文字
背景
行間
2025年5月の記事一覧
運動会練習・調理実習・他
今日は朝から、運動会に向けて応援合戦の練習や準備運動の練習がありました。校庭に子ども達の元気いっぱいの声が響いていました。運動会当日が楽しみです!
次は5年生の調理実習の様子です。グループの友達と役割を分担して、じゃがいもの皮をむいたりニンジンを切ったりしていました。たくさんのボランティアの方が、子ども達の活動を見守り支援してくださいました。ありがとうございました。
続いて2年生のタブレットを使った漢字練習の様子と、3年生の理科の様子です。3年生の理科の授業では、モンシロチョウの幼虫を育て、成長の様子を観察していました。さなぎになったモンシロチョウのことを私に教えてくれました。
4年生の算数は「わり算」の学習が続いています。先日は2桁÷1桁の計算を学習していましたが、今日は3桁÷1桁の学習に進んでいました。
1年生の下校の様子はかわいらしかったです。ひとりひとり手を振ってくれたり、ハイタッチを求めてきたりしながら元気に下校していきました。
最後は、昼休みに校長室で遊んでいる子ども達の様子です。元気なあいさつの声と楽しそうな声がいっぱい溢れていました。
朝の読み聞かせ・たてわり活動
今朝は1・2年生の教室で、「曙町読み聞かせギルド」の方々に読み聞かせを実施していただきました。子ども達は楽しかったようで、次の読み聞かせの日を楽しみにしています。「曙町読み聞かせギルド」の皆さん、ありがとうございました。
昼休みには、今年度はじめての「たてわり班」の集まりがありました。自己紹介をし合い、遊びの計画を話し合っていました。(話し合いが早く終わって、遊べた班もありました)たてわり班のリーダーである6年生が、とてもしっかりしていて頼もしかったです!
全校集会・他
今朝は体育館で全校集会がありました。集会委員会の子ども達が考えた第二小学校に関する◯✕クイズで、楽しく盛り上がりました!
運動会に向けた練習では、1・2年生と3・4年生が校庭での練習をスタートさせました。暑い中でしたが、しっかり水分をとって頑張りました!
続いて教習での学習の様子です。1年生の国語の授業では、教科書を見て気づくことを友達と探していました。また2年生は図書室で、支援員の先生から図書室の利用についていろいろ教えてもらっていました。
次は3年生の国語と4年生の社会の授業の様子です。3年生は新出漢字の書き順をみんなで確認していました。そして4年生は、東京都の白地図に色を塗りながら土地の様子の特色を考えていました。
最後は5年生の書写と6年生の国語の授業の様子です。5年生の書写の課題は平仮名4文字。バランスをとるのが難しかったようです。6年生の国語の授業は「意見を聞いて考えよう」という単元でした。今日は、世の中で起きた出来事を知りたいときにどのメディアを選ぶか考え、友達と意見の交流をしていました。私もグループに入って参加してきましたが、みんなしっかりした意見を持てていて感心しました。
給食の様子・運動会に向けた取組
今日は3年生と5年生の給食の様子を紹介します。子ども達はいつも協力し合って配膳を行い、楽しそうに給食の時間を過ごしています。
続いて運動会に向けた取組の様子です。中休みに、体育館では応援団の練習、校庭では選抜リレーの練習を行っていました。子ども達はみんな運動会を楽しみにしていて、運動会を盛り上げるためにいろいろ考えたり努力したりしてくれています!
今日の子ども達
本日の3,4年生の運動会の練習の様子です。
実際に使用する道具を使って、練習を行いました。グループごとに教え合って練習する姿が、たくさん見られました。