文字
背景
行間
日誌「にこりん」
2017年2月の記事一覧
二小まつり
今日は二小まつり!
各クラスで工夫を凝らしたお店を出店しました。
呼び込みにも力が入り、各クラス大盛況でした。
どの学級も団結力がより深まったようです。
「来年はこんなお店にしたいね!」
早くも来年を楽しみにしている声も聞かれました。


各クラスで工夫を凝らしたお店を出店しました。
呼び込みにも力が入り、各クラス大盛況でした。
どの学級も団結力がより深まったようです。
「来年はこんなお店にしたいね!」
早くも来年を楽しみにしている声も聞かれました。
今週は二小まつり♪
今週の金曜日は二小まつりです。
各クラスのお店のポスターが昇降口に掲示されています。
ポスターを見ながら「このお店行こうねー!」「一緒にまわろう!」
など子どもたちは今から楽しみのようです。
音楽集会
音楽集会が行われました。
今回は手話をしながら「世界がひとつになるまで」を歌いました。
総合の時間で障がいをもった方々と交流をした4年生。
手話の学習を生かし、お手本として素晴らしい手話を披露しました。
気持ちのこもった歌声が体育館に響き渡りました。

今回は手話をしながら「世界がひとつになるまで」を歌いました。
総合の時間で障がいをもった方々と交流をした4年生。
手話の学習を生かし、お手本として素晴らしい手話を披露しました。
気持ちのこもった歌声が体育館に響き渡りました。
全校朝会
今日の全校朝会の様子です。
まずは、3年生の音読発表。声もとても大きく、堂々とした発表でした。
校長先生からはSNSについて話がありました。
近年、小学生の中でもスマートフォンを持っている児童が多くいます。
安全に適切に使えるよう、ご家庭でも使用方法や時間についてのルールを作りましょう。
スーホの白い馬
国語「スーホの白い馬」の学習が終わりました。
スーホと白馬の心のつながりを読むことをめあてに学習しました。
学習のまとめに、「スーホと白い馬」の紹介するポスターを作りました。
一人一人が、心に残った場面や一文を書きました。
意見を交流することの楽しさを感じる児童が多く、とてもよい学習になりました。

インフルエンザが流行しています。手洗い・うがい・栄養・睡眠に留意して、今月も元気にすごしましょう。
スーホと白馬の心のつながりを読むことをめあてに学習しました。
学習のまとめに、「スーホと白い馬」の紹介するポスターを作りました。
一人一人が、心に残った場面や一文を書きました。
意見を交流することの楽しさを感じる児童が多く、とてもよい学習になりました。
インフルエンザが流行しています。手洗い・うがい・栄養・睡眠に留意して、今月も元気にすごしましょう。