っているのかを考える場面もありました。収穫後や調理後の姿は知っていても,実際に畑にあるときの姿を初めて知ったという生徒もいました。
 また,改めて旬の野菜を食べることや,地場野菜に目を向けることの大切さや意義についてもお話をいただきました。

多摩川自然観察会・生徒会サミット


多摩川自然観察会。 土曜日(12/4)は,多摩川自然観察会と立川市生徒会サミットが行われました。

 多摩川自然観察会は今年度で3回目の実施となり,学校運営協議会委員の方を講師に招き,多摩川の河川敷で化石の観察を行いました。観察できるのは貝の化石が中心となりますが,化石を通して大昔の立川八中周辺の環境について想像を膨らませることができました。

 生徒会サミットでは,SDGsをキーワードに各中学校の代表生徒との意見交換が行われました。グループ協議では代表として司会を務めた生徒もおり,立派に役割を果たしました。

小中連携・凧あげ補助

 小中連携教育活動の一環として,新生小学校1年生と本校2年生が凧あげを通して交流しました。
凧あげ日より?!揚げ中。
 快晴かつほぼ無風という陽気のため,日向にいるとぽかぽかとして暖かい陽気でしたが,凧あげをするには少し風が欲しいところでした。
 凧をあげるために,ひたすら走り続ける必要があり,中学生はヘトヘトになりながらも,楽しく過ごすことができました。

鎌倉校外学習

長谷寺にて。 2年生が鎌倉校外学習(スキー移動教室代替行事)に行ってきました。学校からバスで往復し,現地では長谷寺・鶴岡八幡宮を班別に行動し見学しました。
 中学生になって初めての,班行動形式での校外学習でしたので,見学場所についての学習はもちろんですが,1月の校外学習や3年生での修学旅行に向けてもよい経験となったことと思います。

全校朝礼

 全校朝礼が行われ,「その時を楽しむ」というテーマで,校長先生からお話がありました。
 あわせて,中学生の主張大会,税の標語コンクールで受賞した生徒の表彰も行われました。
表彰。講話中。

立川市民科講演会

講演会。 本日は,土曜授業とあわせて1年生を対象に立川市民科講演会が行われました。
 「地球の歴史と富士見町の地層」というテーマで,46億年の地球の歴史を50分間にギュッと詰め込んで内容盛りだくさんの講演をしていただきました。1年生にとっては,今後の理科の授業でも地学分野の内容を学習しますので,本日の講演の内容を覚えておくと,充実した学習につながるはずです。

ほぼ皆既月食

月食中。 部分月食(ほぼ皆既月食)が見られました。
 月食は,太陽の光を反射して見えている満月に,太陽と月の間に入り込んだ地球によって太陽の光が届かなくなり,一時的に欠けて見える現象です。月に届く光がすべて遮られると「皆既月食」となりますが,今回は,わずかですが,太陽の光が直接届く部分が残ったため,「部分月食」となりました。

生徒会朝礼


生徒会朝礼。 本年度後期の委員会活動がスタートして,2回目の生徒朝礼となりました。
 各委員会の代表からは,先日行われた一斉委員会での内容を受けて,報告や協力の依頼などが伝えられました。

いじめ防止授業

 弁護士の方を講師として,2年生の生徒を対象に「いじめ防止授業」が行われました。
 いじめの構造の話や,人の心をコップに例えての話など,生徒にとってもわかりやすくいじめの防止に向けてお話をいただきました。これまでも,様々な機会にいじめについて考えてきたと思いますが,今回のお話を踏まえて,いじめをしない・許さないという気持ちを高めてほしいと思います。
授業中。授業中。

「親子で楽しむ会」ボランティア


受付対応中。 10/30(土)の午後,新生小学校で行われた,富士見町青少健主催の「親子で楽しむ会」に,本校の生徒5名がお手伝いボランティアとして参加しました。
 親子で楽しむ会ではプラ板作りが行われ,受付でプラ板を配布したり,参加者の子どもたちに声をかけたりといった活動を行いました。参加者が少ない時間帯には自分たちもプラ板作りに挑戦し楽しむ場面も見られました。

合唱コンクール

 先週の金曜日(10/22)に,第44回 合唱コンクールが行われました。
 感染症対策をとりながらの実施となりましたが,どの学年,どの学級とも練習の成果を発揮して発表をすることができました。また,参観していただいた方々からもあたたかいお言葉を数多くいただき,生徒達の励みになりました。
3年学年合唱。吹奏楽部。

進路説明会

説明中。 本年度2回目の保護者対象の進路説明会が行われました。
 3年生にとっては,今後,進路決定に向けて書類の準備や作成等,学力を身に付けることと平行して,事務的な手続きも増えてきます。期日ギリギリに慌てることのないよう,資料や募集要項等をよく確認してください。

アルティメット体験授業

キャッチ。 先週・今週と実施してきたアルティメット体験授業が本日で終了となりました。
 どの学年も,2時間ずつ講師の先生からの指導を受けながらアルティメットを体験することができました。

新生小運動会ボランティア

 土曜日に新生小学校で行われた運動会に,本校生徒29名がボランティアとして参加しました。
 生徒たちは,用具係や児童の見守り,得点や集計の係などに分かれて小学校の先生方の手伝いを行いました。また,久しぶりに母校を訪ねたことの懐かしさを感じた生徒も多かったと思います。これからも,自分にできること・役に立てそうなことがあれば,積極的に活動に参加してほしいと思います。
整列。運搬中。

全校朝礼・アルティメット体験授業

 全校朝礼が行われました。校長先生からは,将来の自分につながるよう,一生懸命に,確実に今の中学校生活を送ることの大切さの話がありました。朝礼後には,女子ソフトテニス部の部員が表彰を受けました。

 また,本日からアルティメットの体験授業が行われています。講師の先生の指導を受けて,アルティメットの魅力や楽しさを実感できたのではないでしょうか。
表彰中。アルティメット。

私の主張

発表中。 本校では各学級で全員が「中学生の主張」作文を発表しています。本日は,クラス代表に選出された3年生が,学年生徒の前で発表を行いました。
 一人一人の発表は,ついついうなずきながら聞いてしまうものや,「そういう見方もあるのか!」とハッとさせられるものなど,どの発表も聞き入ってしまう立派な内容でした。

生徒会朝礼

朝礼中。 本日行われた生徒会朝礼では,生徒会本部と各委員会から今後の活動予定等の報告がありました。
 後期からは2年生が委員長を務めます。朝礼での報告のため各クラスの列から委員長が抜けた分,整列した生徒の列の長さが2年生だけ短くなっていました。その状況を見て,いよいよ 2年生が八中の中心となって活躍する時期だなぁ...と改めて感じました。

認証式

 先日の生徒会役員選挙で当選した生徒会本部役員と,各学級から選出された後期専門委員に対して認証状が授与されました。
 八中・各学級の代表としての活躍を期待しています。
呼名中。認証状授与中。

小中連携引き渡し訓練

引き渡し中。 新生小学校と連携し,保護者引き渡し訓練が行われました。3年生は中学校英語スピーキングテスト実施日のため,1・2年生のみで訓練が行われました。
 今年は体育館での引き渡しとなりましたが,保護者の方のご協力もあり,滞りなく訓練を終えることができました。

全校朝礼

表彰。 本日は,全校朝礼が行われました。校長先生からは自分を伸ばすことについてのお話がありました。お話にあったように,今までやってきたことにちょっと工夫をして取り組んだり,新たなことにチャレンジしたりしてみましょう。
 また,昨年度の「中学生の主張」の本校代表としてRISURUホールで発表を行った生徒の作文が,東京都大会の選考の結果,都庁で行われた「中学生の主張東京都大会」の発表者10名のうちの1名に選ばれましたので,校内での表彰を行いました。なお,本年度の「中学生の主張」作文は11月に立川市内の代表生徒がRISURUホールで発表を行う予定です。

セーフティ教室

学習中。 昨日・本日で実施した定期テストが終わり,本日3・4校時にセーフティ教室を行いました。
 これまでも,様々な機会にスマートフォンやインターネット,SNS 等の適切な使い方について学習をしてきました。トラブルに巻き込まれたり,嫌な思いをする人が出ないよう,本日の内容や,家庭・学校の SNS ルール等を改めて保護者の方と一緒に振り返ることが大切です。

中秋の名月

 すでに,報道等で知っているという人も多いと思いますが,昨日は「中秋(旧暦の8月15日)」でした。
宇宙。 「中秋の名月」は「9月の満月」というイメージが強いかもしれませんが,中秋の日に必ずしも満月になるとは限りません。さらに,「中秋」の日は年によっては10月になることもあります。このため,昨晩のように中秋と満月が重なったのは,8年ぶりの出来事でした。
 昨晩は,雲も出ていましたが,雲の切れ間も多かったため,「中秋の名月」を見た人も多かったと思います。月を見ながら「きれいだな...」とか「あそこで探査機が動いているのか...」「そのうち自分も行くぞ...」など,それぞれ思いをはせてみるのもよいですね。

立候補者立会演説会・生徒会役員選挙

 生徒会役員立候補者 立会演説会と,生徒会役員選挙を行いました。
教室の様子。会場の様子。
演説中。 立会演説会は,感染症対策として体育館と各教室をオンラインでつないで行われました。これから1年間の本校生徒会本部役員を決める大切な選挙ということで,どの教室でも静かに演説に集中している姿がみられました。

2学期始業式

 本日より,2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない中ですので,安心して学校生活を送るためにも,マスクの確実な着用,検温など日々の健康観察等を怠らずに継続して取り組んでいきましょう。また,市内の感染者数も急増しています。感染してしまった人に対する誹謗・中傷,偏見等はあってはなりませんし,余計な詮索や不確かな情報の拡散は行わないようにしてください。
 始業式後は,夏休み中の部活動の活躍に関して表彰がありました。多くの部活動で夏休みにかけて3年生が引退となりました。これからは,2年生を中心とした新たな体制での活動となりますが,先輩方からの学びを大切に,さらなる活躍を期待しています。

生徒代表のことば。吹奏楽部表彰。
女子ソフトテニス部表彰。中体連加盟 空手部表彰。

【連絡】新型コロナウィルス感染防止およびワクチン接種の情報提供

 立川市教育委員会より、家庭における新型コロナウイルス感染防止の徹底とわく新接種スケジュールの情報提供がありましたので、お知らせいたします。
  • 東京都及び立川市の感染者数も急増しておりますので、ご家庭内での感染症対策を一層徹底いただきますようお願いいたします。
  • 立川市では12歳以上のお子様について、夏休み期間中に2回のワクチン接種ができるよう対応しております。詳しくは立川市のウェブサイトでご確認ください。

【8/5 追記】
学校生活のコロナ対策 現在,新型コロナウイルスの児童・生徒等への感染が急増しています。夏期休業中においても,不要不急の外出はしない,友人との会食はしないなど,「学校生活のコロナ対策」のリーフレットも参考に,改めて感染の未然防止に努めてください。
学校生活のコロナ対策(PDF)

新生小学校PTA工作教室ボランティア

 7月29・30日の2日間,新生小学校PTA主催の工作教室へ,本校生徒12名がボランティアとして参加しました。
 工作教室では,バスボムづくり・スライム作り・バルーンアートの三つに分かれて参加した小学生のサポートをしました。

工作教室。ボランティア。

1学期終業式

 1学期の終業式が行われました。
 校長先生からのお話のあと,代表生徒からの話もありました。一人一人が自分のペースで過ごすことのできるまとまった時間です。日々の家庭での手伝いや学校からの課題に取り組むことはもちろん,自分の時間も有意義に使って欲しいと思います。

校長講話。代表生徒の話。

高校の先生のお話を聞く会

お話中。 3年生の進路学習の一環として,近隣の高等学校3校の先生方にお越しいただき,「高校の先生のお話を聞く会」を行いました。
 1学期も残りわずかとなり,夏休みの三者面談等,3年生にとってはいよいよ卒業後の進路を本格的に考える時期となります。進路先を考えるための視点や,高等学校での学習についてのイメージも,本日お越しいただいた先生方のお話を通して見えてきたと思います。じっくりと考え,自分の成長につながる進路先を見付けていきましょう。

普通救命講習

 第2学年の生徒が,午前中の時間を利用して普通救命講習を受けました。
 この授業は,立川市として「立川市民科」の取組の一つとしてどの中学校でも実施されています。交通事故や災害など,いつ・どこで自分が人を助けなければならない場面に遭遇するかはわかりません。そのような時に,本日の講習を思い出し,たとえ小さな事でも行動ができるようになってもらえたらと思います。
講義。実技。

集団下校訓練

集団下校訓練。 小中連携教育活動の取組の一環として,新生小学校と合同での集団下校訓練を実施しました。
 中学生にとっては久しぶりの新生小学校に懐かしさを感じつつ,小学生と合流後,地区別に下校となりました。同じ地区の児童・生徒の顔合わせにもなりましたので,これを機に,近所で会ったときなど,にお互い挨拶や声かけができるとよいですね。

体育大会


 第44回の体育大会が実施されました。
 昨年度は感染症の感染拡大防止のために中止となったため,3年生にとっては2年ぶりの,1・2年生にとっては初めての体育大会となりました。スローガン「努力!協力!全力!」のもと,これまでの成果を発揮することができました。

入場行進。
入場行進
開会式。
開会式
準備体操。
準備体操
50m走。
50m走
100m走。
100m走
1,000m走。
1,000m走
1,500m走。
1,500m走
メディシンボール投げ。
メディシンボール投げ
障害物競走。
障害物競走
全員リレー。
全員リレー(1年)
全員リレー。
全員リレー(2年)
全員リレー。
全員リレー(3年)
八中ソーラン。
 プログラム9番は全校生徒による伝統の「八中ソーラン」です。

 毎年楽しみにしている方も多いと思います!!!
 1年生は八中ソーランの基本となるおどりです。
 2年生は途中から1年生と引き合った形になります。
 3年生はいよいよラストパフォーマンス,基本からは大きく形を変え,このおどりに花を咲かせます。
 生徒全員でつくりあげた最高のおどり,本校の伝統を背負い,踊ります。
 さあ,いざおどれ! 舞え! 咲き誇れ!! 伝統の八中ソーランここにあり!!
♪アナウンス原稿より
八中ソーラン。
八中ソーラン節
400mリレー。
400mリレー
800mリレー。
800mリレー
閉会式。
閉会式
閉会式。
閉会式

体育大会予行練習

 昨日の全校練習に続いて,本日は体育大会予行練習が行われました。
 予行練習では,各係の動きや今年度追加された種目の確認などをすることができました。ここからは,日々の体調管理とあわせて,ケガなどにも気を付け,万全の状態で当日を迎えられるようにしましょう。
100m走。開会式。

体育大会全校練習

 体育大会全校練習が行われました。
 これまで各学年で取り組んできた入場行進や八中ソーランも,本日初めて全校で合わせての練習となりました。体育大会までの時間も限られてきますが,八中らしさあふれる体育大会に向けて,体育の授業や放課後練習等の機会を有意義に使いましょう。
 なお,今後も暑い中での練習が続きます。大きめの水筒を持参したり,予行や当日は長時間屋外で過ごすため帽子を持参するなど,熱中症等の予防につとめましょう。
入場行進。八中ソーラン。

体育大会放課後練習

 本日から,体育大会に向けた放課後練習が始まりました。
 1年生と3年生は校庭で個人種目や全員リレーの練習を,2年生は体育館で八中ソーランの襷の結び方を練習していました。
陸上競技部。放課後練習。
 気温・湿度とも大きく変化する季節です。熱中症等の予防のために,練習の合間の休憩や給水をこまめに行いましょう。しかし,まずは食事や睡眠等,自身の体調管理をしっかりと行うことが重要です。

対面式

 感染症対策のため,例年よりも規模を縮小した上で,対面式が行われました。
 対面式では,生徒会本部役員からの説明や,各部活動の部員による紹介が行われました。部活動の紹介では,限られた人数での説明となる中,練習内容の実演や活動紹介,ユニフォームの披露など各部ともに工夫をしながら説明していました。自分の興味や関心のある部活動で 3年間継続して活動することで,授業では学べない多くのことを学び,成長することができるはずです。
 委員会活動や部活動に限らず,八中生の一員として,「これは頑張った!」と自信をもって言える何かを見付けて欲しいと思います。
陸上競技部。調理部。

入学式

 第44回 入学式が挙行されました。
 今年度は,新たに55名の新入生を迎え,全校180名でのスタートとなります。本来であれば,在校生や来賓の方々に囲まれた中で入学式が行うのですが,今年度も新型コロナウィルス感染症対策として,新入生と保護者,教職員のみでの実施となりました。そのような中ですが,卒業式と同様,3年生については教室でオンラインで式に参加しました。新入生からは姿は見えませんが,3年生は式に参列しているときと同じ気持ち・姿勢で映像を見てくれました。きっと,新入生にもその想いは伝わったことでしょう。
入学式。新入生代表の言葉。
 これからの3年間を充実した日々にすると同時に,その後の自分の人生につながる大切な時間です。3年後,一回りも二回りも成長した姿で卒業できることを期待しています。

着任式・始業式

 令和3年度が始まり,着任式と始業式が行われました。
 今年度は,新たに6名の教職員の方が着任されました。また,始業式では校長先生からのお話の後,代表生徒からの話もありました。明日は新入生が入学してきます。新しい学年・新しい学級の中,期待も不安もあると思いますが,先輩として自身をもって八中の良さを伸ばし,互いに高め合いながら学習・生活を送ってほしいと思います。
着任式。始業式。

卒業証書授与式

 第43回 卒業証書授与式が挙行されました。
 卒業生にとっては,多くの行事や取組が中止や規模縮小となった1年間でした。そのような中にも関わらず,合唱コンクールや部活動,委員会活動等を通して,後輩達に伝えてくれたものも多くあったと思います。新生小・立川八中と9年間をともに過ごした仲間との絆を大切にしつつ,新年度からの新しい生活での活躍を期待しています。
卒業式。卒業式。

オリンピック・パラリンピック講演会

 先週の金曜日,オリンピアンの佐藤愛子さんをお招きして「オリンピック・パラリンピック講演会」を開催しました。当日は,佐藤さんご自身の体験を踏まえ,実技や映像を交えてながら貴重なお話を伺うことができました。
 講演を通して,感じたことや考えたことを大切にして欲しいと思います。
公演中。実技。

八中ソーラン(体育科)

 立川八中伝統の「八中ソーラン」に今年度も取り組んでいます。
 例年であれば,体育大会で全校生徒が一斉に踊る姿を大勢の方に見ていただいています。残念ながら体育大会は中止となり,授業でも学年別での実施となりましたが,これまでの伝統をこの先につなぐため,一生懸命に踊りました。
八中ソーラン。八中ソーラン。

今日は,久しぶりに本降りの雨となりました。夕方から天気が一気に回復し,きれいな虹を見ることができました。
にじ。
※写真のつなぎ目が雑なのは気にしないでください。

トガトン(音楽科)・着色料の実験(家庭科)

 先日,音楽科の取組として「和太鼓」を紹介しましたが,今回は1年生で取り組んでいる「トガトン」を紹介します。トガトンは竹で作られたフィリピンの民族楽器で,地面に打ち付ける時の音で演奏をします。初めての体験に興味をもって学習に取り組む姿が見られました。
 家庭科では,3年生が植物添加物の学習の一環として,着色料の実験を行いました。ビーカーに食品と白い毛糸を入れて湯煎で温め,毛糸の染まる様子を観察しました。実験では,身近な食品を扱うことで自分自身に直接関わる事として考えを深めることができました。
トガトン着色料。

和太鼓(音楽科)

和太鼓。 現在,3年生の音楽の授業では,和太鼓の演奏に取り組んでいます。例年なら,卒業式に向けた合唱の練習などにも取り組んでいる時期です。新型コロナウィルス感染症への対策の一環としてこの一年間,音楽科に限らずどの教科でも,様々な工夫をしながら授業を行ってきました。
 「新型コロナウィルス感染症対策」と捉えるのではなく,例年とは違う新しい取組と前向きに受け止め,充実した授業を行っています。

Future Meeting(2年)

Future Meeting
 昨日,2年生が「Future Meeting」を行いました。これまで,「リーダー会議」を月1回のペースで行ってきました。その中で,「もっと多くの生徒に,学校や学年の課題に対して当事者意識をもって学校生活を送ってほしい」という生徒の声があがり,今回の「Future Meeting」の開催となりました。
 会議に参加した生徒からは,「自分から注意できるようにしたい」「話し合って終わりにせず,自分から呼びかけられるようにしたい」「いつも話さない人と意見交換ができてよかった」という声がありました。
 自分たちの力でよりよい学校生活の実現をしてこうというエネルギーを,これからも大切にして欲しいと思います。

令和3年のスタート

 昨日より3学期がスタートしました。早速,本日は,弁当持参での5時間授業を行いました。冬休み気分が抜けきらない...という生徒もいると思いますが,新しい年を迎えたことをきっかけに,新たな気持ちで今学期,そして一年を充実させていきましょう。
 また,本日は新入生の制服採寸が行われました。3ヶ月後には八中生として入学してくることを楽しみにしています。
※本日採寸を行っていない方につきましては,ご家庭から各業者と連絡をとっていただき,入学に向けた準備をお願いいたします。
日没。
※初日の出...ではありませんが,校舎から見える富士山への日の入りです。冬至の頃には,富士山の頂に太陽が沈む様子が見られるはずです。

2学期終業式

校長講話。代表生徒の言葉。

メッセージ。 90日間の2学期も本日,終業式を迎えました。
 今年度初めて,全校が集まっての終業式となりました。明日からは12日間の冬期休業に入ります。2学期,また今年1年を振り返りつつ,今後の成長に向けて充実した毎日を過ごしましょう。
 また,終業式後には,表彰と,1・2年生から3年生へのメッセージの贈呈が行われました。

木星と土星の接近

 本日の夕方,木星と土星がとても接近した状態で観察できました。それぞれの公転周期を考えると,約20年ごとに接近を繰り返すのですが,今回ほど接近して見えるのは約400年ぶりとのこと!次回は60年後ですので,是非次回も楽しみにしてみましょう。
 最も接近するのは本日でしたが,ここ数日はかなり近い距離で見ることができます。17:30~18:00頃に南西の方角のやや低めの空に明るい星を探してみましょう。すぐに見付かる明るい星は木星で,そのすぐ上に星が見えればそれが土星です。
風景。アップ。月。
 写真は,校舎屋上から見た様子(左上の点が木星と土星です),拡大写真(ちょっとぶれていますが,左下が木星,右上が土星。縮小する前の画像では木星のガリレオ衛星もうつっています。),拡大写真と同じ倍率で撮影した月です。